ブログ記事3,576件
自由に国外へ出られる目処がついた時に、どこへ行こうかと調べたところ、ブリュッセル行きの航空券がとても安い事に気付きました。片道なんと15€程😳ちょうどクリスマス前で雰囲気も良いし、グランプラスでプロジェクションマッピングもあるしで即決。ベルギーには何度か行っていたので油断してしまい、この時点では飛行機とホテルの事しか考えていませんでした。前日にふと空港からの移動手段!と思い出し調べてみると、私が着くのは遠い方のシャルルロワ空港でした💦ザベンテム空港なら電車でも市内へ行く事ができ、初めてベ
(空港で買ったポーランドの食器)8月20日午前11時過ぎショパン空港へ向かう車内からみた景色は雨でした。ショパンの雨だれより、もっと激しい降り方かな……タクシーの運転手さんと、少しお話しした覚えがあるんですけどよく覚えてないです。一つだけ覚えているのは空港近くで車両事故があって、その横を通ったんだけど「我々は、まっすぐ行こう❗️」ってね。とても陽気で親切な初老の紳士でした。離陸は午後3時10分空港に着いたのは、まだ、12時前。それには理由がありました。お土産
以前書いたショッピングモールに大型スーパーができていました!!☆PlacUniiPuławska2,02-566Warszawa,ポーランド(日曜休み)https://placunii.pl/restauracje-sklepy-uslugi/PlacUnii(ショッピングモール)Sklepyplacunii.pl昨年の記事はこちら↓『ポーランドでのお買い物〜ショッピングモール編〜』私が滞在していた所の近くにあるショッピングモールについて書きます!☆Pla
ポメラニアンはポーランドとドイツをまたがるポメラニア地方が原産地である。ポーランドが犬に大変優しいお国であると知るや否や、ひよこよさんはワルシャワがポメラニアンに溢れているのではないかと胸が踊った。しかし日本でも1番飼われている犬が柴犬でないのと同様に、ワルシャワでは実際ポメラニアンは多くなかった。しかし街中ど真ん中で裸ヨークシャテリアが自由にボールを追いかけているのを見ると、やはり犬に優しい国なのは間違いない。今回はスーパー談義其の3をお送りしようと思ったのだが、ちょっと横に逸れたお
2019年4月29日ポーランド共和国ワルシャワ9時30分頃ホテルを出ると外は少し肌寒い。中央駅の地下通路の両替屋で円をズウォティに両替して文化科学宮殿へ向かいます。文化科学宮殿へ行く途中公園を横切っているとワタのようなものが空気中をふわふわ漂っていてクシャミ連発、鼻水がだらだら出てきました。これは、明らかに花粉症の症状ですね。せっかく治まりかけてたのに振り出しに戻りました。空中を漂うワタの正体は
私自身、ブカレスト空港と入力してGoogleマップで検索して間違っていたのですが、ブカレストにはアウレル・ヴライク国際空港とアンリ・コアンダ国際空港があります。アンリコアンダは聞いた事があったのですが、前者は???でもGoogleマップ検索では前者が最初に出て来た事もあり、そもそも2箇所も空港があるとは思っていなかったので、疑いもせずそこから市内へを検索していました。結局アンリコアンダ出発でもそちらの空港を通るバスもあるのですが、、、さて、普通はアンリコアンダ空港から市内へ行く事になると
ポルトに来るのは初めてなのですが、ポルトガル自体もなんと9年ぶりでした😳ポルトの滞在は2泊3日で、着いたのは夕方、3日目はチェックアウトしてそのまま空港へ向かうだけだったので、バスターミナルのある駅から宿近くのメトロの駅まではとりあえず24時間の乗り放題チケットを購入しました。それで初日と2日目をカバーして、最終日は空港までを1回券で。もうカードがある場合は持っているカードを使ってチャージする事になります。私は初購入だったので、Buyticketを選択。利用するゾーンによってチケッ
ポーランドに住んでいるひよこよさんは、普段1人でお昼に何を食べているのか。大抵はパンである。パンにチーズとバジルペーストを挟んでトースターでチンしたり、パンにチーズと蜂蜜にんにくバターを挟んでトースターでチンしたり、パンにチーズとコーンマヨを挟んでトースターでチンしたり。たまに小生意気に生ハムやスモークサーモンを挟んだりもするが、基本的にはパンの可能性を最大限に活かす昼食を食べている。あとはお試しメニュー。初めて買った美味しいか分からないもの、生で食べようと思えば食べられるも
コペルニクス科学センター【レート/1zl=35.29円(2023年10月8日時点)】オカキンのポーランドのお客さんのおすすめでチケットも購入してもらっていたコペルニクス科学センター。週末になると予約(事前チケット購入)しないと入れないぐらいだそう。確かに、この日は土曜日でめっちゃ賑わっていましたー!!1階と2階で別れており、更に左と右でテーマも異なるものでした。それぞれ展示物とアクティビティ的なものがあったよ。最初は右側の1階→2階へ行ったものの、地球温暖化問題や世界の人口数が書
ひよこよさんは今、徘徊している。どこを徘徊しているのかというと、毎度お馴染みのタイ古式マッサージ店である。愛しのゴッドハンドマダムの店は一応はなくなってはいない。ただ受付が毎週火曜日の20時半のみとなってしまい、にっちもさっちもいかなくなってしまったのだ。念のため問い合わせもしてみたものの、拠のない事情で現在は上記の予約しか取っておらず、復旧の見込みも立っていないとのことであった。とはいえいつどの瞬間でひよこよさんの腰が爆発するか分からない。なので良さそうな所へ視察へ行っておき、
ピアノ好きな方の中にはショパン愛好家が沢山いらっしゃいます🎹人気のショパンの団体である日本ショパン協会のコンサート『ショパンでつなぐピアノリレーコンサートvol.2』夜の部に伺わせて頂きました🎶プログラムはオールショパンで📖存じ上げる曲ばかりです✨ラストを飾られた東誠三先生の演奏はマズルカ、ノクターン、ワルツ、舟歌、ポロネーズと続きました🎹先生の演奏は自然体でいながら品格ある力強さうちに秘めた情熱がほとばしる瞬間など色彩豊かな演奏が続き素晴らしく✨感動のあまり終
*BolesławiecPolskaCeramika旧市街*📍Freta14,00-227Warszawa⏰10:00〜18:00🛌休みなし💻business.siteキュリー夫人博物館隣のショップです。柄の種類はそれ程多くありませんが、バルバカンやキュリー夫人博物館の近くなので、観光中には便利な立地にあります。また、観光地にあるからか日曜日も営業しているのは有り難いです。CeramikaBolesławiecWarszawa+48226360684htt
空港へはメトロE線が早くて安くて便利です。私はBolhão駅とTrindade駅の間くらいに滞在していました。Googleマップで検索すると若干Bolhão駅の方が近かったため、そちらからE線のメトロに乗るルートが出ました。駅へ行くと入り口にはABCEFの表記があったので、そのまま地下へ行きチケットを購入し、いざホームへ…と思ったらEの案内がない…???他にも私と同じようにあれ?という感じでスーツケースを引いてキョロキョロしている人がいました。Googleマップにも入り口にもEがあるのに
ドイツのベルリンから電車で8時間かけてポーランド第二の都市というクラクフに移動街自体が世界遺産らしく、とても素敵です!そしてクラクフからバスで1時間半、アウシュビッツ収容所を見学してきました(6時間のガイドツアーに申し込みました)広大すぎる敷地ちょうど雪も降ってとても寒く、ガイドの方の話が身に沁みました更に翌日、ワルシャワへ移動してショパンの曲のみのサロンコンサートへ!白ワインを片手に、演奏を聴けますピアノはまさかのシゲ
テレビや映画などで、飛行機で急病人が発生し、CAが「ただいま機内に急病人が発生しました。お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」と呼びかけるシーンを視たり聴いたりしたことのある人は結構いるんじゃないだろうか。では、実際に飛行機に乗っている時にこのようなアナウンスを聞いたことがあるって人はどのくらいいるのだろう。私自身、それが多いのか少ないのかわからないけど、今までに3度ほどある。その中でも印象に残っているのが、今から15年ほど前、成田空港からミラノのマルペンサ空港に向かう機内での出来
今回はライアンエアーを利用したので到着がマルコポーロ空港ではなくトレヴィーゾ空港でした。こちらの方がマルコポーロ空港より市内から離れています。出口に行くとそこにはバス会社のカウンターがあり、最寄りの鉄道駅のトレヴィーゾ駅までや、メストレ駅、ベネチア本島へ行くバスのチケットを購入する事ができますこちらにも。建物の外でも簡易的な販売所があり(写真左隅に写っている所と、中央付近柱の前にある黄色い売り場)結局私はそちらでチケットを購入しました。カードも現金も可能でした。ちなみに会社が違うのか
旅慣れしてくると、普通のお土産物屋さんでお土産を買うのって、なんだか変わり映えのしない、どこの国にもあるような同じ物ばかり…って思ってしまいますが、ワルシャワ(ポーランド)のお土産物屋さんにはときめく物がいっぱい🥺💕ポーランド定番柄のグッズや、ボレスワヴィエツ陶器、琥珀やショパングッズ等、本当にどれも可愛い🥰のですが、今回はポーランドを代表する料理ピエロギのグッズが買えるお店を紹介したいと思います。(上記のお店はまた別の時にご紹介します)ピエロギグッズが売っているお店はこちら↓ま
さて、ショパン国際ピアノコンクール予備予選出場者が、本日18時に発表されます。facebookではポーランド語、YouTubeでは英語で配信されるとのこと。日本時間夕方6時からPressconferenceofthe19thFryderykChopinInternationalPianoCompetition4marca2025poznamynazwiskapianistówipianistekzakwalifikowanychdoudziału
バーゼル中央駅写真右に写っているバスが空港行きです。バーゼル中央駅から空港へのバスのチケットですが、最初気付かなくて、街中にある券売機で買おうとしてよく分かりませんでした。それがこちらの券売機です。ZONE1とか2とか…空港はどっちなの?と訳がわからず、現地の方(と言ってもその方はスイス人ではなかった)に聞いてもこの券売機では買えなさそうだね、、、くらいしか分からず、とりあえずバスで買えるか聞いてみようと運転手さんに聞いてみたら、あの券売機で買ってねと教えてくれました。その券売機がこ
起きたらしこたま雪が降っていた、今朝のワルシャワ。少し前から腰が少し痛い。腰よわよわ人間のひよこよさんは分かる、これは放ってはいけないやつである。ただの腰痛いではなく、尻から腿裏に響いている。これらは早めに処置をするが吉なのだ。しかしひよこよさんにはマダムがいる。ゴッドハンドマダムの話『ゴッドハンドマダム』ひよこよさんは腰よわよわ人間である。22歳の時に椎間板ヘルニアとなり、それ以降は腰痛と戦っている。油断するとくしゃみ1発でぎっくり腰になるので、必ずくしゃみの…ameblo.j
ポーランドの名産品と言えば琥珀。ワルシャワ…と言うよりは街で言うならGdańskなのですが、ワルシャワにも沢山のお店があります。琥珀と言うと、少し年配なイメージになりますが(私だけ⁈)私は、愛知万博で琥珀を目にして一目惚れし、当時まだ二十歳前ながら1つ購入しました。そもそも宝石が大好きなのですが、それ以来琥珀贔屓なのです。と言っても虫が入ってる方が価値が高い…くらいの情報しか知らないので、琥珀自体の品質の見極め方とかは分かりません😓今回は可愛いデザインの琥珀アクセサリーを取り扱っていて
基本情報(一般情報)ードイツ編ードイツの情報で知っておくべき情報をお届けします●国名ドイツ●正式名称ドイツ連邦共和国●国旗上から黒、赤、黄金の三色旗●言語ドイツ語●面積約35万7000km2(日本の約94%)●人口約8094万人●首都ベルリン●政体連邦共和制。16の連邦州からなり、それぞれ州政府をもち、学校、警察、土地利用計画などの権限をもつ。EU加盟。●宗
我が家は7階に住んでいる。欧州では日本でいう1階が“0階”と表されることが多く、我が家も例に漏れずその数え方のマンションである。なので、7階といえど実質8階に住んでいるのだ。そのマンションのエレベーターが最近あやしい動きを見せている。1週間ほど前からまず“閉”ボタンが働かなくなった。『“開”ボタンが動かなくなるよりええやろ』と思っていたが先日、夫が乗っている時に途中で止まったらしい。幸運にもすぐに最寄りの階へ止まったのですぐに降りたらしいのだが、夫はこの件を我が家の大家の金髪シ
ひよこよさんの腰痛の最後の砦である、ゴッドハンドマダムがいなくなった。神の手を持つタイマダムの話『ゴッドハンドマダム』ひよこよさんは腰よわよわ人間である。22歳の時に椎間板ヘルニアとなり、それ以降は腰痛と戦っている。油断するとくしゃみ1発でぎっくり腰になるので、必ずくしゃみの…ameblo.jp定期的に椎間板ヘルニアと尻っぺたに痛みが走りやすいひよこよさんにとって、痛みを取り除いてくれるタイ人のマダムはその名の通り神様であった。そのマダムが、タイ古式マッサージの予約を年明けから20時半
日本成田空港からポーランド.ワルシャワまでは14時間。2024年4月現在、飛行機はロシア上空を避けるため北回りか南回りを大きく回りながら飛ぶ。第1ターミナルから飛び立つ最終便がワルシャワ便であった。22時35分の出発で、1番端っこにあるチェックインカウンターは19時30分に開かれる。カウンターにあるモニターには『19時から受付開始します』と案内が出ていたので続々と人々が並び始めるのであるが、19時ちょうどカウンターに現れたのは3人のご機嫌インド系の方々であった。このインド系
二月半ばから1ヶ月、家族で日本に滞在しておりました。息子、初日本、初フライト空港はヴロツワフからワルシャワ→成田直行空港のショップに並ぶポーリッシュポタリーヴロツワフの小人グッズ子連れ帰国ということで、一番不安だったのは交通機関利用乗り継ぎで時間がかかるとに負担がかかりそうなので、今回は久々にワルシャワからLOT直行便まずはヴロツワフの空港まで電車とバス移動。車で行こうか悩んだのですが、空港に1ヶ月駐車しておくことに夫が反対電車バスは短時間ご機嫌でクリア飛行機恐怖症でしたが、
海外に住むと日本語を見るだけで嬉しくなる。間違った日本語のTシャツでもいい。それを着ている人を見るだけで少しほっこりとした気持ちになる。きっと東南アジアや台湾、中国のあたりは日本企業のお店がたくさん進出しているのだろう。それこそ大戸屋などの定食屋や回転寿司チェーンや牛丼屋などの飲食店に始まり、100均やドン・キホーテもあるなど『もう日本ですやん』と思えてしまうお店のラインナップだという。ポーランドはどうか。ひよこよさんがいた当時のモスクワには丸亀製麺と松屋が頑張っていたのだが、私
ブダペストのリスト国際空港から市内への行き方はいくつかありますが、1番安く済ませられるのが、空港から200EバスでKőbánya-Kispest駅まで行き、そこからメトロで市内へ向かうというパターンです。こちらはそれぞれ市内の普通のバスやトラム、メトロの1回券で良いので、450フォリント×2回分の900フォリントで市内まで行く事ができます。24時間券が2500フォリントなので、着いた日にあちこち観光するぞ!という場合は、空港で24時間チケットを買い、そのままそのチケットを使って観光するのも
7月23日今日はバルト3国最後の訪問国リトアニアから東欧ポーランド首都ワルシャワへバスで移動します。ヴィリニュスを午前11時半出発でワルシャワ到着は18時です。時差が1時間あるので、実際の所要時間は7時間半です。ヴィリニュスのバスステーションは、ヴィリニュス駅のすぐ横にあります。今回乗車するのはFLIXバスです。ほぼ定刻にリガからやってきました。ヴィリニュス郊外に入るとずっと片側1車線、両側松と白樺の林の道路をひたすら西に向かって走ります。ヴィリニュスを発車して3時間ほどで国境を越えポ
思い返せば約20年前。私は高校2年生の時に演奏旅行でデンマークへ行ったのが初めての海外で、その半年後くらいに修学旅行でシンガポール&マレーシアへ行ったのですが、その頃はまだそこまで海外に憧れや行きたい!という気持ちはなく、修学旅行も最初は北海道の観光コースを希望していた程。そんな中、唯一フランス🇫🇷パリには憧れがあり、海外旅行と言えばいつかパリに行ってみたい!という気持ちのみでした。それが研修旅行という形で短大生の時にその夢を叶えられる機会が訪れ、憧れだったフランスとイギリスへ行く事になり