ブログ記事402件
レジンキットに入っていて、使い方(混ぜ方?)がわからない。キットに入っているのを全部使ったら、ベコベコになった。。。という声をたまに聞くので使い方紹介です。ケースで売られていると付属のスプーンがついてます。500円玉大の大きさのレジン液にすりきり2~3杯。スプーンがなければ、パーツクラブさんや、100均のネイルコーナーに売ってるスプーンで2杯くらい。少しずつ混ぜて色を確認。スティックの横腹でもムラにならないように混ぜます。スティ
ワークショップでフィルムを使ことがありますが、1枚のシートからいくつも切り分けるのには時間がかかると思い、切り分けてます。どうやってカットするのか、どこをカットするのか悩まれますがカットしておくと、選ぶだけ。時間内に作業がはかどりました。なのでワークショップは100均のふた付きケースに。クリアファイルに入れてましたがカットした所が引っ掛かり、シートの破損にもつながるので、家のも大きめにカットし、使う時に透明フィルムをギリギリまでカットします。これなら選べるし、保管にもあまり場所
これは大分前のお話です。久しぶりに2液性レジンで作品を作ろうと主液と硬化液を出してみると、透明度が高いはずなのに色が黄変@@2液性レジンとは主液と硬化液を2:1で混ぜることによる、化学反応の熱で固まるレジンのことです。硬化にゆっくり約24時間かかるので、気泡が抜けやすく、透明度も抜群。しかも光は関係ないので、モールドの色に関わらず固めることができ、作品一つ当たりのコスパも良い優れもの。ただ1回の硬化が24時間なので、2層、3層仕上げは、2日、3日とかかり都度測って硬
学校がお休みで、近所の公園は大きいお兄ちゃんが多く、遊びのスピードが早くて行きたがらないと聞いていたので、園芸用の砂で砂場でもと思ってたら、ダイソーにこんなものが!「魔法の砂」というらしく、砂とシリカとポリイソブチレンというものでできているそうで、サラサラの砂ではなくお団子や型押しできるくらいの感触です。砂は青と紫と緑がありました。売り場の横に砂場のおもちゃセットがあり、ケーキやドーナツが型押しでできたり、ソフトクリームあって大人も童心にかえれそうなおもちゃです。ちなみ
よくレジンをどれだけ入れたらいいかわからないという質問をいただきます。1色で完成なら、モールドの上まで、濃い着色時には光が通りにくいので、2回に分けて入れて硬化します。また海塗りなど背景があって上に重ねる時は、層の分や上にのせるパーツ分を引き算してを計算して底から1㎜~1/3くらいまで。少ないと何度も硬化しないといけないので、時間もかかるし、レジンも熱収縮します。次に仕上がのコーティングですが、少ないと凸凹してあまりきれいじゃありません。硬化前に塗り残しがないか確認
雲レジンのリクエストレッスンでした。➡レジンの作り方マスター&販売コース球体での雲レジンのリクエストでしたが、思った配置や空をグラデーションにする場合、球体で一度に作ってしまうとモールドの中でずれてしまうので、ここは調整がしやすいよう半分ずつ作って貼り合わせます。今回は空がグラデーションでしたので、貼り合わせの手法です。しかも貼り合わせには面が平らなこと、半球のモールドの形や入れる量により球にならないこともあるので、今回はしずく型で。貼り合わせ後はどぼーんとコーティ
インスタのインサイトも最近シビアになってまして。。。通常の投稿に比べてどうかというのが出るようになり、反応がいいと下のグラフのようにピンクの線が上昇します。この投稿の時です。それでもフォロワーさん239人なので結構な数字。飛行機は本当にプロ並みの方が多いので、こちらからフォローしたり、何かアクションしないと難しいです。フォロワーさん以外に観てもらうのは、お勧め載る以外ないのでそれは厳しい。多分他の方も同じようなこと考えてると思います。どうしたら発見やお勧めに
自分でロゴやショップカードを簡単に作れたら。撮った写真でブログのヘッダーやバナーを作りたい。おしゃれなテンプレートでブランディングに活用したい。デザイン変更も自分できるようになりたい。オンライン講座の資料をつくりたい。簡単にしかもおしゃれにできるCanva使っておしゃれにデザイン講座●CanvaとはCanvaはデザイナーが用意した多様なテンプレートを使用し、自由にカスタマイズできるデザインツールで、個人、商用問わず使えます。プレゼンテーションに使われるパワーポ
先日キャンドゥに寄った時、レジンコーナーで見つけたテクスチャーフィルムシート。セリアとダイソーが近くにあるため、月1か2度くらいしか行かないキャンドゥですが、初めて見たので新発売でよろしいのかと。硬化前のレジンに押し当てて硬化するときれいに模様が出ます。めちゃおしゃれ。ちょっとこつがいりまして、シートを乗せる時、レジンはぷっくりめがいいのです。少ないとシートをのせてもくぼんで、うまく模様が出ません。気泡が入りやすいので、ゆっくり端から乗せるのですが、大きいと入っちゃうので
球体レジンにピンやテグスを通す穴が作れるホールメーカー。以前仕事先で作ることがあり、見事に失敗して帰ってきましたのでリベンジです(=TェT=)球体レジンを作る時にホイルメーカーを挿し、同時に硬化すると、抜いた時に空洞ができます。モールドから出すときはこんな感じ。先端バリが出来てますが、ココという所が空洞に。着色レジンは混ざると思い少しずつ固めました。出来上がりに隙間や欠けが出来て手直しに。口が小さいのでレジン液入れるのが難しい^^;ワイヤ
遠方より新幹線に乗ってレッスンにお越しくださいました。➡ディップアートレジン近くにお教室がないということで、ZOOMご希望でしたが、ワイヤーが細くモニター越しで確認できないのとフォローアップが画面越しではできないのでお断りしていたところ、2日間に分けて集中講座になりました。1日目はバラのイヤリングと桜のヘアクリップ。毎回ねじってスティックを回すタイプと、最後にまとめて回すタイプです。花びらとの間隔が空くものと、詰まったもの。出来上がるお花の系統も違います。薄く膜
最近せっかく買ったレジン液が反ったという記事を見かけたので、少し書いてみようと思います。私も意地悪なので、お店にレジンを買いに来た方に、せっかくお買い得価格になってるUVレジンとLED&UVライトを持ってこられたお客様に、その組み合わせはいつまでもべたつきますよ~と言ってます。そして高い方のレジン買わせてごめんなさい。こちらの記事で、綺麗のレジン液で実験してます。『UV&LEDライトなのに本当にUVレジンは固まらないのか?実験』以前海塗りをしたときに、太陽の雫がいつま
インスタグラムはインスタ映えという言葉があったくらい、プロフィール下の世界観や載せてる写真がきれいでないと載せれな。。。というのは思い込み。確かにきれいに越したことはないのですが、背景にこだわりすぎたり、主役より小物が目立ってたりでは本末転倒。真ん中のしべにピントはあってるはず。ピントがそこそこあってれば見れるし、構図や明るさは、自分でアップするうち、人と違うことに気づくので努力すると思うのです。毎日撮ってみたり、写真講座習ったり、本を見たり。まぁ、そんなことよ
昨日の振り返りで、やっぱり強みとしてはディップアートレジンのコースがあることでしょうか。ということでこのコースの特徴をお話します。『起業サポート講座で自分の振り返り、強みを探る1日でした』昨日はプロカメラマンで、写真とデザインで起業をサポートのKEY先生のCreationのZOOMレッスンでした。主に自分の振り返り、どう見られてるか、してきた…ameblo.jpディップアートレジンの特徴は1本のワイヤーで外枠を作り、膜を貼って形にするので、シリコンモールドや空枠はいりません。
3~4月レッスン予定日先行予約は月2回(土日は1日のみ)まで。一週間前に空きがありましたら追加予約も可能です。平日対面13:00~ZOOM13:00~18:00~20:00~予約順に席をお取りします。土日13時から満席の場合・体験(ディップアートのぞく)・対面スマホレッスンのみ10:00~ZOOM18:00~20:00~のみキャンセル待ちもお受けしてます。お問い合わせ下さい。+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+■レジンアクセサリーレッスン
はい、セリア大好き人間ですので寄るとついつい買ってしまう資材たち。最近はダイソーさんのネイルコーナーにも目が光ってます協会でつかうものはまた別の引きだしに入れてるので、これは普段使い用。(教室用とも別)協会のは別にしないと、講習日に入れ忘れたりするのでたまる一方これはA5のクリアケースにラメ、グリッター類を入れてます。。1個で入りきれなくなり、追加で。高さが2.2cmなので、隙間収納可。これは以前公開したものです。よく使うお花は、あらかじめ
レジンアクセサリー作りを始める時、レジン液やライト、工具類は手芸店で購入をおススメしてますが、消耗品で、100均さんのものでも便利なものがあるので、コストを下げたい方はご参考に。シリコンマット。やや厚い気がしますが、レジン液の汚れ防止には十分です続いてシリコンパレット。調色する時に使います。シリコン製なので汚れてもとりやすく、変形できるので最後までレジン液を流しやすいです。調色パレット用遮光ケース硬化を防ぐ調色パレットパレット入れ宝石の雫
先日Twitterで寒いとレジンがひび割れますかというご質問をいただきました。レジン完成後ひび割れたことはないので、しわが寄ったり、縮んで隙間が開くことかな?と思い回答させていただきました。度々出てくる失敗作。レジンは光が当たると化学反応を起こし硬化します。その時に熱が発生するのですが、若干反ったり、縮んだりします。粘度が高いレジンは反ったり、縮む率が大きいように思います。それで隙間ができてひび割れたように思うのでは?とご説明させていただきました。上
一人でヘアクリップを作っているとき、難しかったというお声をいただいたので。こちらはレッスンで作られた別の作品です。Q.アクリップはカーブがあるのでモールドから取り出したレジンがまっすぐで合わせにくい。A.取り出してすぐは硬化熱が残っており、熱いうちに取り出してクリップにそわすように曲げておくと癖がつきやすい。私はダイソーさんのシリコン製の洗濯ばさみを何か所もとめて使ってます。中からじっくり硬化するタイプは、何度も硬化しないとべたつきがとれませんが、熱
小説版わたしの幸せな結婚8ネタバレ作家顎木あくみさんんが小説家になろうに投稿、その後小説出版、コミカライズされ、2023年3月に目黒蓮・今田美桜で映画かされた人気作品「わたしの幸せな結婚」のご紹介です。なろうは現在アカウントが存在しないので、無料で見ることはできません。この8巻は今まで巻末や、カクヨムなどに投稿されていたお話をまとめた短編集になっています。ネタバレ➡【わたしの幸せな結婚】1-(前半)➡【わたしの幸せな結婚】1-(後半)➡【わた
インスタとか見てると「月丼」ってよく見るので何かな?と思ってたら、月に飛行機がのってるので月丼というらしい。太陽なら太陽丼。前千里川に行ったとき撮影されてる方がいたので、昨日庭で作業してるとき思い出して撮ってみた。B737では遠すぎた。。。新潟行きは航路が違うのかな?次のエアバスも失敗。だんだん暗くなって普通の設定で撮れなくなります。フライトレーダーにプッシュバック中のトリプルセブンが表示されてたので20分ほど待つことに。空焼けてます。
先日レジンとアクセサリーをつけるのに、アロンアルファを使うと白くなったとクレームが。レジンはコニシのウルトラボンドがお勧めなんです接着剤ボンドウルトラ多用途SUホワイト25mlコニシ強力接着剤接着剤強力金属プラスチック補修耐熱接着剤多用途接着高性能M4楽天市場340円${EVENT_LABEL_01_TEXT}なぜ白くなるか気になったので調べてみると、アロンアルファが固まる時気化し、空気中の水分と反応して白化現象が起きるそうです。
前日のCanva講座のチラシの件の後に、インスタのストーリーズで投稿すると文字が見えにくいという質問をいただきました。まぁ写真にかかると確かに見えにくくなりますよね。Twitterやブログにも写真を使うので、たいていスクエアーで撮ってるので縦長のストーリーズにあげる時は空間があるのですが、普段スマホで縦長で撮ってると困りますよね。写真は縦長の方が情報が良く伝わるというのを聞いて、最近ストーリーズ用には縦長に撮って文字を入れたい所は空けておくようにしてます。半分
名刺用の用紙で一度刷ったことがありますが台紙には薄い!それで注文に出しても良いのですが、そんなに出品する?とか考えて、自分で探すことに。でも台紙用の紙って売ってない。あってもロット単位で軽く万は超えてましたね。厚紙だとかえってプリンターで印刷できないので、無地のハガキを使うことに。先日Canva講座受けた方もハガキ使ってると、おっしゃってたわ。私はラベルマイティというソフトを使って、Canvaでデザインしたものを貼り付けて、1面~10面印刷できるようにしてます。1枚
レジンをさわるのが初めて。レジンを買う前のお試しに。自己流なので一度きちんと説明受けたい。教室の雰囲気か知りたい方向けに。1DAY体験レッスンがございます。●1DAY体験レッスンとはレジンは知ってるけど作ったことがない。始めるにはどんな道具がいるか知りたい。何度か作って失敗したので、一度見てもらいたい。コースは興味あるけど、合うか試してみたい方向けのレジンを体験、楽しむレッスンです。私の【1DAY・体験レッスン】の特徴勤続15年以上元手芸店
先日せっかく買ったヴィトラーユのアウトライナー。直接書きできる絵の具のことです。このタイプ、何度も使っているはずなのに、間違えてノズルをカットしたため、先が太くなってしまいドボドボ状態に><↓アウトライナー、ノズルの先に針が通るくらいの穴が開いており、ノズルを外したチューブの先だけ針で穴を開ければよかったのですよ。。。買い直した結果、少しはましになりました。説明書きはよく読みましょう。ヴィトラーユはガラス対応な
100均で写真をプリントできるプラ板とは過去にプリントプラ板で、縦横の比率が伸び太った愛犬になってしまったので、セリアさんで見つけたとき、100均なら失敗しても。。。と思い買いました。こちらがパソコンでプリントできるプラ板です。半透明の方を使用。プラ板を加熱した時、縦横の圧縮率が多少違うので歪んだのは多分そのせい。斜めに取るとびろーーんとなることもありますよね。最後まで使い切るのはいいけど、気を付けないと。セリアさんの仕様ははい、セリアのプリントプラ板、はがき大が
お花を使ったレジンアクセサリー。アクセサリーの作り方は大きく分けて3つ。1つ目はコーティング。ひたすらコーティングして強度を上げていきます。2つ目はシリコンモールド。この形は、レジンをいれた時の底が出来上がり面に。反対に入れていくので、型から抜くまでドキドキ。このタイプもシリコンモールドで、一気にいれるレジン液の入れ方は同じ。3つ目は下から入れていき、最上が出来上がり面。こちらは空枠ですが、1DAY体験の作品ミール皿も作り方は同じ。1DAY
名探偵コナン「100万ドルの五稜星」の主題歌が相思相愛だそうで、そのプロモーションビデオのロケ地が伊丹空港横の千里川土手だった。ZIPでaikoが出演し、ロケ地の話をしていたそうで家族が教えてくれました。うまくYouTubeが貼れないaiko-『相思相愛』musicvideoaiko-「相思相愛」劇場版「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」主題歌■■「相思相愛」配信URL:https://aiko.lnk.to/soushisouai412■■「相思相愛」スト
着色料が手に入らないというご質問を頂き、べっ甲以外は絵の具を代用で大丈夫とお伝えしたのですが、よく考えれば混色でできるんじゃん!ってことで実験してみました。手芸店がしまっているので用事のついでにキャンドゥへ寄り、5色買ってきました。リッチカラー着色剤です。マイパレットか宝石の雫しか使ったことがないのでうまく色が作れるかドキドキ。。。まずは原色はどんな感じか。信号。。。ではありません。カラーインクみたい、明るい色で透明感がありますね。リッチカラーを5色しか見つけら