ブログ記事396件
告知に使っていた写真はこれ。可愛いに寄せてるのと、初心者向けなので大人っぽくしないほうがと思い、こんな感じ。お皿大きくしてと言われたので、隣との間隔をとって。並べ方はいまいちかもミール皿を使った作品。入れた順に仕上がっていくので途中でアレンジ可能。パールを入れてる所がちょっと大人っぽいと思ってます。これは空枠の代用。フレームの変わった使い方、フラワーダストを使って色付け。そして皆さんが驚くべっ甲塗り、これ楽しいです立体的なシリコンモールドを使っての作品。
レジンをさわるのが初めて。レジンを買う前のお試しに。自己流なので一度きちんと説明受けたい。教室の雰囲気か知りたい方向けに。1DAY体験レッスンがございます。●1DAY体験レッスンとはレジンは知ってるけど作ったことがない。始めるにはどんな道具がいるか知りたい。何度か作って失敗したので、一度見てもらいたい。コースは興味あるけど、合うか試してみたい方向けのレジンを体験、楽しむレッスンです。私の【1DAY・体験レッスン】の特徴勤続15年以上元手芸店
スレッズを観てると、子供にレジンを素手で触らせることに、注意を促すスレッドが書かれてました。素手で触らないから大丈夫ではないと。レジンから出る気化のガスでも危ない。月に2kgのレジンを触っているそうで、さすがプロですね!私は多分月に50gも使用してないです。教室での使用分併せて月50gぐらい。足元にも全然及ばなくてお粗末な限りです。皮膚アレルギー持ちですが、手指の発疹は出たことないです、触ってるのが少ないからかもですねレジン協会も使用してるレジンも大手メー
5~6月レッスン予定日先行予約は月2回(土日は1日のみ)まで。一週間前に空きがありましたら追加予約も可能です。平日対面13:00~ZOOM13:00~18:00~20:00~予約順に席をお取りします。土日13時から満席の場合・体験(ディップアートのぞく)・対面スマホレッスンのみ10:00~ZOOM18:00~20:00~のみキャンセル待ちもお受けしてます。お問い合わせ下さい。+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+■レジンアクセサリーレッスン➡
毎月一つずつ作品をすすめられ、残すところあと1作品になりました。➡レジンの作り方マスター&販売コース今回はバイカラーの作品。作られる前はどのようにして分けてるのか?疑問に思われることが多い作品です。考え方としては、レジンが流れ込まないよう、障害物をおけばいいのです。ただの障害物なら見目が悪いので、そこはおしゃれなパーツで。グリーン系が好きな生徒様。今回も半分はグリーンを使い、もう半分の部分は黄色いお花を使いました。すごく春らしい色合いですね。凹凸エンボスフィ
自分でアクセサリーが作りたい。キラキラしたものが好き。好きなお花をアクセサリーにして身につけたい。レジンが好きで基礎からしっかり学体びたい。レジンの特徴を知り基礎からしっかり学べるお花のレジンアクセサリーレッスンのご案内ですレジンアクセサリーとはレジンとはUV(紫外線)やLEDの光を当てることにより固まるレジン(樹脂)のことです。(2液を合わせた化学反応で固まるタイプもございますが、ここでは光で固まるタイプのものをさします。)シリコン製の型やアクセサリ
可愛いものが好き。お菓子作りが好き。レトロなブームが気になる。レジンでスイーツをつくってみたい。ともかく可愛いものが好き、スイーツを身近感じてみたいという方のための。スイーツレジンコースご案内です●レジンとはレジンとはUV(紫外線)やLEDの光を当てることにより固まるレジン(樹脂)のことです。(2液を合わせた化学反応で固まるタイプもございますが、ここでは光で固まるタイプのものをさします。)シリコン製の型やアクセサリー枠の中に流し込み、お花やビーズを入れたり
ボランティアで作品を提供されてる生徒様から、線描きがうまくいかないというお話を頂いていたので、挑戦してみました。まずはカラーアートレジン。粘度が高く、描いたまま硬化ができるレジンなので、私ならまず、これを使います。LED&UVカラーアートレジンアースカラーオールドベージュLUVA-8メール便/宅配便可楽天市場1,628円${EVENT_LABEL_01_TEXT}LED&UVカラーアートレジンアースカラーアクアブルーLUVA-5メール便/
おとといの夕方、寒さに震えて20分ほどスカイパークにいたのが原因か?夜中調子悪くなってしまい、半日寝込んでおりました。半袖にカーディガンを着てただけでは寒かったようで寒暖差と夕方の冷え込みにはお気を付けください。そしてインスタのリールカバーやっと許可が下りたので修正中です。これは新しいリールカバー。前回フォントを直すように、言われ1年近くさかのぼって変えたら、帯の色がきつすぎるのと、今度はフォントが弱すぎる。また変更して世界観に合わなければやり直しになるので、仮のを作っ
明るい所で撮っても暗く見える。商品の良さが伝わらない。見栄えのいい写真を撮りたい。見栄えの良い配置を知りたい。操作を子供に聞くと嫌がられる。ミラーレス一眼カメラ7年。一眼レフカメラ3年。ネット販売歴20年の講師がお伝えするスマホカメラ撮影講座ですぼかしはフォトショップで入れてます。●撮影の基本とは写真撮影で大事なことは光を知ること(光の向き、強さ、色)。ものの配置。余計なものを映さないこと。この3つを改善するだけで見違えるほど上達します。明るく撮
レジンの仕上がりに文字を入れたい時、ペンで描いてみたいと思い、油性マジックでもOKなのですが、太すぎて線がつぶれてしまう。。。これはヴィトレアなので、油性ペンではないですが、まぁイメージ的には近いものがそこで最近よく見かけるようになったネイルアートペン。多分キューズモール手芸店で購入したこちらのペン。最近レジで進められたパーツクラブさんのネイルアートペン(セット売り)持ってるからいらんと言ったけど、試すだけでも~で描いて驚愕の商品!!このかわいいたい焼きで
山陽新幹線とワンピースのコラボ。JRのサイト→https://www.jr-onepiece-shinkansen.jp/運行の曜日が決まっていて、それも1日1往復。大阪は新大阪での折り返しなので上りと下り、ほんの少しの時間差で撮れます。飛行機のお友達に聞いていたのですが、なかなか行けず。昨日近く。。。と言っても3キロほど行ったところで瀬戸内海のブルーのイメージでしょうか。5月28日からはチョッパー号も。ピンクと白でめっちゃ可愛い。そして夕方ネモフィラとたくあん
インスタで集客につなげたいminneやメルカリ、イベントなど作家活動の告知にしたいアクセスがなかなか伸びないリールとストーリーズの違いがわからないSNSが怖いけど興味がある開設したまま放置!写真をあげてみたいけど操作方法がわからない機械音痴で触れない近くのイベントやお店の情報を知って活用したい。仕事でインスタ担当になった。フォロワー約3000人、インスタ歴8年以上。検索・インスタからお申し込みが入る教室として運営している講師がお伝えする基礎と仕組みを押さえて閲覧数を
球体レジンにピンやテグスを通す穴が作れるホールメーカー。以前仕事先で作ることがあり、見事に失敗して帰ってきましたのでリベンジです(=TェT=)球体レジンを作る時にホイルメーカーを挿し、同時に硬化すると、抜いた時に空洞ができます。モールドから出すときはこんな感じ。先端バリが出来てますが、ココという所が空洞に。着色レジンは混ざると思い少しずつ固めました。出来上がりに隙間や欠けが出来て手直しに。口が小さいのでレジン液入れるのが難しい^^;ワイヤーを
昨日はプロカメラマンで、写真とデザインで企業をサポートのKEY先生のCreationの対面レッスン2回目でした。今回はスタイリングということで、まずはスタリングの基本の説明。各々被写体、小物を持ち寄って撮影会。今回はダブルガーゼを持参。先生が慣れた手つきでしわを寄せています。ふんわり感好き。ティスト、色を合わせてお花を小物に変えてコース全体で撮るとどうなるか最後ボケ感をいかして。化粧品会社から撮影のご依頼のある先生なので、女性らしい、ふんわりし
ちびっこがまたまたレジンをしたいというのでお任せにしてると、好みの色を作るのに何やら量が多い気が。。。ミルキーカラーの時は白に少量の有彩色を混ぜて、好みの色でストップします。ちょっと色濃くないかい?もう少しレジンを足したほうが。。。完全なマットな色合い。粘度はあったのでこのまま硬化しましたが、やはり柔らかいところが残り、通常の3倍ほど裏表硬化しました。やっぱり色濃い。。。あきらか色を入れすぎの目安。レジンの風合いが無くなったとき。
Capcutが商用利用禁止なので、教室などの宣伝に使ってる人には使えなくて不便。。。というのをよく聞いていたのですが。このたびインスタさんからEditsというアプリが出ました。無料です。ここで編集してこのままインスタにエクスポートできます。時間がなくCanvaで編集した物の最終調整で使いましたが、バーとか動かしやすくて微調整が楽。フォントの種類がいっぱい。エフェクトがいっぱい。アニメーション色も自分で作れる。これは使ってないけど、自動なん?音楽
アクセサリーを見るのも作るのも好き。自分の作ったもので人を幸せにしたい。今の仕事に満足していない。副業で少しでも稼ぎたい。レジン販売に興味があるが失敗したくない。そんな方のためのレジンの基礎をしっかり学んでオリジナル作品を目指し、販売のサポートもする【レジンの作り方&販売コース】のご案内です●レジンアクセサリー作りと販売について私自身ヤフオクに出品していた時期を含め20年以上物販取引があり、手に取っていただいたお客様の声がうれしく、頑張れる原動力となってます。
アンバサダーをしていたサンワードさんに、一般的なレジンの安全性についておうかがいした時の話です。さて、昨年生徒様より、エンボスヒーター購入時にヒートガンでもよいかと質問頂き、温度が100℃違うので危ないのでは?とお伝えし、一般のエンボスヒーターをお勧めしました。清原エンボスヒーターレジン保証付宅配送料無料《UVレジンEHT気泡消し消泡ヒートKIYOHARA清原》楽天市場3,322円${EVENT_LABEL_01_TEXT}清原のエンボスヒ
いつも迫力ある写真見てます、と言われるとうれしいような、恥ずかしいような。ここ最近撮りに行ってる公園千里川土手まで2キロくらいの所なので、高度も低いと思います。たまに?ミスって切れてたりしますけど。一眼レフカメラで撮った写真は、基本フォトショップでレタッチ(画像編集)してます。現地で撮ってすぐインスタやXに上げる場合でも、スマホに転送してiPhone内の編集機能でレタッチしてます。上の写真も撮影は17時過ぎで曇天、しかも樹に囲まれた下から見上げて撮ってるので暗いです。↓元
レジンが硬化する前なら、はみ出たところ、余分についたところは拭き取り液で拭けばいいのですが、硬化した後だとクリーナーではどうしようもありません。あれば便利なもので記載している左からクラフトバッファー、クラフトスティック、鉄ヤスリ、ニッパー、ハサミです。こちらはクラフトバッファー。爪磨きなどでもよく見かけるものと同じで、面のざらつきが細かいほど粒子が小さく仕上げになります。白い面は艶出し。出るまで磨くには時間と根気が^^;使い終わったバッファーは捨てずに、番手の荒いサンド
お仕事でインスタの投稿にCanvaを使うのでお越しいただきました。➡Canvaデザイン講座最近職場でインスタ運用を任され習いに来られる方が増えてます。見つけていただきありがとうございます。↓こんな投稿Canvaも普及し、本も販売されるようになりましたが、一から読むのも大変で、作りたい、知りたいことがピンポイントですぐ使えるようになる方がいいですよね。またある程度知ってないと、本でどこを読めばいいのかわからない。普段写真をスマホで撮る方はスマホアプリでC
ディップアートレジンとはディップとは「液体に少しくぐらす」ことを意味し、ワイヤーで作った外枠に膜を張るためのアクリル合成樹脂液につけてくぐらす方法のことを言います。今までアメリカンフラワーのディップ液、マニキュアなどが使用されてましたが、臭いがきつかったり、乾燥・硬化に時間がかかるため、硬化の早いレジンの粘度を高め考え出されたのがLEDディップアートレジン液です。ディップアートレジンレッスンのコースをつくった理由ディップアートレジンがリリースされた当初、教室に通っ
2液性レジンのレッスンで硬化促進したため、物凄い気泡で膨れ上がり失敗したので、ちよっとリベンジのつもりが、またまた失敗。。。温度を保てる機械を使って40分硬化すると、気泡でレジン液押し上げてモールドの外にこぼれておりました自然硬化ならこんなことはならないのですが。機械を使ってるため、急に化学反応が進み、下からの気泡が抜けないのに、上層部が先に硬化するためこぼれたようです。硬化促進するのは当日持ち帰るため。急ぐのですが、他に方法はとりあえず、下にお湯をはって
最近出没してる豊中の公園にハナミズキの蕾が膨らんでいて。ハナミズキと言えば一青窈さんの曲が有名ですよね。この曲がヒットして花を知って、庭のシンボルツリーとして植えたけど西日が強くて根付きませんでした好きな人ができて、別れても、相手のことを大切に思う歌なのに、なぜか母の顔が思い浮かぶのですよね。生きていた時も、「元気かな」って。そんなに離れてはいないけど、近所でもなくて。母は近くに住みたかったけど、父が嫌がって。月に1度くらいは顔を見に行ってたけど。母が余命宣告され
自分でアクセサリーが作りたい。キラキラしたものが好き。独学ではわかりにくい着色方法を学びたい。レジンが好きで基礎からしっかり学体びたい。レジンの特徴を知り基礎からしっかり学べる【夏色レジンアクセサリーレッスン】のご案内ですレジンアクセサリーとはレジンとはUV(紫外線)やLEDの光を当てることにより固まるレジン(樹脂)のことです。(2液を合わせた化学反応で固まるタイプもございますが、ここでは光で固まるタイプのものをさします。)シリコン製の型やアク
レジンをパステルで着色してる動画があったけど、顔料か染料かというご質問をいただきました。答えからいうと顔料です。乾燥した顔料を粉末にし、固めたものがパステルです。顔料と染料の違いは、溶剤にとけるものが染料、とけないものが顔料です。染料はレジンの中へ溶けこんでしまうので、入れすぎると固まりにくくなります。パステルは顔料でしたのでご安心くださいませ。ヌーベルカレーパステル12色ルミナスセット(NCT-12L)楽天市場1,683円${EVENT_LAB
昨日は世界観に合わないフォントと、画像の明るさ調整、サイズ変更と、撮り直しで2年間分ほど変更。写真の添削もお願いしてたので。これは修正なしの元画像。遅延して17時半ごろだったので、青空の色も薄くなり、チューリップが逆光で透けてます。低い位置からモニターで撮ってるので、どんな感じかは出来上がらないとわからない。まずは明るくするのと、地面が見えてるので、どうトリミングするか。超広角で撮ってるので、チューリップにどう動きが出るかを添削。これは私が花びらを透けさそうとし
自分でロゴやショップカードを簡単に作れたら。撮った写真でブログのヘッダーやバナーを作りたい。おしゃれなテンプレートでブランディングに活用したい。デザイン変更も自分できるようになりたい。オンライン講座の資料をつくりたい。仕事でインスタ担当になり文字入れ投稿したい。簡単にしかもおしゃれにできるCanva使っておしゃれにデザイン講座●CanvaとはCanvaはデザイナーが用意した多様なテンプレートを使用し、自由にカスタマイズできるデザインツールで、個人、商用問わず使えま
レジンなので透明感があってツヤツヤ仕上げが好きな方は多いものです。でもイメージちょっと違うって時につくと雰囲気かわります。色が濃く出過ぎたのに透け感があってちぐはぐ。それをコーティング液を使ってマット仕上げに。刷毛で2~3回塗って硬化を繰り返すと、すりガラスっぽい質感に。清原ResinLabLEDコーティング液8g【マットタイプ】楽天市場1,078円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ディップアートの作品見本で生徒さん