ブログ記事1,372件
自家製シロップや梅酒など長く漬け込むイメージがありませんか?1年くらい漬け込むのは管理が大変!「私にはムリ」「面倒」と感じられている方にこそ、この簡単シロップを教えてあげたい。~1週間でできるレモンシロップ~GW最終日、今日はおうちで過ごしました。気分転換に、お茶タイム。このレモンシロップで作ったレモンスカッシュが、果実味たっぷりあまりにも爽やかで。息子が、瓶のフタを開けて香りを大きく吸い込むようにして、「この香りが最高!もうなくなっちゃうのかぁ。次また作って
あけましておめでとうございます。今年もまた、我が家のおせちでお正月を迎えることができました。12月になると、「ママ、今年もおせちには、エビのアレ入れて」とか、買い物に行けば「ママ、おせちにコレ買っておく?」とか、「部活あるから29日はおせちを手伝えなくて残念」とか、娘がクリスマスが終わったとたん、おせちを意識してくれるようになり、作ることや食べることを楽しみにしてくれるようになりました。それが嬉しくて♡同じものを毎年作り続けると家族の心に思
あなたの料理は、科学でもっとおいしくなる!科学と料理のおいしい関係「調理科学」は私の専門分野。今日は、身近な料理で役立つサイエンスをご紹介します。フライパンや鍋で、炒めたり、焼いたりするとき、食材がくっついてこげつかないようにと、必ず油をひきますよね。フライパン(鍋)を火にかけるやいなや、油を入れていませんか?「ちょっと待った~!」必ず、フライパンをから焼きしてから、油を入れましょう!から焼きしないで油をひくと、入れた食材が、くっつきやすくなるのです。な
今日は「春の七草」をいただきましょう。といっても、草っぽいから苦手という人がすごーく多い。うん、わかる。よ~くわかります。うちは、普通の七草がゆを作っても家族は箸が進みません。悲しいことに、残しちゃう。(↑七草のパックをばらしてみました)それがね、今日ご紹介する2つの七草がゆアレンジは「もっと~!おかわり~」と言われるのですよ♪うれしい♡・・・・・・・・・・《七草のあんかけがゆ》七草を別ゆでする、あんかけにすることで、七草の独特の香りと苦味がやわらぎます。
本日は、「肉の液状化現象」が起こってしまった大阪府米津聡美さんのご失敗を解決していきます。↓↓お肉ゴロゴロカレーを作るのに、かたまり肉700gを3cm角に切り、表面を焼いてから、ざく切りの野菜とともに圧力鍋で20分加圧。ふたをあけると、ここで問題発生!「に、肉がない!!!」大きめに切ったはずなのに、圧力鍋で加圧してる間に、柔らかくなり、お玉が触れただけで、どんどん形が崩れていく・・・。お願い!これ以上崩れないで!という、私の願いは虚しく響
コーンポタージュの隠し味が、まさかの〇〇!?前回ご紹介したヤングコーンをやおやで見つけました。大人買い~!これで2~3日、ヤングコーンで楽しめるわ。と思いきや!?むいてみるとちっちゃ~い。天ぷらにしようと思って、火が通りやすいように細めのものを選んだら、その名の通りのヤングもヤング。買ってきた50本は、すべて、天ぷらとなりました(笑)ちなみに、前回は・・・今日の教訓。「人もコーンも見た目で判断しないこと」ヤングコーンを買われる方は、太めのものを選びまし
みなさん、毎日台所に立って、何年、何十年と料理をしていても、知らなかった~!そういうことだったの?ということが、まだまだあると思いませんか?その情報を知るだけで、料理が美味しくできるのですよ。さて、今日は、前回の話題より。大阪市E.Sさんが「鶏のレモン焼きにレシピを見てチャレンジしました。でも、苦くて~ショック!」レシピ考案者はおいしく作れて紹介しているはずなのに、なぜ、E.Sさんが作ると「苦くて苦くて・・・」となってしまったのか。それ
ダルゴナコーヒー少し前から、SNSで流行ってますね~。韓国発症のドリンクで、カプチーノの逆バージョン。つまり、カップに牛乳を注ぎ、コーヒーをふわふわに泡立ててのせるのです。なんで??コーヒーが泡立つなんて!!と思うでしょ?それがね~、泡立つのですよ。基本のレシピっていうのがあって、インスタントコーヒー:水:砂糖=1:1:1(つまり、すべて30㏄とかね)で混ぜ合わせて、ハンドミキサーで泡立てるのです。確かに、モコモコにかたく泡立つ!すごいね!と、子供たちと作って
納豆の表面に、白く細かい粒つぶ(斑点)が広がっているのを見たことはありますか?今朝食べた、ひき割り納豆にもありました。これです、これこれ!カビとも違うし・・・・・・。これは食べてもいいの??この白い粒つぶは、古くなったらできるのかな?とちらりと頭をよぎったとしても、納豆は発酵食品だから、そうそう腐るということはないだろうと、そのまま食べていらっしゃるでしょうか。(え?そんなことするのは私だけ??)前回の記事では、タケノコの白いモロモロは、チロシンというアミノ酸が
あなたの料理は、科学でもっとおいしくなる!科学と料理のおいしい関係「調理科学」は私の専門分野。昨日は、フライパン(鍋)に油を入れる前に、ガンガン熱すると、肉を入れてもくっつきにくくなる。肉は常温にしばらくおいてから、フライパン(鍋)で焼くとくっつきにくくなる。というお話をしました。それでも、いざ今から料理するというときに、「あっ!冷蔵庫から肉を出しておくのを忘れた~。冷たいまま使ってしまえ~」ってことだってあるでしょうし、鍋の材質によっては、この2つのポイントを
おうちにいる休日は、「今日のお昼ご飯、何にしよう」になりますね。我が家では、丼か麺類が多いかな。休日の昼から、凝ったものを作りたくないという心理は、料理の先生を仕事にしている私だって、同じですよ!だって、普通に主婦ですから。最小の努力で、「美味しい!」という感激の声をいただく。これが大事です。卵とじの丼ものにおいては、「とろ~り、半熟~♡」のツボを押さえさえすれば、ほぼ成功!さて、みなさんは、どのように親子丼を作っていらっしゃいますか?もっとも多いお答えは、「まず、フライパン
豆ご飯の季節ですね。みなさんは、どのようにして豆ご飯を炊きますか?豆ご飯の中でも、私、豆おこわが好きなんですよね。米の甘みがあってもちもち~とした粘りがあって。うちの家族もおこわが好きで、みんなが絶対におかわりするから、白米を炊くときより、多く炊いておかないと、もうないの~と言われてしまいます。さて、ふつうの炊き込みご飯と、おこわの違いは、ご存じですか?おこわは、もち米で作ります。みなさんの炊飯器には、おこわモードのボタンはありますか?炊飯器でも、おこわは一応は炊けるので
大きな声では、言えない話。。。みなさん、現在の小学校の家庭科の教科書に載っている調理実習の料理が「えぇ⁉その料理は、いったい何?」というメニューになっていることをご存じですか?お子さんがいらっしゃる方でも案外、子供の教科書をまじまじと見ることはないですよね。今日は、これを見て驚いてください。①教科書で唯一載っている煮物が写真左ページの「野菜の煮物」じゃがいも、にんじん・・・ちくわ!?なぜ?これは、昔は「肉じゃが」だったと思われます。今は「ちくわじゃが」。え
オクラをゆでると、何だか黒っぽくなるのはなぜ?突然ですが・・・オクラがなっているところを見たことありますか?私は初めて見た時、度胆を抜かれました。私は札幌出身、札幌育ち。関西で暮らすようになり、食の仕事を始めた頃は、見たこともない野菜も多かったのです。オクラは食べていましたが、24歳で、畑で育つ姿に初対面。私の想像の中のイメージとかけ離れていました。「何~!これ!」と。上にツーンと突き出すようになっている。当たり前にご存知の方には、何が?と言われそうですが。。。
レモンの輪切りを使った料理やお菓子って、たくさんありますよね。みなさんが、レシピ本やレシピサイトを見て作って、にが~いす、すっぱい!と、これでは食べられないよ~😿という味になったことはありませんか?ブログで「レモン特集」を書き綴っていましたら<大阪府E.Sさんからのご質問>レモンつながりで質問です。以前、生レモンを使った鶏肉のレモン焼きにトライしましたが、苦味と酸っぱくなりすぎて、ショック!美味しく作れませんか?<大阪府ともこさんからのご質問
1月7日の18時から、七草のパックが半額になるスーパーが多い!今晩は何にしようとか、七草なんて作ったことないという方は、安くなった七草を仕入れて、七草がゆを作りませんか?今まで作って「青臭く、道端の草を食べているみたいだった」という経験があって、七草がゆを避けている方は、ぜひ「あんかけ」か「かきあげ」で!今年もメルマガで紹介しましたhttps://science-cooking.com/?p=1783今晩、明日にでもチャレンジしてみませんか?
ピーマンを洗うのは、種を取る前?取った後?ピーマンは、縦半分に切って、縦とわた(白い部分)を取ってから、洗う。という方が多いようです。ピーマンに残った種も一緒に洗い流せるから、というのが理由だと思います。その後、ピーマンを「煮る」という調理の場合は、それでもよいと思います。ただ、ピーマンはほとんどの場合「炒める」という操作になりますよね。ピーマンは外側はつるっとしていますが、内側の白っぽい部分は、ややスポンジのように水を吸い込みやすくなっています
なくても困らないけれど、あると便利な道具の一つ「蒸し器」蒸し物は油を使わないし、ゆでるよりも栄養が守られるから、ヘルシーと使う方が増えています。しかし、レシピ本には、蒸し器を初めて使う方が知っておくべきことが、まず書かれていません。レシピに書かれている「蒸し器で〇分間蒸す」という工程を検証してみましょう。蒸すときには、必ず鍋の湯が沸騰して蒸気が立ち上った状態で、材料をセットして蒸し始めます。蒸し器にふたをして、この蒸気を充満させて、加熱する仕組みですね。このときに、せい
ピザトーストや、私たちが小さい頃のピッツアには、よくピーマンの輪切りがのっていませんでしたか?疑問にも思わず、目にしているピーマンの輪切りですが、いざ、自分で切ってみようと思うと・・・「輪切りにしてから、種を取るの?それって大変」「輪切りにしようとしても、包丁を入れたらピーマンを押しつぶしてしまい、割れてしまう」となってしまうという料理のお悩みを、何度も聞いています。これは、やり方を知らないとできないと思います。まず、輪切りのピーマンをするには、種とわたを取
一昨日のブログでは、私がおいしいと思うピクルスの基本味をお伝えしました。<ピクルス液の基本>酢200cc水150cc砂糖大さじ3~4塩小さじ1強作り方は、鍋に合わせて、混ぜながら加熱して、沸騰したら、冷まして使います。「酸味」の好みに個人差があって、その決め方が難しいという話を、今日はもう少し深めていきましょう。では、一度これで作ってみて、酸っぱいな~と思った方は、どうすればいいか?単純にこれを水で薄めてしまったら、甘味も塩味もぶれま
先日ご紹介した1週間でできるレモンシロップ簡単なので、「作りました!」のご報告がどんどん来て、うれしかったです。●奈良県まつもとさんより無農薬レモンをたくさんいただいたので、これを見てすぐに作りました。朝、誰も起きていないゆっくりとした時間にすがすがしい香りに包まれて、幸せな気分になりました。まつもとさんは、保育園児2人のママで仕事復帰してバリバリ働かれています。いつもより、ちょっと早起きしてこのレモンのさわやかさに包まれる朝の贅沢時間、わかるなぁ~。
さつまいもの皮をむくと黒っぽく変色することがあるのは?体験講座/お客様の声/お問合せこんにちは。サイエンスクッキングプロデューサー木村万紀子です。また、台風がやってきましたね。私は田植え&稲刈りのイベントを主催していて、今年で7年目。15組の家族で稲刈りの予定がこの雨続きでできません。どうか台風で稲が倒れませんようにと祈るばかりです。長雨で心配なのは、地中にある植物も同じですね。さつまいももその一つ。メルマガで連載しているさつまいも特集は、いく
1月7日は、春の七草でしたね。七草がゆが定番ですが、刻んでおかゆにいれたら、「草?」と、家族に言われて、二度と作りたくない・・・なんて、よく聞きますね。私だって、過去にその経験があります。そこで、昨年、・七草のかき揚げがゆ・七草あんかけがゆをご紹介したら、大好評。今年は、特にアナウンスしなかったのに、昨年にブログやメルマガで読みましたというお二人が、作って、Facebookでご投稿してくれました!!春の七草に限らず、春菊(菊菜)など、くせのある青菜を
炊飯器で、おこわを炊くと、べちゃ~っともちみたいに粘り、やわらかくなってしまって、米粒の噛み応えがなくなるのですよね。それでも、炊飯器で、手軽に、おこわのおいしさを味わいたい。「うるち米(いつもの白米)に、もち米を混ぜて炊飯器で炊くことはできませんか?」今日は、大阪府のマキさんのこちらの疑問にお答えして、美味しい炊き方をお伝えします。うるち米+もち米のおこわ風ご飯を作るときに、どのくらいもち米を配合したらよいか。私のおすすめ配合比は、うるち米2合+もち米1合おいしいのはも
目玉焼きを美しく焼きたいそれなのに目玉焼きはみなさんにとって簡単な料理ですか?小学生でもできる、目玉焼き。しかしながら、お店でハンバーグにのっているようなきれいな目玉焼きを作りたくても、「うまくできたためしがないのです・・・。」先生、こんな初歩的な質問ですみません。と、講座生さんから先日質問されましたが、私は、もう何度もこの質問を受けています。みなさん、自分で作る目玉焼きに、満足していますか?・・・・・・・・・・「目玉焼きができない・・・」「肉じゃがが