ブログ記事1,711件
12月17日(火)今日も有給休暇な自分うれしいなぁ~イヤイヤ来年やぅてくる永遠のゴールデンウィークに向け積極的に有給休暇取得中なんですよw土曜日に1年点検の終わったNANAOちゃん引き取って日曜日また行くwブレーキの握り代UPです待ってる間R1300GSAdventure試乗しますかイヤイヤ跨ぐだけで。。。w跨いでみた...ふん・・・
フロント周りの整備がひと段落したバンバン200ですがリアタイヤが届いたので交換の準備を進めます。先ずはメンテナンススタンドでリアを持ち上げます。フロントを持ち上げたときのパンタグラフタイプより安定感は段違いです。届いたタイヤはフロントと同じ「シンコータイヤ」です。それにしても太いですね、たかが200ccのレジャーバイクには本来は不要なサイズでしょう。リアタイヤを外します。ブレーキシューはまだ十分残っていました。タイヤホイールを自宅に持ち込んで、錆びの多いリアホイールの
3連休中、「Ninja250SL」でヤフオクをチェックしているといつもと違う雰囲気に気づきました。確認するとNinja250SLのレーサーが2台バラされ、余り出回らないパーツが多数出品されていました。初期型から既に6年経ち、引退車両が増えたのですかね(泣)250SL系アフターパーツも生産終了が増えており、専用品を入手するならこれはチャンスかも。------------------------------------------------SLさんも換えられる専用品はあと僅か。カーボン
こんばんわうさでス今日もブログ更新していきます!ここ数日はずっとビラーゴのカスタムの事を書き続けてきましたが今回は久々にエストレヤの記事です。とはいっても二年ほど前の事ですがw今回はこの純正リアフェンダーを加工していきますとりあえずリアフェンダーを外してっと今回のカスタムはリアフェンダー少しショートにしようという計画ですてなわけで早速ぶった切り切り口はナンバーで隠
Oさんの隼タイヤ交換とリアフェンダー取り付けでお預かり。ブリヂストンS22からS23に交換。数日前に軽い雨に降られたそうで汚れが酷く掃除しながらだから時間だけ非情にも過ぎていくタイヤ交換・・・リアフェンダー取り付けるのにも汚れたスイングアームのままじゃ・・・と掃除。僕もつけてる「クレバーウフル」製高いけど精度いいんですよ~僕とOさんの拘りチェーンカバーまでカーボンにしない!必要なところに
イタリアから来日したマトリス(Matris)をさっそく取付けです。見慣れたノーマルのリアサスです。タンデムステップは邪魔なので撤去。次にタンクや外装を外していきます。リアサスを外すのにタンクが邪魔なので外しました。コレでリアサスにアクセスしやすくなりました。ボルトを外します。締め付けは44Nです。左がノーマルで、右がマトリス(Matris)。ついでに掃除しておきます。マトリス(Matris)合体!インナーリアフェンダーが若干ですが干渉します。インナーリアフェンダーは少し加工
モンキー125のリアフェンダー一式メッキ化のご依頼ご依頼品裏側の鉄板のみ電解クロムメッキそれ以外はクロムスパッタリングメッキ装着画像いただけましたので紹介させていただきますモンキー125いいですね確かにこの部分黒い樹脂のままよりメッキになっている方がまとまる感じします
さて、皆様。GSX-R125の巨大なリアフェンダー。芭蕉扇と言われたりしますよね外す人が多いパーツだと思います。私も新車納車時から外してもらってました。簡単に外せますからね。こんな感じ。ものすごくスッキリします。メーカー純正フェンダーレスのようですね。ちなみに。今回の画像は全て借り物です。雨の日に作業したため、ガレージやロック類が思いっ切り写っていましたので。オリジナル画像は全てボツにしたのでお察しください。
こんばんは(^^)かずとです!(o^^o)ここ最近は台風の影響で天気が崩れがちですが車を運転される方は急な豪雨にご注意ください(O_O)ワイパーゴムの交換はお早めに!ALESSでも多種類のサイズを取り扱ってます(^ω^)そして今日はリアフェンダー爪切り加工の様子を紹介したいと思います(o^^o)ホイールをかっこよくツラで合わせるためには爪切りは必須ですね(^^)v写真のように未加工の状態だとこのまま下げるとタイヤに干渉してしまいますね(ToT)フェンダーアーチモールは外します
塗装が仕上がったタイヤ&ホイールを装着する前に、フロントサスのオイル交換をしました一番最初に乗った際、非常に気になったのでフォークオイルは、前回セローでも使用したSUZUKI製コスト的に一番リーズナブルな価格ですFTR223のフォークオイル量を追加油面は93mmです。金尺で測りますフォークオイル交換の合間に、フロントフェンダーをアップフェンダーにすべく、三又に穴をあけますウィンカーの位置も、な
今回はダックス125のリアフェンダーレスキットの取り付けです(^^)ご依頼頂いたのは初めてのお客様で、しかも遠方からお越し頂きましてほんと感謝致しますm(__)mありがとうございますm(__)mそれでは、作業開始です(`・ω・´)ゞブルーのダックスもかわいくていいねー👍かなり逆光です(^^;まずは、リアフェンダーを取り外していきます。フェンダーレスを取り付けるのにフェンダーを取り外します。取り外すのに、テールランプ、ウィンカー関係のハーネスのカプラー関係の取り外しが
以前にフロントフェンダーの裏側が既にサビていた事に衝撃を受けて、早くしなくてはと思っていましたが中々手を付けずに見ないフリしていました。放置するわけにもいかず…重い腰をあげてリアフェンダー周りの防錆に取り掛かりたいと思います。参考にさせて頂いたのはコチラのブログ秘密基地ひろし55歳で某自動車メーカーを早期定年退職したひろしが、秘密基地を中心にやんわりと追い込まれながらも、健気に”のほほん”と暮らす日記です。secretbase-hiroshi.comSR400を3台所有されていらっしゃる
JC61(後期型)JC75のグロムはダウンマフラーなのでテールランプのすぐ横にリアウインカーが付いてます。JC61(前期型)のグロムはリアフェンダーのライセンスプレート(ナンバー)の照明あたりにリアウインカーが付いてます。このJC61(前期)用に販売されてるアップマフラーをJC61(後期型)JC75に取り付けようとするととにかくウインカー含めリアフェンダーあたりが邪魔です。あと、エキゾーストパイプがスイングアームの内側、リヤショック横を通るのでインナーフェンダーの加工が
こんばんはうさです!今回は久々のビラーゴネタビラーゴネタは久々過ぎるので少しだけ振り返りを!私は今年の初めの頃に知人からビラーゴを譲り受けましたこの写真が頂いた時のビラーゴんで1ヶ月ほどの時間を費やしある程度の形までえぐりタンクやマフラー自作など結構手間暇かけて(気になる方は他のブログを見てみてください)つくってきたのでここまで作った時点でほぼ満足かなぁとは思っていたのですが今回作っていたローロングなスタイルのアメリカン、、ではなく今はチョッパーやボバー系のスタイルが好みになって
年末年始は友人のクラブマンピカピカ作戦です🎶磨けば光る🎶パワーフィルター化の影響でジェット類の調整も必要な感じです…。リアフェンダー再塗装!ライセンスホルダーも!シャコタンにしたい…今日この頃です🎶かしこ
昼過ぎには雨も上がったので、残っていたXL250Sの仕上げを。ノーマルのフェンダーをXR仕様の物へと変更、それと合わせ他車用のキャリアを加工して装着、つじつま合わせの為にウインカーの交換をする事にもなりましたが、これでやっとリアフェンダー周りの加工が終了しました。ジャンク品だったキャリアも、切り貼りしたりひん曲げたりとかなり無理やりではありましたが、付いてしまえば意外としっくり収まっています。リアフェンダーとのバランスも良い感じ。キャリア固定の都合で交換したウインカー
以前、それまで使っていたヤマハのITシリーズ等用テールランプからキジマのゴムテールに交換しましたが、元々程度が悪かったのでレンズの曇りが取れず、磨いてもあまり効果がありません。このレンズ部分はホンダCS90からの流用ですが、初期タイプにのみ使われたタイプで中々入手困難な様です。それでも特に不自由する訳でも無いので、余り気にしていなかったのですが、ネットを漁っていてたまたま見つけたキジマのゴムテールの別バージョン。此方も程度は良くありませんが、レンズは幾らか綺麗に見えるので、思わ
リアフェンダーの爪加工がついにスタッフに伝授完了!簡単そうで意外と難しいフェンダーツメカット車種に応じて処理の仕方が違いますが、タイヤの形や動きを考えてギリギリまでカットしていきます。最近はリアの爪を爪折りできない車両もおおいですし。カット部分もスポット溶接のない車もあります。剛性に関しては、カット部分をパネルボンドで補強するのでおそらく剛性は上がる方向です。価格は左右で17600円税込み~限界までカットする場合はスイフトスポーツZC33Sの場合22000円税込み
250cc四気筒エンジンの全盛期の時代に180サイズタイヤを履かせるという今の時代では考えれない贅沢なバイクそれがホーネット250なんですよねセカンドバイクではあるものの、こんな贅沢な中型バイクはもう出るはずもないので手放せないんですよね笑色々カスタムしてきましたが、長年ホーネットで気になっていたところについに手を出しましたそれはリアフェンダー状態いいものがメルカリで格安で出ていたので、反射的にポチってしまった今どきのバイクは、純正でリアフェンダーついてますが、ホーネ
休日の朝から、ハンターカブのリアフェンダーの加工の続編。帰宅後、毎晩散々酒を飲みながら考えたリアフェンダーのカット。思い切って………?慎重に、少しだけカットしました。かなり弱気な作業………?そして、ふと気が付いた!ナンバープレートをどこに付けるの???スイングアームに………?テールの下………?若しくは、テールの上………?これが一番無難かな………?酒パワーを使い知恵を絞り出したのが、コレですかね………。午後から、ステーを買ってきて取り付けしてみます。
(新装再編集版)2016年秋頃KLX250のレストア整備を開始した当時の記事外装パーツの復活を再編集突然ですがみなさん炙ってますか?本日よりうっかり魔が差して…KLX250のレストア整備を開始しました!さて~5年以上…ノールックノータッチの放置プレー色々やることは目白押しですが…(^-^;夏の西日にやられた外装パーツをなんとかしましょうね~南米のマチュピチュでは標高が高く紫外線が強烈な為現地の方の肌年齢はかなり逝ってるとか…こちらかなり逝ってしまったハンド
こちら、ノーマルのリアフェンダーでございます。泥除け効果抜群ですね!長い、長い!そこで・・・フェンダーレス化!作り方は以下の通りです。市販されているものがなさそうので、ご参考になれば幸いです。まずは、ノーマルフェンダーをお好きな位置で思い切って切る。タイヤが見えてカッコイイね!今回はデイトナの汎用フェンダーレスキットと合体させてみました。装着するために取り付け部を加工します。取付穴も開けます。平板から切り
FBに出ていたCT125ハンターカブのカスタム。昔のラリー/ロードスターキットのようなタンクが付いている。(おそらくダミー)“MotoLordD”というところからキットが出ているらしい。リアフェンダーも良い感じにカットされている。荷台もあえて残し、スタイリッシュに。ホンダさん、こういうキット出したらいいと思う・・・ホンダアクセスから。
KSPエンジニアリングさんのワイドトレッドスペーサーREALを付けて、約2週間の感想。今回付けたのは15ミリ。ハブリング一体型。高速走行でも全くブレも出ず、精度の高さを感じます。今回、ツライチにはしなかった。標準車高にて、ツラ内5ミリ。ニスモの今のショックやスプリングのバランスを崩したくなく車高はいじらなかった。ニスモ様がセッティングしたものを味わいたいという想いです。ツラ内5ミリというのは、ヤンチャな感じになり過ぎるのが嫌だったのと、前輪が標準車高でツラ内5ミリだから。操舵と
青ハイルーフジムニーのフェンダーカットをしてました。一番簡単なやり方でカットしました。フェンダー脱着出来る位置でのカットです。スポットカッターを使いフェンダーの爪部分を剥がしました。サンダーで切り込み入れて叩き上げてから溶接します。インナーの鉄板がはみ出てる状態で溶接するとやりやすいですよ。先にカットしてしまったら絶対に駄目です!!裏側も溶接して全て埋めます。溶接後はサンダーで整えました。とにかく大変でしたよ!裏側の写真は撮り忘れ💦ボディーの鉄板溶接してたら穴が空く事ってあり
こんにちは今回は超大作ですよ~~結構大変でしたでも仕上がりには大満足ですコレを付けましたよ笑っちゃう話なんですがどの画像見てもテールライトが装着してあるので付いてるのかなと淡い期待を胸に抱いておりましたが、届いた商品にはテの字すら無く説明書も無くwwwまぁ知識の有る人しか買っちゃダメみたいな注意書きがあったのはこの為かと妙に納得知識なんて持ち合わせておりませんが買っちゃいました・・・キジマ社のキャッツアイLEDテールライトが推奨品との事で早速ヤフ○クにて落札たまたまタイ
また冬が巡ってきたのでメンテナンスに勤しみたいと思います。今回はリアフェンダーを交換します。純正品の80100-KV6-000ZAは当然販売終了。UFOplastの物を買おうと思っていたのですが、たまたま見たXR650Lのリア形状がXLR250にそっくり。こちらは2024モデル1992年からマイナーチェンジだけで生き残っている奇跡のXRシリーズ。空冷なのはもちろん、キャブ仕様でABSも無し。メーターもアナログ。今、国内で買えるなら絶対欲しいやつだが、アメリカでしか売っていない模様。パッ
雪国の古い軽がさらに古く見えちゃう理由ボンネット先端や、リアフェンダー周辺にサビがプクプクと出てくるから融雪剤の影響なのですが、この子は雪の降らない太平洋側からお嫁入りなのでボンネット先端もリアフェンダー周辺もめっちゃ綺麗太平洋側の方からしたら当たり前かもしれませんが、融雪剤をバンバン撒く北陸地方だとこの年式(15~20年程前)でこれだけボディが綺麗なのは珍しいこの綺麗なボディを維持するためにNoxudol(ノックスドール)を施工しよう北欧の自動車メーカーの「ボルボ」では組立時に