ブログ記事1,554件
ラッピングコーディネーター・講師の柴田尚子です。朝日カルチャーセンター横浜での6月のレッスンの様子です。毎月第1木曜日15:30〜17:30横浜駅ルミネ8Fで開催しております。ギフトラッピング上級クラス今回のテーマは『父の日』かわいい包みのプレゼントをもらうとちょっと照れちゃう…というお父さんのためにシックで大人っぽいラッピングです。⭐︎雨の日が多い季節なので、傘のラッピング🌂上から下までリボンが繋がっているので、結ぶのが大変!「ホントだ!先生がやったらできてる!でも、自分
こんにちは、東京都内にあるラッピングのお店「ラッピング専門店アンズ」です。*5月の営業カレンダー*◯→営業◯→休み5/4(日)はお休みいたします。11:00-17:00/日曜日13:00-17:00持ち込み最終受付16:30\持ち込みラッピング承ります/母の日ギフト、誕生日プレゼント、結婚祝い、出産祝い、お礼品などプレゼントのラッピングはラッピング専門店アンズまでどうぞ。みな様のご来店を心よりお待ちしております。*〜*〜*〜*〜*〜
こんにちは、岩根あずみです最近は、100円ショップでもかわいいラッピングぺーパーを購入できるようになりました。その上、問屋さんと違って少ない単位で購入できるのも魅力です♡がっ!100円ショップで販売してるラッピングペーパーって巻がものすごく強くてくるくるくるくる丸まってとっても包みづらい!特に2枚入りの方が巻が強い気がする…。
こんにちは、岩根あずみです自店の商品を購入してラッピング希望のお客様から「のし紙とリボン、両方つけてほしい」と言われたらどうしますか?基本的にリボンとのし紙(掛け紙)の併用はNGです!理由は和洋折衷になるから。リボンは西洋の風習のし紙・掛け紙は日本古来の風習なのでそれを併用するのはおかしいか
こんにちは、岩根あずみです。「リボンがラッピングの第一印象を決める」と言われるほどリボンにはラッピング全体の印象を左右するほどの大きな影響力があります。ラッピングリボンのタレのカット方法を変えるだけでもラッピングの印象は変わるので是非、ご自分の作りたいイメージに合わせて色々なカット方法にチャレンジしてみて下さい。リボンのタレのカット方法は主に6種類あります。・ストレート・
こんにちは、岩根あずみです。今日は、短大のラッピングコーディネーター資格試験の日でした。学生のみなさんが、事前にしっかり自主練と筆記試験対策をしてきてくれたおかげで令和世代のラッピングコーディネーターが大勢誕生しました!おめでとうございます!短大のアシスタント講師の仕事もおかげ様で4年目になりますが※短大のお仕事はラッピング協会の講師として派遣されているお仕事です。毎年最後の講義
こんにちは、岩根あずみです蝶結びやリボン結びをするとなぜかリボンがたて結びになってしまう…なんてことはないですか?蝶結びやリボン結びが縦になってしまう原因はズバリ…結び方を間違えている!これ一択です!リボンの講習にいらっしゃる方の中にも
こんにちは、岩根あずみですラッピングの斜め掛けリボンをする時箱を正面から見て右斜め上でリボン結び左斜め上でリボン結びどちらが正しいとかあるんですか?というご質問を生徒さんからいただきました。結論から言うとどちらも正しいです!とはいえ、右斜め上にリボン結びがある斜め掛けリボン結びを見る機
こんにちは、岩根あずみです。お客様からご依頼の箱にのし紙(掛け紙)をかけようとしたらなかなか箱に合うサイズのものがなくどう頑張っても箱のサイズよりも大きい!どう対処するのがいいと思いますか?このような場合は「折り」ましょう!「切る」のではなく「折る」ほうがいいです。「切る」って縁起悪いからね
こんにちは、岩根あずみです。初対面の方に職業を聞かれて「ラッピング講師をしています」と答えると大抵「じゃあ、手先が器用なんですね!」と言っていただくことが多いです。その後にセットで続くのが「私は、不器用だからラッピングとか無理だなぁ」という言葉。実を言うと、私は子供のころから取り立てて、手先が器用なタイプではなかったです。
こんにちは、岩根あずみです。ラッピング講師として起業して6年がたちました。コロナの影響もあり起業後しばらくの間はなかなか思うようにいかず3つの仕事を掛け持ちして生計をたてていた時期もありました。(ラッピング講師の仕事を入れると4つ)そのいくつも掛け持ちしていた中のひとつに某大手チェーン系ホテルの裏方仕事があり朝、お客様がアウトした部屋のベッドシーツやふとんカバー、枕カバーをベッドからひたすら剥
こんにちは、岩根あずみですお仕事でラッピング業務必須の販売員さんから多くご相談を受けるのが袋の口をテープで留める時まっすぐ貼らなきゃと思うのに曲がってしまいます。今回はわかりやすく、シールを使用しています。ハンカチやネクタイなどのラッピングでブランドの有料袋だったりするといつも以上に失敗できないので、慎重になればなるほど何故だか余計にうまく貼れません!しかも、そういう時に限
こんにちは、岩根あずみです手早く、キレイに包むことに手一杯でついつい二の次になってしまうセロハンテープの貼り方セロハンテープの貼り方が雑だとせっかく綺麗に包んだラッピングがテープの貼り方一つで全て台無しになってしまいます。※わかりやすいようにマスキングテープで代用してます。ラッピングを綺麗に見せるセロハンテープの貼り方のポイントは
こんにちは、岩根あずみです箱にリボンを掛ける時リボンがゆるくなってしまう人って結構いるんじゃないかぁ〜と思います。そんな時は箱の角を利用して、角で一旦リボンをしっかり締めてからリボンを結ぶと断然ゆるみずらくなります。角でしっかり締めてから(手を離してもゆるまないくらいきつく~!)そのままリボン結びを仕上げて好みの位置
こんにちは、岩根あずみです昨年あたりからずっと個人のお仕事や協会講師のお仕事で連日忙しくさせていただいてます。これは本当にありがたいことなのですが思い起こせば、以前Xでたまたま見つけたこの画像東京の愛宕神社の出世の階段この画像を待ち受けにすると仕事運がアップすると知り(新プロジェクト任されたとか売上120%アップとか色々書いてある)半信半疑で待ち受けにしてみたら
甥っ子達の誕生日プレゼント二人いる甥っ子が、どちらも5月生まれなので、誕生日プレゼントを購入するのにいつも悩みます。しかし、今年は親たちがゲーム機をプレゼントすると言うので、ソフトを購入し、プレゼントすることにしました。包装紙は、蔵前にある包装紙の専門店『レガーロパピロ』さんのものを使用し、『多当包み』で仕上げました。虎の子の包装紙は、案の定、プレゼントを開けるのにビリビリでした(笑)又、買いに行きます。
こんにちは、岩根あずみですラッピング講師として起業して6年目現在は、ラッピング協会本部や短大などでラッピングコーディネーター資格取得講習の講師を担当させていただいたり京王百貨店新宿店さんの開店60周年キービジュアル制作の監修を担当させていただいたりと様々なラッピングのお仕事をこなすようになりましたが実は今でも、年に数回はラッピング講師の素性を隠して「元百貨店販売員のラッピング好きな40代」としてラッピン
こんにちは、岩根あずみです私は、普段ラッピング講師としてラッピングに携わるお仕事お仕事をさせていただいています。そんな私が勝手に選ぶ題して【私の好きなラッピングのチョコレート!】は「5thAVENUEChocolaiere」(フィフスアベニューチョコラティア)シャンパントラッフル4個入り2,484円トラッフル=トリュフのことで定番のトラッフルにシャンパ
こんにちは、岩根あずみです今日は短大のラッピング演習のアシスタント講師のお仕事初日です!かれこれ6年目!最初の数年は、コロナ真っ只中でマスクとフェイスシールドの完全防御でたくさんの生徒さん達の中をフォローしてまわっていたので途中からマスクやフェイスシールドの中に熱気がこもって暑くてぼーっとしてしまうなんてこともありましたっけ…さて、毎年担当するのは入学したての新1年生たちつい数週間前まで
こんにちは、岩根あずみです。ラッピングの世界ではペーパーを必要な大きさに切る時ははさみではなくカッターを使って切ります。工具用の大型のカッターではなく1cm幅の細いカッターを使用するのもポイントです!カッターを今までやったこともないような特殊な状態にして紙を切るので講習でカッターの使い方を説明すると、最初は皆さんびっくりされるのですが
こんにちは、岩根あずみです。昨日の話です。うちが引っ越してきた1年後に上の階の方も引っ越してきてかれこれ14、5年。途中、上の階の方にお子さんが生まれて6歳くらいの女の子と4歳くらいの女の子がいます。最初こそ、道ですれ違った時とか「うるさくてすみません」というご挨拶があったしお互い様だという気持ちもありそれほど気にしていなかったのですが
こんにちは、岩根あずみです。この長方形の紙を正方形になるようにカットして下さいと言われてすぐにやり方がわかる人にとっては、「そんなことをブログ記事にするの?」と感じるかもしれませんがこの方法を知らない方って意外と多くて知っているとラッピングに限らず色々な場面で役立つ便利な方法なのでやり方を説明していきますね!①紙の裏側を上にして紙を置
ラッピングコーディネーター・講師の柴田尚子です。朝日カルチャーセンター横浜での8月のレッスンの様子です。毎月第1木曜日15:30〜17:30横浜駅ルミネ8Fで開催しております。ギフトラッピング上級クラス今回のテーマは『ホールケーキのラッピング🎂』生徒様から、「1枚の包装紙では包めないくらいの大きい箱のラッピングをしたい!」とのリクエストを頂き、2種類の包装紙を貼り合わせて包みました🎁今回はケーキを想定して、箱を動かさずに包む方法で、紙の貼り合わせ部分を生かしたデザインにしました。