ブログ記事617件
今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます注意しておきたいのが家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色に、などは不可謎の一条ルール建物全体の統一感のため?床を階ごとに変えるオプションがあるので、建具もそれに合わせて変えたい人もいると思うんですがねえちなみに、住設の色は変えられますキッチンはホワイト、洗面所はグレーとか建具の種類開きドア引き戸(インセット、アウトセット)折戸私が見た展示場ではト
実は昨日からその問題の一部については把握していました。それはバッテリーを充電しようとしてボンネットを開けた時のこと。あれ?プッシュリベットがなんか浮いている?で、抜いて刺しなおししおいたのですが今日再び確認すると、一つは外れてどこかに行ってしまってました。残っている一つを外してみます。わかりますか、エフクリーナーのダクトの穴がずれていることが。このダクトは分割された部品で、プッシュリベットと差し込みで留まっていますので多少のがたがあります。けれど力で前の方に持
松本オーディオフェアにて、山崎社長からビーム管のKT88プッシュプルとEVOLUTIONと米国ウェスタンエレクトリック製の300Bを搭載した直熱三極管シングルの限定モデル、EVOLUTION30030thAnniversaryとの比較がされました。スピーカーはスペンドールのSP-1/2今回がこれまでで、同社のKT系の多極管プッシュプルアンプと300Bシングルといった直熱管シングルアンプの違いが一番わかりやすかった気がします。この違いの類似は長野オーディオフェアでアキュフェーズさんが
川口技研アルキング玄関ドアのサムラッチ錠加工交換メモ昭和52年に発売されたらしい。(川口技研製品開発年表より)同タイプのシリンダーのみの交換は出来たが、これも最近廃盤になってしまった。今回はディンプルキーへの交換だが、そもそも設定が無いので他社メーカーへ交換。長沢製作所古代シリーズツーロックケースロック取替錠AB色バックセット60ドア厚32~42型式924066へ加工交換する。デッドとラッチのチューブラー錠が上下並んでついている。珍しいタイプ。
こんばんは!お疲れ様です!最近街中ではノーマスクの人達が普通になってきている日常ですが、インフルエンザとコロナが再流行とのことで、またどれだけ感染者数が増えるのか不安でいっぱいの今日この頃ですが、みなさん体調崩さず元気でしょうか?今季最大級の寒波がこれからやってくるようなので、くれぐれも体に気を付けてくださいっ!さて、本題に入りたいと思いますが、今回は『玄関ドアダブルロック鍵交換』について書きたいと思います。玄関ドアのダブルロック鍵と言っても、タイプがいくつかある中での、鍵穴(シリンダー
知る人ぞ知る鍵のスマート化。【あす楽】【マラソン★2,000円OFFクーポン配布中】【楽天ランキング1位獲得】SwitchBotドアロックセット指紋認証パッドセットブラック#W1601702-RTスイッチボット(セキュリティ)スマートロック玄関ドアキーパッドタッチオートロックマンション楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}恐らくこの手の商品で一番コスパ良いSwitchBotのスマートロックを約1年使った感想です。キーパッドがあればス
板橋のカギ屋、アイロックサービスです。お問い合わせ03-5970-7440住友林業の戸建てドアの不具合の調整で呼ばれます☺ガードリングGK錠⬆と本締まりGD錠⬇GKは不具合が発生してから一切使って無かったとの事です。幸いにも使わなかったことが幸を制して壊れないで分解調整で修理出来ました。使ってたGDもとうとう開閉が困難になり当店を探して修理依頼です。こちらも分解調整で修理出来ました☀プッシュプル錠PYはガムテープで止めて有ります。(笑)剥がして点検しますが修理不可能な
暫くの間、いろいろあって休んでいたアンプ作リですが、再開することに・・・当初は2A3/45のコンパチブル・シングル・アンプを計画したのですが、2A3と45アンプは近いうちに後から作ることにし、6BQ5(EL84)のプッシュプル・アンプを作ることにしました。6BQ5にした理由は、東芝製のHi-S管6BQ5が結構本数を持っていることと、中古の電源トランスと、小型のプッシュプル用の出力トランスがあるため作ることにしました。これまで6BQ5(EL84)を使ったアンプは、以前にも紹介しました
今日は珍しいJR車両のお話でも。8月28日の水曜日。夕方のJR東日本・大宮駅で、珍しく「黒磯訓練」の列車を見かけました。(大宮駅3番線に停車中の黒磯訓練)先頭はEF81139の電気機関車で、後ろに牽かれるのはEF8181電気機関車。そして中間に挟まれていた車両が何と、カヤ27形でした!いわゆるプッシュプル運転というやつですね。ところで、カヤ27形とは客車列車用の電源車なのですが、れっきとしたカシオペア客車のE26系の一員となります。(E26系・カシオペア客車)この日は一眼レフ
この日は朝から塚本駅へサロンカーなにわの運用があったので狙いましたサロンカーなにわで宮原車庫を巡るツアー的なものだったと思います10時29分過ぎサロンカーなにわが通過しました電車で移動して大阪駅へDD51-1191+サロンカーなにわ+DD51-1183のプッシュプルでした最後尾のDD51-118311時過ぎに大阪駅を発車して宮原操車場へ向かいましたサロンカーなにわの幕午後の部もあったのですが仕事で断念しました