ブログ記事16,301件
できた終った仕込み、後は仕上げ@8時前!幸先良い朝、月曜日気分上がるよワインで煮込み開始@7時過ぎこっちも良い感じ5時頃起き迷わず起床お洗濯ON、お惣菜作り仕込みの続き始め6時前今日も7時になったらパンプス自主トレ9時前に出る。他未定○くん在宅勤務そっか昨日13時半Kと待ち合わせで新宿超苦手エリアって思うからやっぱり苦戦。けど、会って17時までお互い近況キャッチアップのマシンガントークそう・・・・知らなくても関係ないんだ会
この日教わったこと早く共有しかった・・・私なりの体感からの???言葉選びあるけど・・・是非ご視聴、ご笑納を!探ってフィードバック掴めたらいいのにって思う突っ張り張ってる固さ強張る理学療法士の医学的な・・・私・・・近年まで体幹=体感って思てたの調べない掘り下げない傾向にあって退院するまで「片麻痺」も知らなかった・・・・ブログで巡り会った同志からだった・・・で、身体の反応の体感重視というか・・・かなり自己流なのかもこの自主リハの勉強終え緊張強張り固さ
8時ちょい前起きいっぱい寝た・・・。今日も時間になったらパンプス自主トレ午前中お家のことする。13時半にアポあって他流動的未定4月6日用備忘録忘備録予定通り9時M先生検診経由寧ろいい結果の模様。現状維持より改善!と本当か?佐藤先生と改善に向けて鋭意継続走ってる旨問診共有終わりからの自費リハ。早めに着いて昨日もマックで時間調整@昼だった。ガッツリランチにするべきだった・・・・。肩身狭くてコルトンプラザ親子連れ多め。友人の子供に人気者!子供に好かれる傾向だったのに
あ!土曜日だった🎶って超楽しくて5時頃起きお洗濯も終わらせて珈琲準備終わり珈琲+日記@6時前今日朝M先生の検診経由週1自費リハビリ🎶佐藤先生、細川先生(鍼灸師)の日。千葉県自費リハビリ施設トータルリハビリテーション「トリア」千葉県自費リハビリ施設トータルリハビリテーション「トリア」トータルリハビリテーション「トリア」は、国家資格をもったリハビリ専⾨職と鍼灸師が在籍している自費リハビリ施設です。子どもの発達サポートや、ご家族様向けのレクチャーもおこなっています。お体のこ
唐突ですが…たまたま初めましての方日々拙いブログに来て下さる方ざっくばらんに自己紹介を現在私は約3年弱、一歩も外に出ていない「ひきこもり」の主婦です。この状況を唯一喜んでくれるのは、一緒に暮らす猫達だけです(笑)世間一般のイメージより、意外と悲壮感は無く真面目におうち時間を楽しんで暮らしていますよレトロ喫茶店風のステンレス皿どうしてこのような状況に陥ったのか、語ると原稿用紙が何十枚と必要そうなのでここでは割愛しますね夫以外の人と会えていません。両親も義理両親も誰にもね。あ
この日はものごく気付き多くて是非ご視聴を!【当事者と自主リハを実践】⑦立ち上がり動作に重要な3つのポイント-YouTube-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com以下撮影終わり思ってたこと帰路道中、電車動いてても立てる・・感じるフィードバック探り取れてこれ凄いよって向かう道中行きはできなかった理由もわかった麻痺側足だけで
目覚ましちょい前起き待ちに待った金曜日昨日定期的1年更新当事者会のプロフィールが更新された。入会時、既存の会員のプロフィールを共有できることになってる。現メンバー39人分昨日更新された。参加条件|脳卒中片麻痺当事者の会参加条件|脳卒中片麻痺当事者の会参加していただくための条件は、以下の2つです。1.脳卒中を発症し、片麻痺当事者になった方会の活動に参加katamahi-recovery.com冒頭3行目のみ更新。他は当会立ち上げ時と変えなかった。完全に納得
5月の案内5月に東京での説明会を開催します|脳卒中片麻痺当事者の会2025年5月24日土曜日の13時から14時まで、東京三田にある東京都障害者福祉会館https://wwkatamahi-recovery.com明日、4/5(土)は◆東京オフ会◆13:00-16:300405(土)東京オフ会@東京都障害者福祉会館A3集会室東京都障害者福祉会館|東京都福祉局東京都障害者福祉会館|東京都福祉局東京都福祉局における東京都障害者福祉会館のページです。www.fuk
もうすぐ、七夕だそうですね歳を取ると、こういった行事物に疎くなってきます子供の時は楽しみにしてたのになー給食とかちょっと良い物出るイメージで、早速書いてみました今の願いはこれしか無い長寿キャンペーン詳細へ>>みんなの投稿を見る>>
ロマンチックじゃないなぁ
キャンペーン詳細へ>>みんなの投稿を見る>>
キャンペーン詳細へ>>みんなの投稿を見る>>長期使用や震災などで、ドアが「カチャッ」と閉まらなくなった事はありませんか?扉を壁に固定している蝶番(ちょうつがい)が地震のような強い振動や長年の使用で緩み、扉側の押せば引っ込む三角形の出っ張り(ラッチボルト)が下側にズレて、ロック受け(ストライク)にハマらなくなってるのです。ドアを外して蝶番を新品に変える、これが正しい修理方法ですが、壁に固定しているネジ跡も緩んでしまっている事もあります。結構大変な問題なのです。それが1-2mmのズレなら工具