ブログ記事8,575件
最後まで、釣り客さんと共にです(寝坊しない限り)ワカサギ釣りドーム船禁漁まで当店は朝5時開店しています。※はい最後まで風邪一つひかず、丈夫に乗り切りました佐々木さんが頑張って朝岩してるよブーンお仲間もそろそろ、いらっしゃいね。最近賑わっている『サクラマス』便りですお名前省略してますが、それぞれ大健闘です本日も上がってますお名前省略してますが蝦夷森さんもついに咲いたサクラマスは6月30日まで、短い期間ですが楽しんで下さいさて本日はワカサギ釣り最終日でした。釣客さん、漁協さん関
【NISHIHARIBIKERS】🏍️バイクで行く、西播磨おススメROOT💨☀️カフェ・ランチ・観光・神社まで、まるごと満喫できちゃう♪\ニシハリエブリー初特集‼️/西播磨周辺をバイクで駆け抜ける、「風と景色とグルメ」の贅沢ルートを紹介するコーナー誕生🐣▶︎その名も🏍️「NISHIHARIBIKERS」🛵💨ライダー仲間と体験してほしい!たつの・姫路を巡るとっておきの《ツーリングコース第一弾》をご紹介します♪𖤣⚘𓂃海と歴史とカフェ巡りの旅𓂃⚘𖤣バイクだからこそ感じら
さて前回、杉の子Cafeさん訪問からの続きですきららの森を経て着いたところ和市薬師寺堂、エドヒガン桜2017年に撮影した時毎年通っています多少早いかなと思ってましたが来て良かった今回は満開でした6日ちょっと樹が老いてきたかな多くの地蔵の傘となり守り続けてきた近くに咲いていたツツジが鮮やかでした👀そこから次の桜へ向かいますここはエドヒガン桜とセットで通っています来ましたよ八橋のウバヒガン桜昔、小学校があった跡地と言う事です過疎化で廃校になってゆくと言うのは寂しいもの
huluで西部警察シーズン1がみれるのて見始めたらやめられない。45話でジャパンターボが出てきました。高校生の頃を思い出すドラマてす。係長が「大門くん何とかならんのかね」大門「自分が責任持ちます」かっこいいよな〜こんなこと言える上司、絶滅危惧種です。派手に車が壊れるこのドラマ、日本のドラマでは他にないだろうと昭和が懐かしいです。今ではお宝の車がぶっ飛ぶ姿は必見です。(笑)こち亀もビックリなはずです。さて、3月は細かい事が多くて。同僚とある川の入漁券の年券を買いに行きました
2025年3月22日(土)午前5時30分私は高知県高知市に居るデジタルに囚われ、情報が網羅している今どこにいても、追いかけられ追い詰められる脳徐一切苦真実不虚「第28番札所大日寺」掃除の功徳、お釈迦様によって説かれたもの現世・来世に幸福をもたらすもとになる善行早朝、お姿を見せていただきました「第29番札所国分寺」土佐の政治・経済・文化の中心地しんとした佇まいの中、落ち着きある風格を備えた札所境内全体が国の史跡指定
今年もバイクであちらこちら走った。果たしていくらお金を費やしたのだろうか。下世話な話で恐縮だが、大事なことなのでそこを総ざらえしてみよう。そして、その結果から何が見えてくるだろう。ツーリングの記事が雑誌やネットに数多く掲載されている。しかし、お金のことには殆ど触れられていない。雑誌の記事を読んでいると、「いいよなぁ、費用は出版社持ちだから、こんないい宿に泊まって・・・」などと、やっかみを入れたくなることもある。でも現実はやはり金額の多寡は大いに関係する。どんな趣味にしても、それなりの費用が掛か
下記はDealerからのツーリングのお知らせ!4月10日は「我々スタッフがツーリングに行くけど良かったら一緒に行きませんか?」というMotorradDealerのツーリングの日だったんです。ところが、天気予報は雨😭残念ながら中止の連絡が来ました🥲ガックリ😭天気予報は10日から雨なんです。9日は晴れるんですよ!だから急遽、休みを10日から9日に変更して、ツーリングに行くことにしました。行き先は吉野山の千本桜?何年ぶり❓️桜は今が見頃らしい。平日でも混みそう😅平日は高速道路
にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます皆様是非コメントしてください。大歓迎です5月17日にロジャー(R1250GSA40th)のタイヤをロード6に交換。『【廃人期間後期】に36℃テクニタップさいたまさんでロード6にタイヤ交換&オイル交換の忙しい一日』にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます皆様是非コメントしてください。大歓迎です【廃人後期】ですが、少しずつ元気になってきていま…ameblo.jpそして、ソフィア(モ
■ツーリングセローキットの取り付け管理人がツーキング・ツーリング・林道徘徊用として酷使するつもりのセロー250「ねこまぶし」主にツーリング用途向けの装備として、ツーリングセローキットのハンドルガードを取り付けてしまう。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。■ハンドルガードの取り付けツーリング時
11日土曜日今年初の五平餅ツ~リングだすよ東名高速で行きますよ~☆450ccパワーは余裕なんですがヒマラヤンのスクリーンが小さくて体にもろに風を受けますなのでスクリーンも注文しました赤塚PAにて合流待ち合わせです緑の25R・・・みどりさん来ましたこの前日、雪の降った金曜日よりも幾分寒くないので助かったみどりさんグローブ2重で防寒対策缶コーヒーを飲み暖を取りますそれから豊川ICまで行き姫街道まで南下姫街道をトコトコと、着きました大塚モータースさんのご好意でキッチンカー
■車検の後でフルード類の交換とかツーリングを主な用途として運用中のヤマハトレーサー900「ねこけり」先日、初回の継続検査を受けてきたのだが、その際に省略というか先送りしていたブレーキフルードの交換について、気候的に安定して乾燥した日があったので、フルードの交換を行っておいたのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう
定休日。今日から#八幡平アスピーテラインが冬季閉鎖明けで開通!行くしかないでしょう!#弘前を出て#小坂峠(#坂梨峠)を越えて#鹿角の道の駅で#桃ソフト。今日は暑い!#アスピーテラインに上がり#雪の回廊を楽しみ、#松尾八幡平ビジターセンターでご飯。#安比レインボーラインを飛ばして国道282沿いの#SHIMONO528で#味噌ソフト。鹿角に戻り、#正観湯温泉から国道454のクネクネ道、唐竹のクネクネ道を楽しんで帰宅。約300キロ
■ツーリングセローキットの取り付け管理人がツーキング・ツーリング・林道徘徊用として運用するつもりのセロー250「ねこまぶし」主にツーリング用途向けの装備として、ツーリングセローキットのアドベンチャースクリーンを取り付けてしまう。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。■アドベンチャースクリーンの取り
今日はバレンタインデーですが、バレンタインデーの始まりは、今から約1700年も前のローマ帝国時代だそうです。皇帝クラウディウス2世は「若い人が戦争に行きたがらないのは、愛する家族や恋人と離れてしまうからだ」と考え、結婚を禁止していました。恋愛や結婚ができない若者たちを思い、内緒で結婚式を執り行っている人物がいました。その人物が、当時のキリスト教司祭であった「ウァレンティヌス(バレンタイン)」なのです。しかしウァレンティヌスの行為はやがてローマ皇帝に見つかってしま
こんにちは!本日は曇り空で気温も低い1日となりました先日天気の良い日にVストローム800DEを納車させていただきました!発売したてのこちらのモデル!!ご注文いただいた車両が思いのほか早く届きお客さま共々びっくり笑セローに引き続きありがとうございます!納車前に部品をいくつかお取付・前後カメラドライブレコーダー・アンテナ分離ETC・グリップヒーター・純正オプションセンタースタンドこの4点です!まずはセンタースタンドを取り付けてまっすぐ立てら
■フォルツァ250MF06(NSS250)をレストアっぽいことしてみるここしばらく管理人がレストアっぽい作業を行っているホンダのフォルツァ250(MF-06)。意外とあっさりとエンジン始動に成功したのだが、ここから調子を良くしていく作業が地道に続いていたりする。ちなみに、これまでの経緯とかは、ホンダフォルツァ250(MF06)FORZANSS250【レストア】問題箇所と対応予定とかインヒビタースイッチスターターリレーバッテリー【レストア】ホンダフォルツァ250(
■乗り心地改善(第三案)管理人が主に通勤用として運用中のほか、たまに林道ツーリング等に投入されているヤマハマジェスティS「ねこうめ」そのハードな足まわりに関して、いろいろと試行錯誤してみたはなしの第三回目。前回・前々回と小手先の改修に失敗して、そろそろ重い腰をあげて根本的な解決を目指すことになったのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動された
■トップケースの運用能力獲得管理人が運用中のヤマハセロー250「ねこまぶし」主にツーリング用途の装備として、ツーリングセローキットのアドベンチャーキャリアーを取り付けたのだが、キャリアだけでは「箱大好き」な管理人としては満足するはずもなく、脱着式のトップケースを運用できるようにトップケースのベースを取り付けることにした。ちなみに、脱着式トップケースの種類はGIVIのモノキーケース系列。管理人が運用中の他機種で使用中のトップケースを流用できることと、必要に応じてケースの載せ換
週末は寒い日が続きましたが、無理をして体調など崩してはいませんでしょうか。幸いにもこちらは晴天でしたが、冷たい風が吹いて山側には雪雲が広がっていました。こんな寒い時期には、北の寒い場所から渡り鳥たちが、湖や沼に飛来してきています。ウォーキングコースを歩いていると、沼の畔で湖面に浮かぶ白鳥の姿を見ることが出来ました。写真の奥は日光連山なのですが、雪雲が広がっていて、山々の姿はすっかり隠れています。そして湖面に一羽の白鳥の姿が確認できます。ここでは冬の時期にしか見る
バイクを趣味とする高齢者にとって、何歳まで乗られるかは切実な思いかもしれない。幸いにも、今月一週間掛けて走ったツーリングは今までと同じように走ることができたが、この先どうなるか。還暦まで数年と迫った10年近く前のこと、バイクに全く乗らない友人と久々に会った時、バイクが趣味だと言ったら「危ないよ。もういい歳なんだから早くやめた方がいい」と真顔で何度も忠告された。バイクというものを全く知らない人間にとっては、バイク=危険であり、若者の乗り物という図式が定着しており、そう言うのもわかるが、当時私はま
バイクツーリングに最高の季節になりましたR100rs乗りさんと桜の名所、粟ヶ岳(あわがたけ)に出かけました「道の駅掛川」で合流粟ヶ岳山頂までのルートは、道幅狭く、急坂、急カーブの難所です道幅は車1台ギリギリの幅しかありません坂の途中で停車厳禁です坂で止まるとブレーキをかけていてもタイヤが滑ってバイクが後退してしまうほどの急勾配です安全のためには、軽量で小回りのきく原ニが最適、さらに万が一のためにソロは止めたほうがよいでしょう粟ヶ岳中腹中腹にある車寄せで休憩しました眼下に見
けふは西高東低の風の強い日だった前傾姿勢でスクリーンに身を潜め風除けミドルアドベンチャー重いバイクだから横風は気にならない広域農道幡岡線山汁も残っておらず安心です広域農道幡吉良線+グリーンロードそうそう~~♬コーナリングを楽しむのさ~♬ヒマラヤは21インチセルフステアが気持ちいいバンク角は深いステップ擦るとこまで倒すとバイクが倒れる~~~(;^_^A💦💦💦純正のタイヤはハイグリップではないだけど攻めても不安の無いタイヤですかのようなタイトなコーナーが続くコースはリッ
2023/7/28東京都奥多摩の氷川キャンプ場に行ってきました今回はバイクソロキャンプという観点を含めて氷川キャンプ場について評価したいと思います。評価の観点として以下をポイントにします。5段階評価とし、値が大きいほうが良い評価です。①場所、アクセス、バイクツーリング評価②駐車場からテントサイトまでのアクセス、距離③サイトの雰囲気、広さ、テント設営のしやすさ、直火可否など④料金、チェックイン・チェックアウトの時間⑤トイレ、炊事場⑥売店
今日はベネリレオンチーノ250/Leoncino250を所有して540日になるのでレビュー・インプレッションをしたいと思います。車種紹介|LEONCINO250|ベネリ|輸入元プロト日本公式サイトーBenellimotorcycleスクランブラーモデル、レオンチーノ250はベネリの伝統を受け継ぐ正統派250ccコンパクトバイクwww.plotonline.com現在、所有して540日ですが、走行距離は6千kmくらいです。レジャー用なので、それほど距離は伸びていない
■シート下エクステンション+フラットシート管理人が主に通勤用として運用中のヤマハマジェスティS「ねこうめ」マジェスティSが想定しているであろう乗員の体格とは若干異なると思われる管理人が、無理やり快適な乗車姿勢を作り上げようと、あれこれ試している最中である。ちなみに前回までの内容は、今後の方針について考えてみた【運用】マジェスティS「ねこうめ」シートの改造について考えてみた#02【ツーリングシート】マジェスティS「ねこうめ」シートの改造について考えてみた#03【ツーリングシ
ド晴天☀️の月曜日来週月曜お天気微妙やから、なんとしても!走るべし!前日ネトフリもYouTubeもネットもフタして睡眠導入剤飲んで早よ寝!翌朝8時過ぎには出発進行!が、冬モンのワークマンジャケ、ちよっと暑いかも?やから、ガソリン⛽️入れるついでに家戻り春モンライダージャケに着替えゴーゴーが、しかし!奈良入ると、まあまあ冷える🥶奈良の山間、もっと冷える🥶しもた〜ッでもお目当ての奈良宇陀本郷の滝桜又兵衛桜🌸らへん来ると上着要らんくらい温い!ウワサ
■汎用ステーを使ってLEDフォグライトを追加管理人が運用中のヤマハセロー250「ねこまぶし」標準ではハロゲンランプを用いたヘッドライトを装備しているのだが、その光量をアップさせるべく本車のヘッドライトは電球をLEDに換装している。(参考ヘッドライトをH4バルブ(ハロゲンランプ)からLED化【換装】ヤマハセロー250「ねこまぶし」)LED化したことで明るくなったヘッドライトだが、その消費電力はハロゲンバルブよりも減少していて、セロー250(F.I.化してO2フィードバッ
30日の日曜日はADVの慣らしツーリングに行ってきました。東名阪の下りが集中工事で、朝から渋滞してるみたい!仕方がないと伊勢湾岸経由で走ることに!まだ、この寒い季節、北へ向かうのは早いので、我々は三重県に向かいました。高速ばかりではつまらないと、松阪インターチェンジで降りて、一般道で伊勢志摩へ向かいます。鳥羽駅周辺は大渋滞❓️なぜこんなに混んでいる❓️どうやら鳥羽水族館の駐車場に入る車で混雑みたい❓️あっ!そうか!春休み最後の休みだね!来週から新学期かーパールロードを駆
今日も朝から農園で用水路の整備作業を頑張りましたよ。朝の9時から午後1時までの4時間、キッチリ肉体労働で汗をかきました。用水路の整備作業は最終地まで済んだのですが、エンジニアだった私の悪い癖でこれまでやったところで気に入らない箇所が数ヵ所見つけたので、最終仕上げとして後日にもう4時間だけ作業することにしました。嫁さんは細部に拘る私のそういうところが嫌いなのです。用水路の壁が少々歪んでいても凸凹になっていても用水路に流れる比叡山からの湧き水に何ら影響はないと嫁さんは言いますが、私は自分
高速道路で重宝するスロットルロック。過去にこんなモノやこんなモノを使ってました。下のタイプはスロットルを固定できないし、上のタイプはスロットルグリップの根元のスペースが少し犠牲になる。ワタクシ…グリップの根元を握るヒトなので、なんかジャマで違和感を感じるんですわ。それと固定しても少しずつスロットル戻るし…怖いのが何かのはずみでブレーキレバーの間に挟まったら…怖っ!そこで、今回登場したのがコヤツATLASスロットルロックトップキットスロットルグリップとスイッチBOXの隙間に