ブログ記事2,789件
バイアステープの作り方・・・ひし形にしたものをつないでグルグルと切っていく、本や動画でよく見ますが、難しそうだなと思っていままで敬遠していた。1本ズラして縫うんだって・・・・・・ーーーーーー線同士を中表で縫う・・・なるほどこういうことか。少しでもズレると台無しになるので慎重に慎重に合わせようとするが、布にねじれの力が働いてなかなかムズカシイ。動いてしまうあいだにさっさと縫おう。どこから切るのか迷うがとにかく切る。ここまっすぐ切るのがだいじだ。無事出来たがよ。裏バインダーテープにい
みなさん、おはようございますーhikoメダカですこの間、針金が細すぎて失敗しちゃいましたので、、、、カインズに行ったついでに、だいぶと太い針金を買ってきましたこれでタモ網作っていきます!まず、止めてあるモールを外すと、ばいーん。昔あそんだ、階段を自分で降りていくスプリングのオモチャを思い出しました😆これを、自作の治具を使って曲げていきます!こんな感じで、サイズを合わせて、とりあえず、枠が出来ましたで、柄に枠
ゆうべ首周りをバイアステープで処理して出来上がりました。着物リメイクでほどかずに縫うやり方です。バイアステープは見頃に縫い付ける時はミシンで、テープを裏で留めるときは手でまつると見た目がふんわり綺麗に仕上がりました。そしてワンピースは思ってたよりも良い出来に仕上がりました。生地との相性も良かったのか、地味なワンピもあったら良いですね。ゆったりで体型を隠すデザインはありがたいです。明日の納骨にはこれを着て行く予定です。喪服用にも黒着物でもう一枚縫おうかしら。今日は余り布で肩掛けバ
「リールキーケース」の作り方です。M-19の型紙を使っています。※作品画像はちいかわのリールキーホルダーを使っていますが、お好きなものを使ってくださいね。バイアステープありのデザインと、なしのデザインがございますが、手順8までは同じ作り方となります。ナスカンでランドセルに着けられます♪マジックテープでベルトに巻くので揺れません。もちろん普通のカバンにも使えます。<出来上がりサイズ>バイアステープあり縦約14cm×横約7cmバイアステープ無し縦約12cm×横約7cm
こんにちは西宮アパレルブランド『ONEWASH』がproduceするソーイング教室です。縫製工場の手法、かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方をレッスンしています。今日は、生徒さまのお悩みパート2です。裏バイアス始末、どうしても立ち上がってしまって、イマイチな仕上がり。見返し始末ではなく、裏バイアス始末ですっきりさせたいけれど、苦手で避けてきていました。きれいに仕上げるコ
自分で覚えているものしか作れないもんなんですよね。本を見たりyoutubeを見たりは娯楽で、いざ作ろうと思ったら手順や部分縫いを完全に覚えているやつしか作りません。だからあらかじめ時々部分縫いの練習をしていざという時のために備えているわけです。さて、バイアステープを途中でつなぐ(初見チェリーボンボン先生)を練習しようと思ったら、やっぱり覚えていなかった。あわてて自分のブログを探して見てみたら、これがなんともいえない曖昧な説明をしていて、消したろかと思ったぐらいです。「思い出しながら覚え
旦那さんの古いワイシャツからエプロンにリメイク、のその後です。完成してます!この間は裁断したところまででした。切りっぱなしだった端は、ホビーラホビーレのharudakeでほぼ処理しました。三つ折りとかしてない、端を折り返して止めただけの簡単処理です。首回りだけは、バイアステープを作ってまつり縫いでパイピングしました。多分今回一番手間をかけたところです。バイアステープを作ったのは初めて、カーブに付けたのも初めてでしたが、思ったよりはきれいにできたんではと思います。首元のタグはワイ
クロスエプロンの作り方&型紙、好評発売中です。クロスエプロンの作り方レッスン・型紙(大人&キッズ)つき-diditsewing(ディディソーイング)おうちで見られる洋裁レッスン&型紙shop.diditsewing.com2,700円商品を見るこちらの生地で大人エプロンとエコバッグの小さいの作れます。エコバッグ材料キット(グレンチェック柄)-diditsewing(ディディソーイング)おうちで見られる洋裁レッスン&型紙shop.diditsewing.com1,500円商品を
こんばんは保育園へ入園するために、いろいろなものに名前つけをしました。それを備忘録含めて残しておきますまず、お名前スタンプ。こちらを購入しました。お名前スタンプ『おなまえ〜る』ベーシックセット出産祝いにも喜ばれるスタンプセット♪お名前入園準備おなまえスタンプ保育園はんこハンコ入園祝い卒園祝い入学祝い出産祝い【ご奉仕品】2,500円)楽天一式はこんな感じです。これに箱もつきましたバーサクラフトの色は選べます実際に使ってるのは今のところ、これくらいかな。
ご訪問ありがとうございます一度書いた記事の下書きを使って次の記事を書こうとしたら複製じゃなくて編集を押してしまい作り方①を全部消したnuiです・・・何書いたか忘れたぞ。思い出しつつ書きます・・・コンビニ弁当が傾かない大型食品トレーがすっぽり型紙がいらないエコバッグの作り方です。まずは全体像マチは約20cmあります。丸いトレーもすっぽり。(以前作った色違いですがサイズは同じです)畳んでゴムでまとめます。
駅前で買ってきたハ●ーズ(安め既製服)のカーブした前立てをパクろう。この衿ぐりは流行ってるよね。難しそうだけど。服の上にハトロン紙を置いて6Bの鉛筆で、あとはゴニョゴニョ。線を整理して製図にしてしまいます。この曲がった前立てをバイアステープ仕立てで作ろうって寸法さ。盗んだデザインの前立ての幅は22mm持っているバイアステープメーカーの幅は18mmと25mm。このあいだのサイズは売っていない。なぜ22mmとかを作らないの??前からこのサイズがないのはおかしいと思っています。仕
ご訪問ありがとうございます型紙がいらないマチ広エコバッグの作り方の続きです。前回の記事はこちら↓↓『【コンビニ弁当、食品トレー用】①型紙いらず、マチ広エコバッグの作り方』ご訪問ありがとうございます一度書いた記事の下書きを使って次の記事を書こうとしたら複製じゃなくて編集を押してしまい作り方①を全部消したnuiです・・・何書…ameblo.jp②布端処理①で切った50×83cm(バッグ本体布)の長辺をロックミシンやジグザグ縫
クロスエプロンの型紙や先日販売したキット。そろそろお手元に届いたでしょうか。エプロンに関して、またまた質問いただきました。かなり大きいサイズなのですが、大丈夫でしょうか?詳しいサイズがわからず、なんとも言えないのですが、簡単な型紙の補正の仕方をお伝えしますね。クロスエプロンの型紙は、こんな感じになっています。この赤い線が、だいたいの胸周りというか、腹周りというかです。後ろ身頃はクロスしているだけなので、かなり広がるはずですが、それでももっと大きくしたい場合は、前後身頃の脇を少
みなさまこんにちわ。ねこミシンです。この前、裏パイピングを使うエプロンを作った時にチェックのバイアステープの在庫がなくなったので、暇なときに作っておくことにしました。私がやったバイアステープの作り方は、多くの方がYouTube等で紹介されている正方形の布から作る方法と基本的に同じです。すみません、ここでは詳しい手順は割愛させていただき、いつもお世話になっているSenjyuさんが短時間のYouTubeにしてくださっていたので無断拝借させていただきます長いバイアステープの作り方
作り方の要所要所が変な洋裁本だった!切り込みも入れないでひっくり返したところで縫い代はいったいどうなっているのか。とか書いてもこの本を手にした人以外にはなにもわからないのだが。ひとひねりあるシンプルな服(HeartWarmingLifeSeries)Amazon(アマゾン)きっと実際に服を作った日本ヴ●ーグ社の人も困っただろうがそこは手練れでうまく誤魔化して作ったのだろう。でもこの本を手にした読者の人は、初心者に近ければ近いほどおお困りして自分の腕を呪ったことでしょう。作
ブログにいらしていただきありがとうございます東京国立市パッチワーク教室、兼、手芸店「クラフトショップ青空」加藤夏美です玉結びからタペストリーまでスモールステップで高い技術、知識が身につきます「青空」のやわらかレッスンで毎日を穏やかに、豊かに、幸せにパッチワークで、よく使う「奥たてまつり」タペストリーの周りをバイアステープで包む時やアップリケを縫い付けるときに使いますねこちらは↓、普通のまつり縫いスカートの裾上げなどは、まつり縫いですねまつり縫いして縫い付けた布を
連日のバイアステープネタですみません。質問会のシェアシリーズ、まだまだ続きます(*^_^*)三つ折りのバイアスは主に見返し的に、四つ折りのバイアスは、縁取りに使います〜〜。とこないだの記事で書きましたが、今回はそれをちょっと説明してみますね。四つ折りのバイアスで縁取りしたもの。三つ折りのバイアステープで、見返し的につけたもの。このふたつ、そもそも色々違います。見返し的につける場合と、縁取り的につける場合の違いなど、解説してみました。
こういう始末を裏バインダーといいます。フレンチスリーブの袖口はカーブしていることが多いので、普通に2つ折り&ステッチ、は出来ません。でも見返し始末は用意するのが大変。バイアステープで見返しのように始末するのは、人気があります(当社独断)。簡単なやり方を選びましょう。身頃の肩を接いで、バイアステープを中表で縫います。写真のバイアステープの幅は3cm。縫い代0.5cmで縫いました。ここでバイアステープを幅のまん中で折って「折り線」を付けておきます。まっ、あとからでもいいでしょう。
エイムローズ洋裁教室ですいつもご覧いただきありがとうございます今日はジャケットの伸び止めテープを貼る箇所をご説明!!伸び止めテープは型崩れ防止の役割を果たし、また、伸びを防止してくれているので縫いやすくしてくれてます基本の考え方は「生地の地の目とは違う地の目のテープを貼る!」です例えば前端は地の目(縦地)に沿って裁断しているのでバイアステープ(地の目に対し斜めに切られているテープ)を貼ります!ここで伸びのないストレートテープ(地の目に沿って切られているテープ)を貼ってしまうと、生地に
皆さまこんにちは。ねこミシンです。前回のアイロンを使わない裏バイアスの記事に、あのSenjyu工房さんから嬉しいコメントいただきました!「しつけの粗ミシンをコバステッチにしちゃうといいですよ。そしたら、粗ミシンを外す手間もはぶける」なるほどー「手間がはぶける」という言葉にすぐ食いつく私あ、裏コバというのはSenjyuさんのYouTubeでもよく出てきます。★★★裏を控える~縫い代調節を正しく理解して失敗なく、ワンランクアップの仕上がりに~仕上がりをキレイにする「裏を控える」と
憧れているブロガーさんの記事ですこちらで作られていた、「バルーンスカートのドレス」とってもカワイイどうやって作るのかネットを検索ドール服、初心者におすすめふわりとかわいい、バルーンスカートの作り方こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。今回は、とってもかわいいバルーンスカートを作ってみました。一度は作ってみたかったスカートです。ギャザーを寄せることと、土台スカートの合わせ技でドール服にぴったりなスカートです。作ってみるとdrageewor
皆さまこんにちは。ねこミシンです。洋裁やってると裏バイアス始末ってよくでてきますよね。こういうの↓↑これ、あたいが今着けているエプロンです。そう、あたいは毎日エプロンで過ごしてます。ついでに言うなら近所のスーパーもエプロンで行きます。もうね、エプロンおばさんと呼んでおくんなましま、それは置いといて裏バイアスにはいろんなやり方がありますよね。市販のバイアステープを使ったり、共布でもバイアスを二つ折りにして縫い付けたり。でも、市販のバイアステープは色が合わなかったり、共
ゴムを通すための輪になった布を縫い付けるのですが、タオルの端は四つ折り縫いになっているので、そのままでは、分厚くなって首周りのギャザーがもたつきそう。そこで、解いてネームタグをはずし、縫い込まれる部分は1枚になるよう短くカットしました。フェイスタオルを2等分した場合は、端にジグザグミシン等の始末が要りそうですね。仕上りの布幅は、人によって3cmだったり、18㎜のバイアステープを利用したりですが、間を取って45ミリの二つ折りサイズに、長さはちょうど端切れの長さで間に合いそうなので約62cmに
皆さまこんにちは。ねこミシンです。前回の記事で、自分なりのパイピングのつなぎ方をやりました。★★『仕事備忘録バニティケース』皆さまこんにちは。ねこミシンです。うちの地域では、還暦になる学年がお宮のしめ縄を手作りします。こないだの日曜日は、私たちより3つ下の学年が来年正月の還暦行事の…ameblo.jpで、↑この中でInstagramでパイピングの斜めつなぎを見たからやってみたい。と書いていたら、私も斜めにつないでますよ〜ってお声が複数ありましてん。え?斜めつなぎを知らなか
今日もありがとうございますソーイングを通して育児や暮らしがちょっと心地よくなるような工夫を綴っています*******手芸カフェまにあ~なにて行っているママのためのソーイングレッスン。レッスンで作るエプロンのカーブ部分。「バイアステープ始末」をします「両折」バイアステープ始末はスモックにも使えます衿ぐりの部分です。バイアステープの種類についてはこちら。↓エプロン・バイアステープの選び方バイアステープでカーブの衿ぐりに合わせ
ご訪問ありがとうございます前回↓↓『【コンビニ弁当、食品トレー用】②型紙いらず、マチ広エコバッグの作り方』ご訪問ありがとうございます型紙がいらないマチ広エコバッグの作り方の続きです。前回の記事はこちら↓↓『【コンビニ弁当、食品トレー用】①型紙いらず、マチ…ameblo.jpのつづき⑦バイアステープを作る4mm幅の布を観音開きになるように折りアイロンで折り目をつける(2本作る)2本きっちり使い切ります。余分は1cmほどしかありま
先日、M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPROにレンズコート社のカバーを買って使っています。しかし、レンズカバーは円安の影響か?すごく高価なのです。そこで、M.ZUIKODIGITALED40-150mmF2.8PROのレンズカバーを自作してみましたよ!生地は、新宿や吉祥寺にある大手の生地屋さんで探しましたが、見つかりません。ネットで検索したら、簡単にヒット!アリエクスプレス中国の通販です。念のためPayPalを使い支払いました。ウ
天井の低い我が家のロフトにはこたつとプロジェクターが置いてあります。基本的に真冬でも家の中は暖かいのでこたつに入るまでも無いのですが、こたつの怠惰な感じが好きで設置しております3月だというのに、今日もこんなに暖かくなっちゃって、こたつが不憫ですうちは丸くて小さいこたつに、布団と同じサイズのテーブルクロスを上掛けにしています。さらに猫も乗せています。ふと思いついて、テーブルクロスに縁取りをしたくなりました。近所のセリアにダッシュして、バイアステープを買い、早速ミシンで縫ってみました。こ
2日酔いで全身が動きません。3日酔いですね。怪我の病院行きも飛ばし、粗大ごみのチケットも買うの忘れて収集を飛ばしてしまいました。こんな時の貯めていたネタ記事披露です。1本しかありませんが・・・あ、病院は今日午後に行きます。家庭用ミシンでも職業用バインダーの器械使える方法見つけたわ職業用バインダーの器械とはこれです。高くても2000円ぐらいです。有名どころのバインダーは1万円ぐらいしますから、これはお得です。リンクはしてませんが・・・。色んな種類がありますが、たとえばこれ
YouTubeで見つけたポシェットちょっと面倒くさく見えて作らずにいたのですが朝からチラチラ降った雪のためお墓参りを中止にしたので作ってみることにしました表地を選んだ理由はポシェットヒモ分の布があったから端切れとは思えない仕上がりファスナーが茶色なのはこれしか両開きのファスナーがなかったので長さは奇跡のようにぴったりでしたポケット部分も端切れで作ってますそしてマチと本体の縫い目隠しのバイアステープもパッチワークをしていた時の残りナス缶なんかは金銀になってます〜