ブログ記事1,425件
おはようございます神戸市灘区のバイク屋ライダーズガーデンエリソンですさて続きです。車両は『ドラッグスター400』発電チェック完了して一安心エンジン始動していたらヘッドライトが消えていました発電の関係でバルブが切れたのかなと思ってバルブをチェックすると切れてません次から次へと不具合が発生しますねスイッチボックスや配線を調べても原因は不明配線図をチェックすると【ヘッドライトリレー】発見ヘッドライトにリレーって必要ですか
今回は、ヤマハドラッグスター400のエンジンオイル漏れ修理です。当店にご依頼頂きまして、ありがとうございますm(__)mそれでは早速修理開始です(`・ω・´)ゞオイル漏れは、タペットカバーのOリングが、どおやら怪しいです👀ですので、フューエルタンクやメッキのヘッドカバー類を取り外して行きますすると、見えてきましたよ(^^)結構な量のオイル漏れが発生してる様です。フロントバンク、リアバンクとも漏れてるっぽいですリアバンクも、漏れてますねスロットルボディー回りもオイルでギ
深谷市のお客様Sさんのお兄さんからハンドル交換の依頼がありました!ハンドル交換するバイクはヤマハのアメリカンバイク・ドラッグスター400になります。もうヤマハではアメリカンバイクは販売してないので貴重です。今回以前交換したアップハンドルをロボットハンドル、通称ロボハンにして欲しいと依頼されましタ🤖どんな感じになるのか楽しみデス。Sさんのヤマハ・ドラッグスター400です。色々当店でカスタムしてあるとても綺麗なSさんのドラスタ400ですステップ、シート、サイドバック、ハンドル、メッシュ
本日は月曜日ですが出勤中です。誠に勝手ではありますが明日18日の火曜日は休業します。さて、新しくRULERが発信する制作車両のラインナップにレギュラーで加わりつつあるトライアンフT100ボンネビルをベースにしたRULER2作目となるトラッカースタイルで仕上がりましたので掲載します。今回ベースになったのは新車時よりブラックパーツの多いT100でフルノーマルの綺麗な車体を仕入れました。RULERを統括するビルダー水田が部品選びから組付け仕上げまで担当!2作目ともあれば作
継続車検お預かり中YAMAHADragStar400ドラッグスター400マフラーを元に戻します☝️KENTECケンテッククラシック2in1マフラーフッシュタイプ先ずは取り付けステー組み付けまっす🔧エキゾーストパイプリア側O2センサー取り付け🔧フロント側O2センサー取り付け🔧2ヶ所取り付け出来たらO2センサーカプラー接点復活剤を一吹きして隠れているカプラーと組み合わせます🔧リア側のO2センサーカプラーこちらも接点復活剤を一吹き♪リア側カプラー
プロテック営業部ムランティーノです。幻の7速を探さないでお馴染み!シフトポジションインジケーターヤマハ'96ドラッグスター400への取付けのご依頼を頂きました!使用したのは、以下の2点です。No.11014【SPI-110】シフトポジションインジケーター¥12,190(税抜)No.11015【PG-110】パルスジェネレータースピード信号変換機¥2,095(税抜)取付け方法をご紹介致します。配線の接続先はスピードメーターカバー内のハーネスです。画像の赤丸のボルト3
当店のお客様スズキさんのヤマハ・ドラッグスター400(FI車)のマフラー交換ブログです!!キャブ車のドラッグスター400の社外マフラーは色んな所から発売されてますが、インジェク車(FI車)となると中々発売されてないのが現状・・・色々調べたけどほぼ選べない状態・・・2人で相談した結果、アメリカンで有名なケンテックさんのマフラーにする事に決定以前もハーレーのフロントサスでお世話になった事もあるところです。当店で購入して頂いたスズキさんの愛車ヤマハ・ドラッグスター
先週末、私の興味と勝手な好みで制作したFXDXダイナを実は同級生だった・・・・笑I様に納車させて頂きました。。初来店時は免許取得中で実車を見て『即決』して下さいました。自分の好き勝手で・・・・作った車両を気に入ってくれるのは本当に嬉しい事です。。。多少の寂しさもあるんですけどね~笑オーナーI様この度は、ご購入誠に有難う御座いました。ツーリングにお誘いしますのでその際は宜しくお願い致します。さっ!今日も作業始めます。。。。
おはようございます。早く起きすぎて…やることないさて昨日の作業はドラッグスター400クラシック充電不良によるステーターコイルの交換です。ケースから取り外したコイルショートして焦げてるの分かります?問題は…コイルを取り外す際にかなりの確率でボルトが折れます。ドリルで何とかほじくりましたがこの作業はタダ働きですメーカーさんネジロック入れすぎちゃいますか??絶対に緩んだらあかんのは分かりますが…。。そんなこんなでおニューのコイルを装着!本体、カバー双方の古いガ
(画像は公式サイトより引用してます。)先日のパンク修理でレッドバロンに行った時に久しぶりにV-MAX1700が置いてあったので"やっぱりカッコ良いなぁ〜"と眺めてました。( ̄▽ ̄;)大型自動二輪免許取るまであまり大型バイクに興味が無かったからレッドバロンで中古車見るまでV-MAX1700の事は知らなかったんですけどね。もともと自分のクルーザータイプのバイクへの憧れはハーレーじゃなくて学生時代に発売されたドラッグスター400からなのでカッコ良ければ排気量の大きさは気にならないの