ブログ記事578件
チェックランプが点灯しました😱私のハイエースはガソリン車ワイドです。早速、OBDコネクタを短絡させ、故障コードを確認したいと思います😄まず、OBDコネクタの場所ですが、ブレーキペダルの上あたりにあります😊次に短絡方法とコードについては↑の表でいくと、色を付けた端子を短絡させます。短絡するのに、↓を使います!ゼムクリップ〜😁↑の画像のように伸ばして使います!キーOFFの状態で、つないでからキーをONにし、チェックランプの点滅回数でコードを読み取ります。長いのが2回
症状としましては、「かぶる」「いつも通りエンジンが吹けない」他にチェックランプが点灯する。などの症状です。預かった日は、確かにエンジンは思い通り吹けなくて凄く鈍い感じ。チェックランプも点灯しておりました。しかし次の日になるとスムーズに吹けてチェックランプも点灯しません。。。とにかく「EGR流量異常」と診断結果が出ておりますのでEGRバルブ周辺を分解していきます。((((;°Д°))))え━━
こんにちは、You・Editです。愛車のスイフトスタイル(ZC71S)。いつもの足として元気に頑張ってくれていますが、ある日、出かけ先から自宅に戻り、再度出かけようとした際、とある警告灯が点灯しました。。。エンジンのチェックランプがいきなり点灯。。。えっ~!??さっきまで点いてなかったのにぃ~!!!!というのが正直な感想。車ってそういうものですよね。しかし、エンジン始動をしている状態でなにか体感できる不具合はナシ。エンジンルームからの匂いや
28年式な4型ハイエースKDH206Vインジェクター不調不具合箇所は3番目のインジェクターリコール対応も出てないですさて~ばらしますか~!燃料配管を全て外して、タペットカバーを外します。毎回思いますが、ディーゼル車のタペットカバー外すの大変今回は4本とも全て交換します交換した後も大変ですインジェクターのIDコードが老眼で見えないwIDコードを4本全て打ち換えてから、学習モードに意向超微粒子学習ですそしたら、今度はPM蓄積割合が202%とかなってるんで、45分以内に強制
スズキ車で多発していた、ギクシャクを伴う走行異常。検出DTCは、P0841セカンダリ圧センサ系統特性異常多くの場合に於いて、警告灯点灯も伴います。今まではバルブボディASSYでの交換しか方法が無く、それは余りにも高額修理となる為、どうにか出来ないかと調べ行きついた方法として海外からこのプレッシャーセンサーを取り寄せて供給したりしていましたが(海外から取り寄せたプレッシャーセンサーは見た目思いっきり中古・・・)、最近はそれも足元見た様な価格に上がって来たので、どうに
エンジンがかからないとの事で電話がありました車は三菱キャンターダンプブースターケーブルをプラスとマイナスを間違えて繋いだみたいでメインヒューズが飛んだみたいさすがに在庫はないので注文部品が入ったので現地で交換飛んでます新品に交換バッテリも交換してとの事で交換エンジン始動かかりましたがん❓バッテリチェックランプが点灯電圧を測ってみると少ししか電圧が上がらないオルタネーターもダメなのですぐに注文とりあえずは乗れたので届き次第で交換部品が届いたので交換トラッ
今回は、千葉県からのお客様です!JZX100チェイサーツアラーVの、ECU(エンジンコントロールコンピューター)&スロットルコンピューターの修理です!!症状としては…◎TRCOFF点滅◎ETCSSNOW点灯◎ETCSPOWER点滅チェックランプのオンパレードです(*_*)早速、修理に取りかかります!↓↓↓まずは、スロットルコンピューターから!↓↓↓取り外した、コンデンサー!コンデンサーの液漏れで、基盤が損傷してます(*_*)↓↓↓赤○の部分は、企業秘密で公
今回は、急遽アメ車の基本チェックエンジンランプ点灯消灯編を軽くお伝えしたいと思います。このネタで進める予定では無く、3年ぶりにご来店いただきましたお客様がアストロをご購入されたとの事でオイル交換と軽い点検の作業をブログにアップする予定だったのですが・・・ご購入されたばかりで、GM純正テスターテック2を繋げてトラブルコードを確認すると一つのトラブルコードが表示されました。お客様に「チェックエンジンランプは点灯しますか?」と聞くと「ランプは
東京のM様号FDはセッティング完了。素性のわからない仕様でしたので、ポンプやそのほかポイントを確認してからのセッティングでした。ブーストの設定も同時進行。ブーコンのピークホールド値は1.25kでした、純正コンピュターでリミットカットも入りまくっている危険な状態でした。ノックもひどかったので、いろいろ手直しして完了。実走行も踏み切って完了。この手のセッティングはリスクを伴いますので、チューンドカーの原則『自己責任』を了承してもらえるお客さんのみ対応しています、当然事前の打ち合わせも必
年の瀬にエラービシバシ光らせご機嫌ニャニャメになったノイパニさん動画。平成後半~現在までのお車は小さなミスが原因でこのようなエラーを引き起こす可能性が超ウルトラスーパー大!!でございますのでDIYチャレンジャーのみなさまはご注意くださいませ。おっといけね。申し遅れました。m(__)m12月24日火曜日。聖なる夜は大好きなあの人と・・・素敵な時間を過ごせてますか。リスナーのみなさま📻Merry・Xmas(イブ)ダン
前回エンジンチェックランプが点灯したブログを書きましたがサイドスタンドセンサーエラーのチェックランプが度々点灯するようになってしまいました。サイドスタンドスイッチを交換するかと思ったがサイドスタンドをキャンセルすればええやんと思ったがDUKEのサイドスタンドスイッチはプッシュスイッチじゃなくてマグネット式のスイッチ。プッシュスイッチだと外してカプラーを直結したらキャンセルできるけど。マグネットスイッチはそうはいかんらしい。(゜д゜)で、ここはグーグル先生に聞いてみたらこ
MF22S走行中にチェックランプが点灯。特に不具合がないですってことでしたので合間見て来てくださいました。診断結果はノックセンサー故障。こいつが故障すると燃焼室での異常燃焼による振動を検知することが出来ず、エンジンにダメージを与える恐れがあります。さて、ノックセンサーはどこやどこや。ほとんどがエンジンブロックへ取り付けられている。エンジンの裏側にあることが判明。緩める際、入る工具がなかったので配線ぶち切って取り外し笑新品を取り付ける時はカプラーを取り外してソケット内に配線を詰
毎日暑い日が続いておりまして、少しへバテ気味です。もういじめと言うか、拷問のような熱波ですよね(/ω\)まあ、さておきGT7のXVのユーザー様からの連絡でチェックランプがそっちもこっちもバチバチ点灯して今すぐに販売店へ車輌をお持ちくださいって出てます。との連絡がありまして、うちで販売した車輌ではないけどどうぞ、診断してみますよ。あっ、代車も貸して欲しいのね。了解、何とかします。でもって車輌を預かりました。診断結果は下記の通りです。・P000AA系カムポジ
これは…NV350あるあるなのではないかと思います。RVランドコンセプトでもかなりの台数でこの部品交換をしています。この部分!分かりますかね?遮熱板の右側についている箱のようなものがEGRクーラーなのですがこれが故障しているわけではなく…ココ!!こんな樹脂部分がパキッと折れているだけで突然エンジンチェックランプが点灯したり速度が出なくなってしまいます。しかし、厄介なことにこんな樹脂のレバーっぽいパーツこの部分だけ単体供給がありません。
トヨタタンドラ(北米仕様)エンジンチェックランプが点灯して坂道などで力が無くなるので見て欲しいと同業者からの依頼の話外部診断機をつなぐとエアポンプ固着閉B1と表示し消去すると普通に走るがしばらくすると点灯するというものこの時、話をちゃんと理解しておらず(仕組みもよく知らず)エアポンプを軽く点検したと言っていたのを交換したと勘違いしてしまいました!これが迷宮入りの始まりです・・・交換したんだからポンプは大丈夫と思い込み点検せずその先のエアバルブに付いているプレッシャセンサ
ユーザーから突然の連絡が入りまして・・・。型式GTEのXVeBOXERなんですが?メーター内のチェックランプが全部点灯してしまって"(-""-)"販売店へ連絡して下さいとテロップが出てしまってエンジンがブルッブルッとメッチャ調子が悪いんです!なるほどなるほど、慌てないでゆっくりで良いので来店して下さい。分かりました、そしたら向かいますね。万が一、途中で止まってしまった場合には連絡下さい。と言う感じで、ご入庫いただきました。今年の12月の車検が2回目で所謂メーカー保証の効力発
フローティングタイプのディスプレイオーディオorナビを選ぶとき、このように見た目30点の超ウルトラミラクルスーパープラチナダサダサコクピット!!にならぬようご注意ください。おっといけね申し遅れました。m(__)mやってなんぼの経験値当たって砕けて大けがをしてそれで人生大満足ギリギリでいたいのはKAT-TUNだけじゃないと思うギリギリチョップ佐藤でございます。m(__)m失敗しないように上手に失敗するこ
続いて、トヨタプリウスα僕のセカンドカーの作業しますこのチェックランプ付いたのでとりあえずハイブリッドクーリングファン清掃してみます古○さんご教授ありがとうございましたちなみに、診断機したらこんな症状がでました最悪・・・ハイブリッドバッテリー交換ですねさっそく作業しまぁす右のリアシートを取り外しまぁすここのボルトと🔩ここのボルト取り外します🔩スカッフプレートも取り外してこんな感じでシート取り外しましたちなみに、ここからハイブリッドバッテリーに風を吸って送
H4年式のLJ78プラドのエンジンがかからないトラブル2L-TEの130サーフから1KZの78プラドまで色んなパターンがあるので原因を見極める必要があるトラブル初日はエンジンはかかるけれど突然停止しかし再スタートすればエンジンはかかるでもまた止まるが再スタートは可能トラブルから3日目に預かることになったのだけど翌日からすでに一度もエンジンはかからなくなってしまったまず、メーターパネル内のチェックランプがIGオンでも点灯しないこれではエン
『J13KBジャガーXJいろいろメンテナンス&ABSチェックランプ(༎ຶ෴༎ຶ)その①』『メンテナンスよろしく!それと、ABSの警告灯が付くときがあるんだよね~。修理お願い!』と、業者様よりご依頼。お車はJ13KBジャガーXJ。走行距離は…ameblo.jp↑の続きです。エンジンとATの整備が終わったんで、お次はブレーキまわり。こちらもサクッとメンテナンスして完了!といきたいところなんですが。こいつを解決しなければいけません。C1095ポンプモータ
皆様コンニチハ(^^)/すっかり夏のような毎日ですね。大汗ぶん流して仕事してます('◇')ゞもうそろそろ梅雨という個人的に大嫌いな時期が来ます。雨の日自体はそんなに嫌いじゃないんだけどどうもあの湿気が…まとわりつくような湿気だと気分もイライラ、じとじと汗かくし不快感マックスですわ。今のうちに外でしかできない作業や外で遊べる事を堪能しようかなぁって思っているオイラです(´・ω・`)今回はアクティの
こんばんは大阪市東成区のバイクショップマツカタモータースです先日に緊急入庫したアドレス110MILランプが点灯したとのこと↓エンジンチェックランプの方がしっくりきますね現在は消灯してるので、診断機を接続して過去歴を表示スロットルポジションセンサーのトラブルが発生していたようです診断の為に、代車を出してお預り故障個所の診断の為に剥きますランプが消灯してるってことは現在は正常ってことなんですよね発生中でないと、故障個所の断定は困難っていうかまぁ、無理です定電圧の故障コー
今日は、お昼からずーっと雨雨でもご来店下さった皆様ありがとうございましたABSのチェックランプが点滅で、入庫のレブル250原因は…リヤタイヤのパンクでした会長『前後のタイヤの回転に差が出ると…異常を感知してチェックランプが点滅するんよねABSのチェックランプが点滅したら、パンクも疑った方がいいね』なるほど他にパンクが無いかも、チェックショーさんは…バイクとテスターとパソコンを繋いで異常データをリセットこれで安心ですね皆様バイクで気になる事がありましたら、
先日、O2センサーを交換しました。3日後…ふたたびチェックランプが点灯😱OBD短絡で故障コードを確認するとまたまた25!こりゃ前側のA/Fセンサーしかないな〜今回は純正を購入。。で、交換します😊触媒の前側に刺さっております。カプラーはフライホイールハウジングの横に!カプラーを抜き、22メガネレンチを入れてセンサーを緩めます!A/Fセンサーのカプラーも22メガネが通ります😄無事に交換完了!チェックランプも消えました〜😊取り外したセンサーを確認するとススまるけ!前
平成21年頃、整備主任研修でいろいろと学んだエンジン。トヨタのバルブマチックです。最近このエンジンがトラブルを発生し始めてきましたね。先輩が乗っているウィッシュが、エンジンがかかりにくくて困った。しまいにはチェックランプもついている。ということで、出張で診断してきました。するときましたよ。P1047。バルブマチックコントローラーか?オイル管理は抜群にいい車なので、こっちが怪しいな。とりあえず故障コードを保存して、消去。その後何トリップか試しまし
こちらの記事は、KEAホームページやインスタ等のSNSで既にアップしている内容になります。こんばんは!関西エコ・アープオーツです。「O2センサーを交換したけどまたランプ点灯してる!」「チェックランプ消しても消しても定期的に点灯して困ってる」等よくあるお問い合わせをご紹介します。今回のエラーコードはP0420(触媒劣化)です。P0420は「とりあえずO2センサー交換」では直りません。エラー内容:触媒劣化エラーの特性:センサー交換後一時的にチェックランプは消灯し
初入庫のタントLA600Sあるサポーター諸兄のいとこさんのタントです以前、鈑金修理されてからチェックランプが点灯するようになりクルマを買った所へ診てもらいに出すも残念ながら原因が分からず、、、長いことスッキリせずに乗っていらしたようですで先日の事またしてもチェックランプが点灯いとこさんからご紹介されてご連絡いただきました早速お勤め先へ伺うと、、、点灯していたのは①エンジンチェックランプと、②三角のビックリマーク③
まだカニ食べれてませんここ北陸では先週カニ解禁となりました私のお口にいつ届くのだろうか…どうも池上です昨日に引き続き本日もベンツしかもまたAクラス厳密には違うけどGLAW156メーター内がどうやら賑やかみたいですwこの時点でおそらくアレだと思いますが早速見て行きましょ~インフォメーションにタイヤ空気圧警告システム作動できませんさらに順番にパーキングブレーキ取扱説明書参照ABSESPのマークとともに現在使用できません取扱説明書を参照4MA
積載車レンジャー初の故障です。納車より1年3ヶ月、25,000km。チェックランプ点灯。ステアリングボタンからメーター内のメニューに移行してエラー番号まで表示されます。便利だな、テスター要らないのか。エラー番号はP204F。触媒センサーの故障とか尿素センサーの故障とかの類らしい。日野コネクトも加入?してるので聞いてみたが…販売店から連絡します〜だった。今何がどうなってるか?までリアルタイムに把握してるのでは無いのか。この◯◯コネクトは各社あるけど…どういう時に入ってて良かった〜!っ
もう製造から20年以上経ったEF9、EG6、EK9などのシビックに乗られている方なら大体はコイツと友達だと思います。そう。走行中に点灯すると心を不安にさせるエンジンチェックランプ。今更ながらですが、チェックランプが何故点灯しているか。その原因を誰でも調べれる方法を掲載しておきます。知らない方もおられますので毎回お電話などで説明するのは難しいのでブログに記載しておきます。エンジンの始動している状態でエンジンを切らずに作業してください。まずEF9シビックとEF8CR-Xこの車種は