ブログ記事6,752件
星のポテンシャル*「鳳閣星主体」*鳳閣星の育ち方鳳閣星を中心部に所有する人の思考法は実に自然体なのです。このような発想の根元には、一つの夢として未来を考えるのです。子供の頃は厳しさや心の葛藤が少なく「のんびり」と過ごしているように見えます。鳳閣星は現実のものに対しては、実に厳しい洞察力を持っています。目の前の状況には、いち早く必要なものを探し出すという想念が存在しています。例えば子供の時代に経済的に一家が窮すれば、この瞬間において父親にその原因があるのか、母親なのか、お
本日二つ目の記事ですが、、、前回の記事で紹介した石井昌国氏の名著を読んで思い出した事があります。古刀は芯鉄を入れない無垢鍛え・丸鍛えという方法で作られていたという俗説があって、結構信じている人がいるようです。これは完全にデマ、というか誤解です。無垢鍛え・丸鍛えの刀は古刀にも新刀にも現代刀にも一定の割合で存在しますがいつの時代においても常に少数割合です。今回はこれについて書いていこうと思います。・・・・・蕨手刀日本刀の始源に関する一考察/石井昌国著/雄山閣/
このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです。思いつくままに書いており時系列順ではありません。あらかじめご了承ください。その昔システム開発会社にいた時の話。施設に入所している高齢者と自宅にいる家族が画面を通して会話できる仕組みを構築したことがありました。けっこう好評でした。今ではLINEで話すことが日常になりつつあります。そう施設に入所させたものの家族との連絡は頻繁に取るものと思い込んでいました。システムを使
どうもあかそーです。世の中には様々なソフトウェアの開発環境があります。その中で最近(結構前から言われていた)、個人的に激アツな組み合わせがあります。それが、ReplitAgent×Cursorです。ReplitAgentは以前記事にしたことがありますが、自然言語で作りたいソフトウェアを指示します。するとReplitAgentが高速で作っていきます。最近、ReplitAgentv2に進化し、より強力になりました。そしてこのふたつはSSH接続をすることで遠隔で操作できます。ですので
久しぶりに年末に日本で新幹線に乗ります。日本にいる時は、出張で毎週、東京ー大阪往復していたので、新幹線専用のEXカードで気軽に予約できたけれど、今は何もなし。え、新幹線ってどうやって予約するんだったっけ???GoogleでJR新幹線予約と検索すると、JRのいろいろなサイトがたくさん出てきて、どこから予約すんの???とどうしていいかわからなくなりました。まだ国鉄時代の名残か、JR各拠点がそれぞれWebサイトを持っていたりしてややこしい…妹に聞くとスマートEXっていうサイトで取
こんにちは!広告プランナーかもぴよですプログラミングの学習を続けています。(学習についてはこちらプログラミングの勉強を支えてくれる『ソルガムおにぎり』。粉をご飯に混ぜて炊いたら美味しいです。)いよいよカリキュラムも最終章に入り今月から「個人開発演習」が始まりました。5月から2か月で学んだJava、C#、SQL文、VisualStudioを使って1人でアプリを開発します。自宅のMacでは課題に取り組めないため学校からWindowsのPC
そもそも「ITパスポート」って何という方も多いと思いますITパスポート試験はパソコンスキルを測る試験ではありません前回も書きましたが、最近DXをはじめ世の中のデジタル化が急速に進んでいます社内はもちろんのこと、取引先や顧客と的確なコミュニケーションをとるためには、ITに関する基礎的な知識が必要不可欠となってきています。そんな基礎的な知識を学べるのがITパスポート試験です。政府はデジタル化への啓発やITリテラシー教育の推進をすすめています。その影響なのか、ITパスポート試験合格者への報
プライバシーマーク登録番号:第21004908(02)号各種事務処理・BPO業務の課題やお悩みは当社へご相談ください。各種事務処理・BPO業務の課題やお悩みを解決します。システム開発支援サービス事務センター、持ち込みでのBPO業務、データ入力作業にお薦めです。Super-Entry®8クラウド、テレワークでのBPO業務、データ入力作業にお薦めです。Super-Entry®BB7個人情報をガッチリ守った、各種事務処理、BPO業務にお薦めです。超高速!
Oracle、SQLServer、PostgreSQLは、いずれもリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)ですが、それぞれに特徴があります。以下に、主な違いをまとめます。1.ライセンスと費用:*Oracle:商用データベースであり、高価なライセンス費用がかかります。エディションや利用状況によってライセンス体系が複雑になる場合があります。*SQLServer:Microsoft社の商用データベースです。Express、Web、Standard、Enter
テトリスは、1984年にソビエト連邦のソフトウェアエンジニア、アレクセイ・パジトノフによって発明されたパズルゲームです。テトリスは、ソビエト連邦の崩壊や冷戦の終結という歴史的な背景の中で生まれました。テトリスは、世界中で広く普及し、多くの人々に愛されています。なんとなく、ソビエトという印象は多くの方が持ってられるのでは無いでしょうか?テトリスは、元々は純粋なエンターテインメントとして開発されたゲームですが、後の研究でその認知能力向上への効果や、脳の健康に対する利点がいくつか示されて
IT業界は日々急激な成長を続けており、その成長に伴い優れたIT人材の需要が増加しています。しかし、現実にはIT人材不足が深刻な問題となっています。そこで今回は、『IT業界における人材不足』の課題に焦点を当て、解決するための戦略とベストプラクティスを紹介します!IT人材の需要と供給でギャップが発生する理由IT業界は成長が著しいため、優秀な人材の取り合い状態になっています。また『自由な働き方』が浸透してきた昨今、個人事業主として仕事を請けるIT人材も増えてきました。そのため、一企業で人材を
情報処理推進機構(IPA)のサイトでちょっと興味深い記事が掲載されていました。エンベデッドシステムスペシャリスト試験の問題作成委員による座談会というものなのですが、普段は聞くことができない問題作成委員の方の声です。※本日の原稿をChatGPT4oで画像化座談会の内容をかいつまんでご紹介すると過去問題をより多くの方に有効活用いただくことを目的に、エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES試験)の問題作成に関わった試験委員6名に集まっていただき、
おはようございます。今週はいろいろあって疲れたので早く帰りたいな・・・と思うも結局会社を出たのは普段とあまり変わりませんでした。ゴールデンウイークも何日か出てミーティングの予定を示唆されていたのですが、1日だけで済みそうです。5月に入ると1次の模試もボチボチ始まるので、中小企業経営分野のインプットや過去問演習の総ざらいなどもそろそろやらねば・・・2次も少しずつではありますが、精度を上げていけるように日々精進したいと思います。昨日は1.抽象化ブロックシート(2025)の確認・・・
#180昨日はIT業界でちょっとし過ぎなカタカナ用語を紹介したが、今日はIT業界のあるある話を少しだけ紹介したい仕事で仲間と会話しているときにアルファベットの「T」を言うときは「ティー」ではなく「テー」まるで、おじいちゃんが会話しているような言い方「ティー」だと「ディー」とも聞こえるし「ピー」とも聞こえるだから「テー」と言うまた、アルファベットの「D」も「ディー」ではなく「デー」我々はこの
(2021年6月に店舗サービスを終了したチケットぴあ)【問題背景】ぴあに関しては、これまでいろんな人が苦言を呈していて、この会社に関しては数年前から注視していました。コロナ禍でコンサートが相次いで中止になった時に、コンビニに何度か払い戻しをしに行ったところ、近所のコンビニのオーナー店長が「チケットは手数料が低くて儲からないし、チケット代が合計で5万円以上だと領収書に印紙(200円)を貼らないといけない」とぼやいていたり、あるイベント興行主は「ぴあでチケットが売れた場合は10%の手数料が取られ
全然タイと関係ない話題。連日ニュースになっている、みずほ銀行のシステム障害のお話。このシステム開発、あまりに複雑だったので「IT業界のサグラダ・ファミリア」と呼ばれました。私はその現場に、システム門外漢であるにもかかわらず、一時期身を置いていました。そして銀行の社食を楽しみました(そこじゃない)。あの開発現場がどんな感じだったのか、お伝えしたくて。そもそもの始まりは、銀行が吸収合併を繰り返したこと。三菱UFJ、三井住友、みずほの3大メガバンクは、私が子供の頃は存在し
大阪で小規模事業者持続化補助金の申請サポートを専門に行っているWing堂ヶ芝行政書士事務所です。本日は申請受付が5月1日と近づいている小規模事業者持続化補助金について、補助対象経費の一つである【ウェブサイト関連費】について様々な角度から解説していきたいと思います。小規模事業者持続化補助金におけるウェブサイト関連費とは「販路開拓等を行うためのウェブサイトやECサイト、システム(オフライン含む)等の開発、構築、更新、改修、運用をするために要する経費」のことをいいます。対象となる経費
竹花貴騎氏は、日本の実業家、YouTuberとして知られ、多岐にわたる経歴と活動で注目を集めています。本記事では、彼の人物像、経歴、そしてこれまでの活動について詳しく掘り下げていきます。竹花貴騎のプロフィール目次竹花貴騎とは?生い立ちと海外経験Googleでの業務委託経験SMSPhilippine新規事業開発(初期業務委託)リクルートでの新規事業開発起業家としての歩み株式会社Limの設立と事業展開MDSFUNDLLCでの活動社会貢献と受賞歴経歴詐称疑惑と
※2025年4月7日時点で、今回記載させていただくシステム障害は復旧していません。したがって、このコラムは、現時点で報道されている内容をもとに、過去の知見に基づいて記載させていただきました。今後、原因や今後の対応などが変更されることもあり得ます。2025年4月6日未明、NEXCO中日本のETCシステムに大規模な障害が発生しました。報道によれば、今夏に予定されている深夜割引制度の見直しに伴うシステム改修が原因で、現在も完全な復旧の見込みは立っていないとのことです。この影響で、高速道路の料金
いよいよ試験も近づいてくると試験本番でやることを、念入りに調べたり、考えたりするようになります。情報処理技術者試験の午後2の質問書も、その1つですね。この時期までは、あまり意識するものではありませんが、( ̄▽ ̄+)一度くらいは記入してみ~よう!と順に書いてみる訳です。ST(ITストラテジスト)を目指し最後の仕上げをされている受講生の方から、↓こんな質問を頂きました。論
今回ヨーロッパに来て思うことは、クレジットカードのタッチレス決済がめっちゃ普及しているってこと。パリでもマドリードでもそう思いました。パリの地下鉄の券売機もほとんどの場合、クレジットカードをピっとかざせば、それでOKだし、マドリードの小さなバルでも、タクシーでも、ハンディー端末にピっとやればそれで終わり。旅人にとって、これは便利だなーと思います。これまでのところ、キャッシュじゃないとダメと言われたのは、パリのカフェのコーヒー(2人で6ユーロくらい)と、これまた
おはようございます。昨日も会食という名の飲み会にお呼ばれして、楽しい時間を過ごしました。今週の会食・・・両方ともお肉でした。肉好きとしてはうれしい限りですが、お昼は粗食にしないと体重が・・・でもおいしかったです!!エネルギーチャージも十分なので、今日も頑張ります!!昨日は1.抽象化ブロックシート(2025)の確認・・・セクター2,32.EBAさんの100字訓練・・・2日分・・・昨日の復習2日分3.春秋要約「段駄羅は笑いにより輪島塗職人間の絆深めた、復興もトランプ関税
お盆からずっと応用情報の問題を解いててやっと解き終わりました。午後試験は第一問が必須、第二〜十一問の中から4つ選択できます。どれを選ぼうかな、、と迷った結果。第1問情報セキュリティ必須問題なのに全く出来ておらず、回によっては0点の問題がある。こりゃまずいので早く対策を。セキュリティだけでなくインターネットの知識も問われるので曲者。第2問経営戦略、コンサル経営者の立場に立って、こういう問題が起こった時あなたはどうしますか?といった情報とは一見無縁そうな問題。国語力が問われますが、発