ブログ記事1,537件
小学生向け体験会開催!身体を思い通りにコントロールする力(コーディネーション能力)を高めるプログラムです♪【日程】4月毎週水曜日【時間】16:00~16:40【対象】小学生【定員】12名(先着順)【参加費】¥1,400-(税込)/1回【会場】2階エアロビクススタジオ【持ち物】動きやすい服装外履きを入れる袋※裸足で行いますので、室内シューズは不要【申し込み】3/3(月)9:00~3
おはようございます。昨日は筋トレへの送迎、誠にありがとうございました。3年生もこの仲間との練習は残りわずか。別れは寂しいですが、その次に新しい仲間との出会いが・・・。これもワクワクします。18歳でプロか、大学進学かの選択に悩むような選手になって欲しいですね。さて、今朝の読売新聞群馬版には、健大高崎高校野球部が紹介されています。ポイントは・近距離打撃・木製バット・緩急への対応特に、近距離打撃での緩急対応は高崎中央ボーイズの打撃練習でもお馴染み。加えて、ジャイアンツ
毎年恒例の北見市スポーツ協会主催のかけっこ教室!ず〜っと講師を務めさせていただいています.もう10年目ぐらいですかね.北見市のかけっこの人になってます.ありがたいことに毎年たくさんの申し込みをいただいています.定員25名あたりでおこなっているので抽選になることばかり・・・.かけっこ教室を受けたくてもこれない子どもたちが毎年続出していました.そうなってしまうと,スポーツの普及という観点からは非常にもったいない!そのため毎年抽選で漏れたりなどがありますので昨年度は抽選で漏れて同
土曜日UGTCジュニア陸上は室内練習最初だけ裸足でW-up足裏に刺激を入れてみましたそしてこの日はボール運動(遊び)いつもこんな感じの遊びのような、コーディネーショントレーニングで最後はリレーで終了!多様な動きづくり(^^)v夕方は火曜日振替の競技場練習だったのだ、午後から夜まで陸上幸せと感じないとですね。。
毎年3月の最後の練習はFチーム(小学1年〜3年生)にとっては大きな変化のある日になります.今まで最上級生だった3年生が年度が変わるとAチーム(小学4年〜6年)へ進級したり,他のスポーツ少年団へ入ったりと変化のある時期になります.今年は3年生が非常に多い年でしたので4月からはガラッと人数も減って少数になります.そのぶん,みっちりと指導をしますね.そして,3月ラストの練習は毎年新しいキャプテンの発表日.次に3年生になる2年生達はドキドキしながら練習をするのです.最後の日と言っても
サッカーのジュニア期では周りと比べて身体の大きな子供はスピードも速く、当たりも強い場合が多い。それは当然と思うかもしれませんが、そんな子供と同じ大きさになった時、その能力に到達できるかどうかは全くの別問題。それも含めて一つの素質だとまずは認識する必要があります。参考>>ジュニア育成における「素質」の整理多くの保護者の方は年齢が上がり、身体が大きくなるにつれて自然とフィジカル部分は追いつくものだと考えています。その影響でボールの扱いは上手いけど、フィジカル的には
スポーツメーカーMIZUNO(ミズノ)が販売するエリプスセンスというボールご存知ですかエリプスセンス|野球|ミズノ公式オンラインエリプスセンスは、「遊びながら学ぶ」をコンセプトに作られた知識玩具です。子供の運動スキルを上げたいと考えているすべての人へ捧げる、ミズノ×立正大学×ベースボール・マガジン社のコラボレーション!jpn.mizuno.comエリプスセンスは「遊びながら学ぶ」をコンセプトに作られた発育グッズですエリプスセンスには子どもの運動スキルを上げたいと考える全て