ブログ記事1,449件
先日、通訳の仕事で行ってきたサウジアラビア出張のお話しをしています。一連の話は、こちらのテーマからも一覧でお読みいただけます。通訳紀行~サウジアラビア編~|翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所(ameblo.jp)通訳紀行~サウジアラビア編~|翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所丸山@実務翻訳者養成所さんのブログテーマ、「通訳紀行~サウジアラビア編~」の記事一覧ページです。ameblo.jpサウジアラビアの通貨は「リアル」です。サウジアラビア・リヤ
先日、翻訳のチェックの作業をしていて、この表現がひっかかりました「〇〇して頂けますようお願いします」「いただけますよう」私の感覚では「〇〇して頂きますようお願いします」だと思ったのですたしかに、「ご検討頂けますようお願いいたします」と、ビジネス文書でも書かれているのをよく見かけますこの翻訳者さんも、いつも「頂けますように」してきます(直しても直しても)でも、ちょっとひっかかるのです「ご検討頂きますようお願いいたします」だと思うのですそこで
私は1996年半ばから2000年後半までカリフォルニア州に住みましたその間はアメリカ国内を旅行することはほとんどありませんでした行ってもカリフォルニア州内・・・州内は北はユーリカから南はサンディエゴまでかなり広い範囲はカバーしたと思いますが・・・ともかく他の州は卒業の年にネバダ州経由でユタ、ニューメキシコあたりまでぐるっと自動車旅行をした程度でカリフォルニア以外の州をほとんど知らずに過ごしてしまいましたそのためアメリカに住んでたとはい
翻訳の仕事で成功するために必要なことというと、どうしても「訳文の質」というものにフォーカスしがちですが、実は他にも大事なことがあります。(もちろん、訳文の質を上げるためのブラッシュアップ、レベルアップ、スキルアップは欠かせない訓練です)恐らく、これから翻訳を仕事にしようと考えている人は、「自分の得意な外国語を仕事にしよう」と思っていることでしょう。また、「自分の得意な分野を仕事にしよう」と思っている人もいるでしょう。つまり、自分ができる(流暢に話せる、かなり理解できる
最近、こんなメールが届くようになりました。スパムメール(迷惑メール)なのですが、中国語のメールです。スパムメール自体は、1日に何十件も届くので珍しくもないのですが、私の場合、中国語で来るということがほとんどありませんでした。ざっくりのイメージで言うと、日本語が50%、英語が90%、その他の言語が10%といった感じ。その中でも中国語は、これまで1年に1通か2通でした。ところが、最近はわりと頻繁に来るようになりました。中国語は2年前に勉強をはじめたばかりで
昨日は「山の日」ということでスペイン語の「山」という単語の疑問について記事を書きました「山」に相当する単語が2つあるのですが名詞の性別が違うという疑問ですまだ読んでいない方はよろしければ↓のリンクから読んでみてください山の日なのでmonteが男性名詞でmontañaが女性名詞になった理由を調べてみました『山の日なのでmonteが男性名詞でmontañaが女性名詞になった理由を調べてみました』本日8月10日は「山の日」今年はコロナ禍もありなか
中国語の音読を、ほぼゼロの状態で去年の7月13日に始めて214日目。毎朝20分、1つの同じ動画で繰り返し音読するだけ。だいぶ分かるようになってきたので、4月からステップアップしようと、NHKのラジオ講座を試しに今朝聞いてみたら、笑ってしまうほど中国語が分かってびっくりした。やっぱ音読は凄い‼️—Marusan@歌って踊れる6ヶ国語翻訳者🇯🇵🇺🇸🇪🇸🇮🇹🇫🇷🇵🇹(@marusan_jp)March16,2022私が中国語の勉強を始めたのは2021年7月13日その半年く
私は23歳でアメリカへ渡り、半年ほどでなんとか英語が話せるようになったのですが、何もしないでいきなり半年でできるようになったわけではありません。ではそれまでどのような勉強をしていたのかをお話したいと思います。そして、その中で最も役に立ったと思う勉強法を紹介したいと思います。まず、私は山形県鶴岡市という田舎に生まれ育ちました。今でこそ外国人もたくさん見かけますが、私が子供だったころは、外国人といえば教会の神父様か、大きな細いタイヤの自転車に乗っていた宣教師のお兄さん
このところゆうちょ認証アプリの顔認証が機能しづらい状況が続いていましたゆうちょダイレクトを使ってインターネットでお金を移動するときに私はゆうちょ認証アプリを使って生体認証を行ってお金を移動しています以前はパスワードとパスコードを使っていたのですが最近、生体認証にするよう推奨されていたので(トークンだったかなんだったかが廃止された?)それを機会に生体認証に切り替えたのでしたスマホにアプリを入れてそのアプリで顔認証をするとお金の移動ができるのですがこ
中国語の勉強のために、今(比較的)話題になっている#Duolingoを使っているのですが、先日、どうもすべてのユニットを終えてしまったみたいで、もう新たにやれるユニットがなくなってしまいました。もっとあったような気もするのですが、仕様が変わったのか、ユニット39より先には進めない状態でした。時間が経てば次のレベルも開放されるだろうと思い、しばらくはレジェンドレベルの挑戦の問題をやっていたのですが、「ジェム」を使い果たしてしまい、それもできず「もう中国語はしばらくぽ休みか・・・
翻訳の仕事の繁忙期というと、「年度末」を思い浮かべる人も多いかもしれません。つまり、1~3月期。政府や多くの企業の年度末は、「予算消化」という意味合いもあり、実際に仕事が多く入ってきがちです。その時期は、実際に仕事の絶対量が増えるので、確かに忙しくなります(ならない人もいますが)。しかし、翻訳の仕事をしていると、繁忙期は年度末の他にも何度かあります。仕事の絶対量が増えるというわけではあませんが、相対的に仕事の依頼が増える時期というものがあります。「なぜ増え
昨日は、新しい言語を勉強するときに、最初にやっておくと効果的だと私が考えている勉強の順番についてお話しました。よろしければ、こちらからお読みください↓6言語を取得した私がこだわる外国語を確実に習得するための学習の順番|翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所(ameblo.jp)『6言語を取得した私がこだわる外国語を確実に習得するための学習の順番』先日、外国語を習得するために、基本的な積み重ねを徹底的になることが大事だという話をしました。よろしければ、詳しくはこち
先日、クライアントにNotoSansCJKJPというフォントを指定されたのでインストールしましたなので今回はインストールのしかたをまとめてみましたこれはデフォルトでパソコンに入っているフォントではないようでうちのパソコンにもやはり入っていませんでした今回は翻訳会社が提供してくれましたので私はそれをそのまま自分のパソコンにインストールしましたでもこのフォントはGoogleの無料フォントですので誰でもタダで手に入れられます《フォン
送り仮名ですがたまに分からなくなったり迷ったりすることがあります先日別の記事でも話しましたが…(業務に「あたる」の漢字)翻訳の仕事をしていると常に締め切りに追われていたりじっくり考えている余裕がなかったり度忘れしてしまったりゲシュタルト崩壊してしまったり…そして何よりも自分の曖昧な記憶でミスをしてしまわないようにすぐに調べる癖がついていますということで今日も1つ先日迷った言葉について記事にしますそれが「すごす」を漢字にしたときの送り
先日、翻訳文の校正の仕事をしているときまた気になったことがありましたhighertendencyという英語の表現に「より高い傾向」という訳があてられていたのです何が気になるの?と、不思議に思っている人もいるかもしれません別におかしくなさそうですねでもこう表現するとちょっと引っかかる人が少し増えるのではないかと思います「好景気のときは金利が上昇する傾向が高い」傾向が高い「傾向」って高い・低いでしたっけ?ちょっと気になったので
「フリーランスとして自宅で仕事をしています」とか「自営業でやってます」とか「翻訳の仕事を自宅でやっています」というお話をすると、「仕事は十分にありますか?」とか「仕事をとるのは大変でしょう…」とかご心配の声を(少なからず)いただきます。特に、私が今住んでいる山形県鶴岡市のような、産業も限られていて、大都会から遠く離れているような「田舎」では、そんなご心配も大きいのだと思います。先日も、たまたまお会いした方に、翻訳を仕事としていることには大いに感心されたようなのですが、一方で「あそ
私の故郷は山形県鶴岡市です私も盆暮れくらいは実家に帰るわけですがそのとき姉家族も集まりひととき賑やかになります姉家族は山形県寒河江市です山形県は言語学上ひとくくりにできない県山形市のある内陸地方と鶴岡市のある庄内地方では言葉の系統がかなり違います山形弁はいわゆるズーズー弁でお馴染みの語尾「~だべ」とか「~だず」となります寒河江市は山形市から直線距離で約15km言葉も山形に近いですところが庄内地方の庄内弁は
今日は翻訳とは直接関係ない話なのですが…先日、クレジットカードの有効期限が切れるので新しいカードが届きそれと同時に決済用にいろいろなところに登録しているカード情報を更新しなければなりませんでしたこれが結構大変利用しているサービスから「有効期限切れ間近ですよ」という通知が来ればいいのですがそうでもなさそうなところもありそうで…毎月、決済されているものはいいのですが1年1回のものとかもあり…たとえばホームページのドメイン&サーバーの利用料
翻訳者の人ってどんな機材を使っているんですか?モニターはいくつ?マウスは機能のものを?プリンタは?スキャナーは必要ですか?こんな質問を矢継ぎ早に頂くことがあります。たしかに気になるかもしれませんねおそらくどのような分野の仕事をしているかにもよるでしょうしどれだけ本腰を入れて翻訳の仕事をしているかにもよるかもしれません私も以前はモニターを2つ置いてデスク周りを充実させていたことがありますしかし今は・・・
この記事はワイヤレスチャージャーの設定でのトラブルシューティングをしたお話です結論を急ぐ方はこの記事を下までスクロールして最後をお読みください(案件ではありません)iXpandワイヤレスチャージャーこれはスマートフォンを置くだけで充電ができしかもバックアップも取れる機械です実はこれ2019年にスマホを機種変した際に購入したのですが封さえ切らずにずっと使わずに宝の持ち腐れになっていたのでした先日、その2019年に買った機種が壊れ
友達に感化されて今年の4月に始めたDuolingo。当初は毎日やっていませんでしたが(毎日やるという意識がなかった)、4月23日からは毎日やるようになり、昨日どうやら100日連続を達成したようです。そこで今回は、100日連続を記念して、次の4点を焦点にして、Duolingoのレビューをしてみたいと思います。①どれくらいのレベルの人に適しているか?②知識ゼロの人が始めても大丈夫か?③話せるようになるのか?④Duolingoを上手に使うためのポイント
金融業界でよく使われる言葉に「価額」というものがあります。たとえば、投資信託では「基準価額」という言葉がありますし、会計用語としては「帳簿価額」というものがありますし、保険業界では「保険価額」といった言葉があります。私は長い間、金融翻訳のチェックや校正の仕事もしてきましたが、この用語を「価格」あるいは「価値」と訳す翻訳者が多いことに気づきました。響きとしては「かかく」と「かがく」・・・確かに似ていて、意味の違いも分かりづらいのですが、明確に使い分けなければなりません。
物を書く仕事をしてしかも専業になってもう17年近く経とうとしているのにいまだに知らない言葉はもとより間違って覚えている表現混同している表現が山ほどあります今日もやってしまいました「二つとしてない」他の翻訳者のみなさんはどうか分かりませんが・・・私が翻訳をするとき原文を見ながらまるで通訳をするように文章がべらべらと流れてきてそれをまず書き留めますその後語順をきれいに並べ替えたり稚拙な言葉などを直したりするという感じて訳していきます
先日、ふと迷いが生じたのでことばの備忘録としてここにまとめておきます「付く」と「着く」の使い分け・・・わりと分かりやすいので迷う人は少ないのかもしれませんが翻訳や物を書く仕事をしているとこういう迷いがときどき生じてしまうのです脈絡もなくまるでゲシュタルト崩壊が起こるかのようにww先日も「自信がつく」と、書こうとしたとき「自信が付く」とさっと書いたものの突然「あれ、付くでいいの?」と一旦、こんな風に迷い出すとどんどん分からなくなっ
昨日から新年度学校では新しい学年が始まり企業でも多くの新入社員が働き始めそして国の財政も新年度入りですそのため私たち翻訳者も多くの人が昨日から新しいプロジェクトを始めたりあるいは前年度の残務処理に追われたりしたのではないでしょうか・・・日本の新年度(新学期)が4月でたとえばアメリカなどの外国との食い違いに批判や異論が飛び交うこともよくあります私たちは(少なくとも私は)3月が卒業・別れのシーズン4月は新年度・スタートの季節という意識を強く
今日自分がずっと勘違いしていたことに気づきましたそれが時間を「はかる」の漢字あまり考えたことがなかったのですが今日書いていたらついつい「測る」と書いてしまいました少し経って「あれ、違うかも…」と思いはじめて念の為と思って調べたら自分の勘違いに気づいたのです答えは時間を計る「計る」は時間・数量を数える「測る」は長短・高低・大小を知るだそうです(出所:「計る」「測る」「量る」「図る」の違い|日本語早わかり
今日の翻訳の仕事で、久しぶりにインドの数字が出てきて、ちょっと面食らいました。インド英語の数字は、ちょっと独特の表記がされます。以前、こんな記事を書いたことがありますので、興味がある方は読んでみてください。インドやパキスタン、バングラデシュ方面の数字の独特の数え方についても、少し触れています。英語を始めて30年以上、欧米在住歴もあるのに、今ごろ初めて知った英語の数字にまつわる話|翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所(ameblo.jp)『英語を始めて3
地震が収まる揺れが収まるこちらだそうです「収まる」とは収《意味》①散在したものを一か所にまとめる。②手に入れる。③取り集めて役所のものにする。④中に入れる。⑤とりおさえる。⑥とりおさめたもの。収穫物。要するに「収納」という意味文字の成り立ちとしては二本のひもを一つによじりあわすさま。ということだそうです地震もブレブレに揺れている地震波計がだんだんおさまるように揺れがおさまっていく様子を思い浮かべれば間違わなそうですね
今の「翻訳業」は、パソコンなしでは成立しないと思います。特に実務翻訳の世界では、パソコンなしには仕事がまったくできないと言ってもいいでしょう。私も翻訳の仕事に携わってから20年以上が経ちますが(独立して20年目)、当時と今では随分と環境が変わりましたが、それでも私が仕事を始めたころから、パソコンは必須でした。まあ、パソコンでできる仕事だったからゆえ、私もこの仕事ができるようになったということも言えます。最近は、AIや機械翻訳の導入、ローカライゼーションの発達が進んだこ
この話は昨日の話の続きになります今日の記事だけでも読んでいただけますがスペードについても興味がある方は読んでみてください私、トランプのスペード♠は農具のspade(鋤)だと勘違いしていました…|翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所(ameblo.jp)『私、トランプのスペード♠は農具のspade(鋤)だと勘違いしていました…』常々思っていたのですが・・・トランプカードのスペード♠これなぜ「スペード」なの?実は私、ずっとスペードは「鋤」の英語であるSpad