ブログ記事2,059件
三菱ふそうFEB50キャンターの、助手席側ドアノブにキーシリンダーの後付けです!↓↓↓何とこの車両…助手席側には、キーシリンダーがありません(^-^;↓↓↓中古ですが、キーシリンダー付きのドアノブをゲット!!↓↓↓ドアの内張り外して、取り付けて行きます!↓↓↓取り付け完了!!『ん?中古のキーシリンダーじゃ、鍵が2本になって、面倒じゃない?』と思った方も居ると思います。そもそも、今回中古で用意したドアノブ&キーシリンダーですが、鍵自体がありません(^-^;でも大丈夫!!いつも
バリューワン126号店ですパワーゲート付きのキャンターにバックカメラの取り付けですパワーゲート付きの24V車なのでカメラ選びどうしようかと思いましたが幸運にもデコ付いてたのでパナソニックの広角バックカメラにしましたミラーモニターは24V兼用なので普通にヒューズから電源取りました早くしないと暗くなってROGANに厳しい時間になりますよフロア前方から配線回して下回りまで回したあたりでもう暗くなってしまいましたこの辺からは砂との戦いです😩もうボロボロ降ってきますようやく荷台周
フリークに寄せられる問い合わせの内、アドブルーやNOxに関するものも比較的多いです。メーカー別では、メルセデスベンツ、BMWはもちろん、最近ではプジョー&シトロエンでもパンデミック(!?)的な広がりが始まっています。本当に、急に増えて来ました。そして、輸入車メーカーでは無いのですが、三菱フソーのキャンターも、実はお問い合わせがかなり多くなっています。理由は簡単です。修理の見積もりが、何とこんな金額です・・・しかもこちらのお客様、1年前に
おはようございます😃9月も中旬なのに、秋なのか?暑すぎです😢秋めいてくるとキャンプやツーリングや天体観測に行きたいですね🌟YJラングラーの車検ありがとうございます😊乗って楽しい車です!TJラングラーの車検ありがとうございます😊希少車5MTです、今回はブレーキシリンダーの交換をしました!ランドクルーザー46の車検ありがとうございます😊20歳代の頃乗ってました懐かしい、今回はブレーキホースの交換をしました!JKラングラーの車検ありがとうございます😊お洒落です!今回はヘッドランプを交換
クラッチペダルにオイルが…ペダルの上にクラッチのマスターシリンダーがあります。覗くとにじみでてました早速取り外しに成功ここはマスターバックと当たる所です、原因はここからですマスターシリンダーの中身のみ交換で完成しました
平成14年式の三菱キャンター(FE83)走行距離が66000kmこれは当社の積載車で車検をすることに・・・するとミッション(クラッチハウジング)にクラッチフルードの漏れが修理をするのですが、厄介な事にこのキャンターは従来のレリーズシリンダーが無く、ミッション(クラッチハウジング内)にダイレクトパワーシリンダーというモノで作動させています。本来レリーズシリンダがありません。オイルラインがミッションの中に入っていってます。仕方ないのでミッションを下ろしていきます。ハウジング内はクラッ
自社のキャンター(キャリアカー)8月初めに車検を通したんだが盆前という忙しさで他のメンテが出来てなかった年に1度(1万キロに一度)のエンジンオイル交換DH26.4リットル今年はオイルフィルターとPCVフィルター(お初)の取替時期ここに着いてるんだとか・・・ほうほうyoutubeで見たのと一緒だねwww今や整備士もyoutubeに頼る時代www特にオイラのような4級整備士には無くてはならないyou
いつもお世話になっている車屋さんの先輩御近所さんですが・・・突然の連絡・・・何か起こったか・・・ジェネレーションキャンターでコーナーレンズが光るのがあるだよっ~修理で入庫のキャンターに付いてる。純正品で・・・なにっまだオプションがあったのかっ調べ尽くしてもう無いと確信していたのにこれは、購入するしかないっシャッターキャンター低グレードな為・・・配線があるのか・・・剪定もそこそこで即効で帰宅
DPF再生できないとのことで入庫。実際強制再生をすると数分でチェックランプがついて再生を中断してしまいました。何度やっても同じエラーが出ます。そのチェックランプのエラーコードがこちら。原因をまず疑ったのはストレートにEGRですが、アクチュエーターの交換とEGRクーラーの洗浄は前にされたばかりのようでした。次にエアフロセンサー(左)と湿度・吸気温度センサー(右)。こちらは部品取りの車があったのでそこから外して付け替えてみ
7月9日に7人乗りのファミリーカーか納車されました。約6万キロでAT車の中古車を二百ウン十万で買いました。その車はなんと…!三菱ふそうジェネレーションキャンターWキャブワイドロング7人乗り年式は平成14年。触媒等が無いジェネレーションキャンターの1型?的な初期のモデルです。この年式のメリットとしては煤焼きや尿素が無いのでコンビニやスーパーへ行くような「チョコ乗り」をしてもトラブルが無いです。なので僕の通勤や嫁の買い物にピッタリ(笑)しかもパワーゲート付き!僕としては無くても
本日のお仕事は、キャンターの不動車修理になります。走行中走れなくなったようです。エンジンは掛かります。エンジンをかけるとガチャガチャ音がしました。車の下にオイルも漏れているようです。どうやらATFの感じです。とりあえずミッション降ろします。降りました。エンジンとミッションをつなぐダンパープレートのスプリング脱落しています。バラバラですね。オイル漏れはどこだろか?ミッション側を見ていきます。どうやらバラけたスプリングの破片がボ
本日のお仕事は、三菱フソウのキャンターです。割とトラブルの多い車両で、巷では人気がありませんが、某メーカーの偽装問題や半導体の影響で新車購入が出来ず、中古のキャンターが市場に多く出回っています。今回のトラブルは、前にも後ろにも動かないとの事です。このお車はオートマチックトランスミッション車でした。かっこよく言うとAMT車ですかね???正式名称はデュオニックだったと思います。整備書に沿って油圧チェックを行いますが、油圧が上がらないのでミッションを取り外します。取り外したミ
どもども~!!昨夜、福岡に帰ってきてそのまま十日恵比寿に行って来ました~!!そして今日から・・・キャンターの背抜き!!ではでは~♪
タイロッドエンド、ドラッグリンクを変えていきますタイロッドエンドなどはテーパーになっていてそれがナックルにはまり込んでいますタイロッドエンドはプーラーでスムーズに取れましたブーツが破れかなりグリースが出てしまっていますボールジョイントは手でくるくる回るぐらいへたってガタがあります新品タイロッドエンドに交換します😁反対側も同じように交換していきます次にドラッグリンクの交換ドラッグリンクとは説明が難しいのでフォワードコントロール、いわゆるキャブオーバー型のトラックやバスでは、操
うちの積載車ハンドル大きく切った状態で発進するとぐぐぐっっとなんか抵抗がある4WDでもないのにな・・・って思ってたふと目に着いたそ・そなの?外から見ただけじゃわからんけどへぇ~そうなんだだから引きずる感覚あるんかな?以前のエルフは16インチスリップはするけれどねそれでもなんとか冬場は過ごせてた今のキャンターは17.5インチそれだけでも冬場雪道での走行は安泰だと思ってたけど思っ
おはようございます😃大寒波きてますが今日は晴れ晴れ清々しい朝です☀️年明けから忙しくさせてもらってます💨J59キズだらけの左側面の傷、板金修理しました✨パワー不足のダイハツコペン、ターボの修理🌪️暗いデリカD5のヘッドランプ交換💡タントの事故修理🧑🏻🔧ジープJ59オイル漏れ修理💧ミッションからも💧ヘッドカバーからも💧カバーを取ると、とても綺麗でした👍久しぶりのツーリング🚴初参加ラングラーYJのMさん🐶道の駅能勢集合👯でた🌈でた☃️福知山温泉♨️でた!何❓最後は
キャンターFBA00Noxセンサー未加工高すぎ210D12(3361-18)30万円以上の部品交換をしても治らず、ここに来られた方お疲れさまでした当方も同じです部品交換する前にここに来られた方はラッキーですまずは試してねユーザーはルート車で同じドライバーが同じコースを同じ時間帯に毎日走ってますリセットしても1週間ピッタリで再現最初はNoxセンサかな?と思い7万円のNoxセンサを交換DPFがものすごい煤で詰まっていたのでエアーで清掃差圧センサーのパイプもきれ
こんにちはH10年式ミツビシキャンターですがディーゼル車はグローランプを点灯させてエンジンスタートさせますがグローランプが付かないので中々エンジンが掛かりません。原因として多いのがヒューズ切れですが今回は問題無し。こうなると1つ1つ追って行かないと原因が解らないので配線図で確認しました。最初に水温センサーに電気が来て無いので新品部品(2520円)を交換しました。次にグロースイッチ(5850円)が動いていないので交換。結局、グローコントローラー(1万4200円)も壊
暑かったり寒かったり風強かったり今年の12月はなんですかね😓な、バリューワン126号店ですエンジン始動不良時に燃料ポンプの上の配線をイジるとかかるということでハーネスとポンプ一式を交換しますダンプなので砂利との戦いと1番のネックはプラスチックのロックがカチコチで取るには取れましたが再利用は危険と判断部品注文して後日作業ということで本日ようやく無事に一発始動😁バリューワン126号店でした
だいぶ前に車幅灯(作業灯兼用)取り付けた『キャンター積載車車幅灯とか取付』キャンターの車幅灯とかの取付買ったときに着いてたヤツ片側3個計6個1個割れてたんで新しいのを取付するAmazonですんごい安いの10個で2500…ameblo.jp路肩灯兼用の作業灯のスイッチは、荷台上の作業灯と同列配線にしてたんだけどやっぱ別々の方が使い勝手が良いのが解かった早速サクサクっと作っちゃいましょう大量にあるアルミ板卦書いて、穴開けてザクっと
ミツビシキャンターガッツ走行中にエンジン警告灯が点灯!怖くなって路肩へ停めてみたけど、何も不具合が無い気がすると言う事でお電話を頂きました。現場へε=(ノ゚Д゚)ノアイドリングに不具合が無くてコイツが点灯すると、間違いなくアイツだろう。やっぱりO2センサー。しかもリア側。フロント側は隣にあります。こんな小さな部品が40000円程!!(;ロ)゚゚よく外品のが安いからと言って持ち込みで取り付けしたりしますが、3日で再点灯する事が多いです。高価ですが純正品にしましょうね(笑
おはようございます😃さあ週末です!が、年末を感じる今日この頃(汗)和歌山マリーナシティで発見💡自分も35年くらい前にお世話になりましたヨコハママッドディガーだ😳愛知県のT様、車検とクラッチ交換ありがとうございました😊続いてM様も愛知県から車検ありがとうございます😊K様J57の車検とクラッチ油圧系リフレッシュありがとうございます😊N様J53の車検ありがとうございました😊S様の58年前のジープ、車検とトランスファオイル漏れ修理ありがとうございます😊こちらは商品車J55の仕上げ中🧑
本日のお仕事は、三菱フソウのキャンターです。ニューキャンターといえば懐かしく感じられる方もおられるかもしれませんね。FE5#、6#あたりの世代になります。既に20年が経過しようとしてます。今回のお車は、知り合いの板金塗装屋さんの積載車になります。運転中にホーンが鳴りっぱなしになり、とりあえずホーンの配線を抜いてきたとの事、ただし室内ではホーンリレーのカチカチ音が聞こえてきます。どうやら、どこかでショートしているようです。とりあえずハンドルを動かすとリレーの音が聞こ
遅ればせながらあけましておめでとうございます🎍まさかの、、今年も終わろうとして、、、と思っていたら、明けてからもう2週間、恐ろしいです今年もよろしくお願いします🙇🏻橿原神宮🇯🇵久しぶりの大雪での通勤☃️キャンター4WDで良かった😁えびっさんが終わると今年が始まる気がします🌅久しぶりにジープツーリングに行こうと思います!26日(日)福知山辺りの温泉♨️入ってのんびりして早めに帰って来る予定です。参加希望の方ご連絡下さい。ジープワーページ〒664−0855兵庫県伊丹市御
その4です・・・亀山急送さんを4台!!やはり仕事車のオーラって凄いですね。きれいに仕上げられているのに感動しました。有名なドルフィンも・・・煙突マフラーって漢のロマンですね・・このキャンターが凄かった・・・ボデーもですがシャシーやタンクまでピカピカ・・・ほ、欲しいな~って思いましたね。高級教科書でも掲載された有名車。ほんと、きれいな仕上がりでした。その5につづく??
三菱ふそうキャンター(FB70BB)平成17年式走行距離295000kmパワーステアリング・フルードの漏れによりパワーステアリング・ポンプから異音が出てしまった車両の修理です。年式もだいぶ経っていて走行距離もかなり走っており、オイルラインのホースが劣化により切れてオイル(フルード)が漏れてしまったようです。オイル(フルード)を失った事でポンプが焼き付き始め、音が出るようになりました。リザーブタンクに接続されているホースが切れて漏れていました。今回はホース一式とポ
平成25年式キャンターTKG-FBA60今回はキャンター(俗にゆうブルーテックキャンター)の内気フィルター(エアコンフィルター)清掃です。↑助手席の足元にあるカバーを外します。↑カバー取り外し状態(囲みの部分がフィルターです)囲みの上下にあるロックを引っ張って下さい。フィルターが外れます。↑フィルター引き出し状態↑取り外したフィルターエアブローや柔らかいブラシ等を使っての水洗いなどで清掃して下さい。↑清掃後清掃完了後逆の手順
突然エアコンが冷えなくなったとご入庫のキャンターです早速状況を確認してみるとコンプレッサーは作動しておりマニホールドゲージで圧を確認すると圧力が高い状況コンデンサーが冷やされていない感じなので確認してみると冷却ファンが回っていない次に回らない原因を調べますファンモーターのヒューズが切れてましたヒューズを取り換えたらヒューズが切れる事無くファンが回りだしました暫く様子を見ていたのですが何事もなく作動していますヒューズ切れの原因がわかりませんんがやはりファンモーター
先月にエアコン・ガスチャージした、キャンターのガス漏れ修理まずは、リーク場所の特定から。。。案の定、エバポレーターですまずする事はガスの回収絶対に、大気開放はしてはいけません前回入れたのが550g。。。約200gのガスが漏れてました(゚_゚i)エバポレーターを外していきます助手席側は、こんな状態。。。(^◇^;)エキパンとエバポレーター両方交換しますエバポレーターはこんなに汚れてますお決まりの、新旧比較写真
三菱ふそうキャンターユニック付Wキャブ〔FEB50〕車検でお預かりですが、この夏にエアコンが効かないことがたびたびあったとのこと。風が出ておらず、ブロアファンモーターを叩くと回り始めたので、モーターとレジスタを手配。外しにくいですが、ユニットをずらして何とかモーターを摘出。交換しようとしたら、、、モーターの形が違う(>_<)ファンの左側が外したモーター下側の小さいのが新しいものレジスタも異なる調べなおすと、2系統のユニットがあ