ブログ記事1,490件
読書の秋📚最近買った本も多いのですが、まず、半年前に買った時🛒💦、興味あるところだけ掻い摘んで読んだ後カバーをかけたままだったので💧何ヶ月も本棚に埋れていた……📕【ハレム】(小笠原弘幸著)性愛と淫蕩のイメージで語られてきたイスラム世界の後宮・ハレム。奴隷として連れてこられた女官たちは、いかにして愛妾、夫人、母后へと昇りつめていったのか。ハレムを支配する黒人宦官と、内廷を管理する白人宦官は、どのように権力を手にしていったのか。600年にわたりオスマン帝国を支えたハイスペックな官僚組織
MerhabaライターのZonですオスマン帝国外伝を最終話まで観終わって、最近はちょっと時間があったら最初のほうの回をちょろっと再生しては、大宰相イブラヒムのかっこよさにめろめろしています。今日は!オスマン帝国外伝シーズン3関連スポットの記事が公開されました!https://tripnote.jp/istanbul/sightseeing-spot-of-the-magnificent-century-season3↑公開ほやほやでございます
MerhabaライターのZonです※2021年7月追記新オスマン帝国外伝キョセムシーズン1最新記事はこちらhttps://tripnote.jp/m/istanbul/sightseeing-spot-of-new-magnificent-century-season1オスマン帝国外伝をファイナルまで観終わったので、登場人物に関するいろいろを私視点でぼちぼち書いています。ネタバレになるかもしれないので、以下ご注意くださいね!
Herkesemerhaba!!トルコ語オンラインレッスンを受講されているかたの中に、オスマン帝国外伝に影響を受けた!というかたが結構いらっしゃいます。今日はスレイマンに関することを。スレイマンがどこか通るときDestur!!SultanSüleymanHanHazretleri!!と耳にタコができそうなくらい聞いたかと思いますが……日本語字幕で観ていないのでどのような和訳になっているのか分かりませんが、Destur!とは道をあけなさい、とかエライ人がお通りになる
今回ブルサに行くにあたり、どうしても寄りたかったのがイズニックİznik。私は陶器が好きで、世界のどこに旅行しても陶工街は必ず訪れる✔︎んですが、イズニックは言うまでもなく「イズニック・タイル」発祥の地。イズニックは、陶器に抜群に向く土🏺が採れたので、古くは東ローマ、ビザンツィン、ルーム・セルジューク朝時代から陶芸が行われ、14世紀には陶芸の中心地となり、340もの窯元があったそう。長いこと白地に青系の絵柄だったのが、16世紀半ばにエメラ
やっとこ皆様の助けを借りて到着しました読めない!こちらのハマムHome|CağaloğluHamamı1741yılındainşaedilenCağaloğluHamamı,Osmanlıİmparatorluğudönemindeuzunbirsüresonrayapılanensonhamamdır.cagalogluhamami.com.trNYTIMESの死ぬまでにやらないといけない事100だが、1000だかの1つに上がってまし
エジプト旅行記の途中ですが、気分転換にイスタンブル🇹🇷の話題でも。・・・・・・・・・・週一くらいの頻度でよく行く、旧市街のエミノニュ。エミノニュの顔といえば、イェニ・モスクYeniCami🕌このモスクの内部のタイルや彩画も良いのですけど、モスクの裏手にある、母后ハティジェ・トゥルハン霊廟HaticeTurhanValideSultanTürbesiが私は好きで、ちょくちょく覗
2017年から修復工事が行われていた、ブルーモスクことスルタンアフメット・モスクSultanahmetCamiiですが、やっと今月、6年ぶりの完全オープンになったので、どうなったかと見てきました〜。ちなみに、こちら(↓)が修復中の外観。(2021年撮影)こちら(↓)が修復中の内部。(2019年撮影)国内外の人がこの日を待ってたんでしょうね。モスクの中庭には、堂内に入るための行列ができていました💦が、まぁそんな待つことなく入れました。バア
先日、ふらっとペラ美術館PeraMüzesiに行ってきました。昔から領事館が集まり、外国人が暮らした洋風な邸宅が並ぶペラ地区、美術館の建物自体も19世紀に建てられたもの。私の目的は、ここに展示されているオスマン・ハムディ・ベイの一番有名な作品『亀の調教師KaplumbağTerbiyecisi』!オスマン・ハムディ・ベイは、オスマン帝国末期のオリエンタリスト画家で、私はにわかファンなのです。この『亀の調教師』は、オークションで高額の競り合いに
先日、所用があって旧市街へ向かいました。旧市街にはよく家族で行きますが、1人でのお出かけは久しぶり。近ごろ出不精なのです💦イスタンブルの地下鉄駅🚇には、そのエリアにちなんだタイルやモザイクなどのアートがあって、マルマライ線スィルケジ駅の構内にある、イズニック・タイルがとても綺麗🌷イズニック基金İznikVakfıという、イズニックタイルの維持発展を目的とした団体のものマルマライ線の駅を出たところにある、古いスィルケジ駅、かつてのオリエント急行の終着駅は
エジプト旅行記が続いていますが、またまたブレイクでトルコの話題。1月にTBS『世界遺産』が2週連続イスタンブルでしたね。我が家は、海外で日本の番組をリアルタイムで観られるマシンを最近導入しましたので、時差の関係で、日曜の18時🇯🇵放送の番組を、昼の12時🇹🇷に視聴しました。で、第2回目はスレイマニエ・モスク周辺のエリアも紹介されてました。スレイマニエ周辺は、以前はよく散策してたんですが、最近あんまり行ってないな……近くのボザ屋に用事があっても、
アジア側のベイコズの海沿いに建つ、小さなキュチュクス離宮KüçüksuKasrıに行ってきました。別名ギョクス離宮入り口から入ると、「ん?なんか普通…」と思ったけど、裏側の海方面にまわると、とっても豪華!スルタンたちは、ボスフォラス海峡を船で渡ってここにやってきたので、海側が正面だったんですね。現在、海側の入り口は閉鎖されていますここはキュチュクスとギョクスという2つの小川が流れ込む緑地で、もともとスルタンたちが憩んだギョクス庭園Ba
ハンガリーといえば温泉大国♨️ブダペストだけで100以上もの温泉施設があるのだとか?ただの温泉ならトルコにもあります👈が、ハンガリーの温泉施設って、こんなステキな建物の中にあったりして、これは体験してみたい!しかしここで問題浮上なんと、ハンガリーでは子供(12〜14歳以下)は温泉に入らない方がいいと考えられているそうで、子供の入浴を禁止している施設や、冷水プールの利用のみ可としている施設も多いのだとか上の写真は、1番有名なセーチェーニー
HISimpresso気軽にトルコ6日間2日目(2024年12月30日イスタンブール・トプカプ宮殿)アヤソフィアの観光の予定だったのですが・・・・入場に長蛇の列さすが世界的な観光都市のイスタンブール日本人、中国人、韓国人といった東アジアそして、イタリアを中心としたヨーロッパの人たちなどの外国人たちがたくさん並んでいます入場できるのがいつになるかわかりませんそれで、ガイドさんの判断で先に隣にあるトプカプ宮殿の観光を先におこなうことにしましたもしかしたら、同じかもし
トルコに来てからインスタを見ると必ず出てくる、この広告が気になってしまいましてね…その名もGameofSultans...ドラマ「オスマン帝国外伝愛と欲望のハーレム」よろしく、女性がハーレムで手練手管でのし上がって行くゲームみたい。携帯ゲームってほとんどしないけど、あまりにも背景の建物や衣装がキレイだから、ついダウンロードしてみたのですよ。スルタンの顔を選んで、名前を決めて…と。ありゃ?私、スルタンになってる…?ハーレム美女のはずが?…まぁ、
HISimpresso気軽にトルコ6日間2日目(2024年12月30日イスタンブール・トプカプ宮殿宝物館)自由行動になりましたガイドさんのおすすめは「宝物館」宝物館の入口まではガイドさんが案内してくれましたほぼツアーの参加者全員が宝物館に行きましたただ、ぼくは入口まで確認して、まずはトイレへそのあと改めて宝物館へ入口に行ってみると列ができていました中にははいってもなかなか先に進みませんどうも見た目では北欧系のツアーのようです集合時間が気になってしまいます
MerhabaライターのZonです※オスマン帝国外伝シーズン3に関する最新の記事はこちらです↓↓https://tripnote.jp/istanbul/sightseeing-spot-of-the-magnificent-century-season32020年8月公開!寵臣パルガル・イブラヒム・パシャ最新記事↓↓https://tripnote.jp/m/istanbul/sightseeing-spot-relate
【オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜】シーズン4(90〜93)最終回シーズン148話シーズン279話シーズン392話シーズン493話全312話先週書ききれなかった💦5年前の🤴バヤジト皇子の続きから…そしてとうとう最終話になりました✨🌙🧿✨🌙🧿✨🌙🧿✨🌙🧿✨🌙🧿✨バヤズィト親子は👨👦👦、長い間の地下牢での幽閉に疲れ果て「僕達はずっとここに?」と聞かれると、辛そうなバヤジトは「迎えは必ず来る。これは我らにとり試練だ、簡単ではない
2023/10/4トルコ旅行の4日目この日の最初の観光地は世界遺産「エフェソス遺跡」エフェソス遺跡(エフェソ・エフェス)|トルコ世界遺産|トルコ旅行・ツアー・観光なら安心の【ターキッシュエア&トラベル】古代世界七不思議の一つ、「アルテミス神殿」を誇る世界遺産エフェソス遺跡のご紹介。古くからの伝説では、エフェソスは女性戦士として名高いアマゾネスにより建設されたと言われている。エフェソスには青銅時代末期頃から既に人が住み始めていたようだが、その時々の生活環境や条件の
こんばんはみなさま、いかがお過ごしでしょうか。またまた久しぶりの投稿となってしまい、申し訳ありません今日は、日本史ではなく世界史に登場する、超有名でパワフルな女性、『ヒュッレム』について語りたいと思いますとは言っても、お恥ずかしながら、あるドラマを見るまでは「オスマン帝国」と「スレイマン1世」の事は、スレイマン1世の時代が、一番帝国が繁栄したことなど知っていましたが、その正妃であった「ヒュッレム」のことは知りませんでしたしかし、BSで放送していた『オスマン帝国外伝』とい
Amazonや書店ではお求めいただけません↑詳しくは画像をクリック↑セミナー情報をいち早く山際恵美子|公式サイト無料メルマガにご登録を!ご訪問ありがとうございますファッション・ディレクターの山際恵美子です40歳以上の似合う服がわからないおしゃれに自信がないでもおしゃれになりたいあなたを応援するために日々のヒントをUPしていきますイスタンブール3日目の朝は、オスマン帝国歴代の君主スタランとその家族が暮らしたトプカプ宮殿へ。帝王の門、表敬の門
2023/10/2トルコ旅行の2日目、引き続きイスタンブール観光次に訪れたのは「トプカプ宮殿」トプカプ宮殿は、15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の王様が居住した宮殿です。現在は博物館になっています。TopkapiPalaceMuseum·Cankurtaran,34122Fatih/İstanbul,トルコ★★★★★·博物館maps.app.goo.glトプカプ宮殿-Wikipediaja.wikipedia.or
先日の週末は、アジア側のベイコズBeykozに行ってきました。目的地は、硝子クリスタル博物館BeykozCamveBillurMüzesi。去年の4月にオープンしたばっかりです。ベイコズには、オスマン帝国時代👑に帝立硝子クリスタル工場BeykozCamveBillurâtFabrika-iHümâyûnuというのがあったし、🇹🇷独立後には、有名ガラス製品ブランドPaşabahçeの製造会社Şişecamの工場が作られたし…硝子に縁がある🥂エリアなのです
「ブルサと言えば」のもう一つはシルク✨。1326年にオスマン帝国の首都になってほどなく、イタリアとイランの商人たちが絹の取引をする交易地になり、シルクロードの要衝となりました。19世紀以降、ヨーロッパで蒸気による絹糸紡績機が開発され、さらに人口繊維の誕生で、ブルサの絹生産は廃れてしまいましたが、今でも絹産業は細々と続けられ、ブルサの「シルクロード」「絹の町」というイメージと伝統を守っています。繭を集めるオスマン時代のブルサそんなブルサの絹の歴史🦋を象
MerhabaライターのZonですみなさん、旅行に行く前はガイドブックとか広げて、行きたいところ、見どころ、などなどチェックすると思いますが…もちろん、定番ってすんごいイイんですが、なんかガイドブックにそこまで詳しく載ってないのにこんなにイイの?っていうところ、ありますよね?いわゆる穴場スポットというんでしょうかね。イイ、のポイントも人それぞれだと思いますが、私なりにイイ!と思ったスポットを、リンクまとめておきますね!カーリエ博物館
MerhabaライターのZonですオスマン帝国外伝を全編観終わったので、ぼちぼちこういう記事を書いてますネタバレ注意!なので、読むのは気をつけてくださいね!※新オスマン帝国外伝キョセムシーズン1最新記事はこちらですhttps://tripnote.jp/m/istanbul/sightseeing-spot-of-new-magnificent-century-season1今回は、マヒデブランマヒデブ
アルバニア、ベラト涼しいと思って来たら暑い!!!今年のアルバニアは異常気象らしいです。千の窓の町、ベラトなかなか良いところです。ベラトでは、伝統的な宿に泊まりたい!ってことで見つけたのが、ここスーツケースを石畳の道に転がすのムリなのでギリギリまでタクシーで行ける所を探したらこの螺旋階段は、知ってました。しかし、更に細い螺旋階段は知らんかったぁぁぁアルバニアにはスーツケースで行くべからず!でも部屋からの眺めも素晴らしい!建物内は、綺麗にリノベーションされて綺麗
MerhabaライターのZonですときどき、トルコの好きな芸能人は誰ですか?と聞かれますまるい薄い顔の私からすると羨ましいくらい濃くてシュッとしたベスト3を発表いたします(独断)第3位BurakÖzçivit濃いな!笑笑オスマン帝国外伝ではマルコチョール・バリ・ベイの役をしてた俳優さんなので、ご存知の方もいらっしゃるのでは後ろの人との差よ。(後ろの人、ごめんなさい)第2位OkanYalabık500年前に生まれてたら結婚したかったわオスマン帝国外伝で大宰相イブラヒ
久しぶりに1人で出られる時間ができたので、アヤソフィアに行ってみました。ご存知、去年の7月に博物館🏢からモスク🕌に変わったので、様子を見に行こうと思いまして。『モスクに戻ったアヤソフィア、当日前後の様子。』昨日の24日、アヤソフィアは86年ぶりに博物館からモスクになりました。4世紀中頃からここは、正教会教会⛪️→カトリック教会💒→正教会教会⛪️→モスク�…ameblo.jp入り口には、博物館時代にはあったチケット売り場🎫と改札型のゲート、並ぶ観光客の列…どれも
【オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム】(🇹🇷:MuhteşemYüzyıl)(🇺🇸:TheMagnificentcentury)シーズン4(①~⑤)いよいよ始まりました簡単なあらすじですのでネタバレ有りいきなりですが、第1話の冒頭で私には嬉しい🤭サプライズがオープニング🎙️ナレーションが、いきなり✨🧿✨イブラヒム✨🧿✨~“私は天国と地獄の間にいる真っ暗闇の中無限の静寂に包まれている私はイブラヒム煉獄の尊き門を守るカプクル(奴隷兵)イブラヒム15