ブログ記事3,295件
前回の話はこちら『胎動が無くなった』母に電話をかけると繋がらなかったので、「何も用はない。暇やったからかけただけ!」と連絡。けれど姉には、「胎動が無くなった。病院に行ってくる。」と連絡をしました…ameblo.jp胎動が無くなる前に、心当たりがあったんです。めまいと吐き気に猛烈に襲われたこと。それがこちらの記事『めまいと吐き気に襲われる』昨日、というか深夜になるから今日か。寝ながらiPhoneを見ていたら、急に吐き気してきて起き上がったら貧血のようなめまいや立ちくらみに襲われて、台所ま
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございますアメトピから初めて来て下さった方も、ありがとうございます!フォローして頂けるととっても嬉しいですリブログも大歓迎です!はじめましての方はこちらもどうぞ『自己紹介2021』初めての方も、いつも読んで下さっている方も、私のブログに遊びに来て下さりありがとうございます気がつけば、前回の自己紹介から、またもや月日が流れて年が変わ…ameblo.jpどうぞよろしくお願い致します前回のブログにコメントありがとうござい
脳槽シンチ検査の退院の日、検査結果の説明を聞いたあと生食パッチを受けることになっていました生食パッチを受けて退院したいと主治医ラスボスには伝えていましたなのに検査結果説明のあと、生食パッチを受けることに息子は渋りましたラスボスも夫も息子の表情を見逃しません無理に受けなくていいんだよと息子に言っていました、ラスボスも夫も…そんな中、私ひとりは?受けなよ!受けたら楽になるよー!!って顔をしていました私の圧を感じたのか、3回目の生食パッチを受けることになりましたいつもどおり診察室隣
紹介状を用意してくれると言ってくれたのが水曜日、そして金曜日の午前中に電話がありました『紹介状が用意できたので、月曜日午前中に取りにいらしてくださいLUPtestできていなくてもいいですよ診察もあります』あれからまた寝たきり状態の息子に自宅でLUPtestをしましたこのテストは簡単に言うと、起立性頭痛を検出するためのものです低髄液圧に伴う起立性頭痛の場合、腰高位にすることで頭蓋内圧が上昇し、頭痛が軽くなったり消失するその後、座ると頭蓋内圧が低下して、頭痛が再びはじまるという
昨年11月20日頃、友達に髄液が漏れてるんじゃない?脳脊髄液減少症という病気があるらしいよと教えてもらい、その日のうちに主治医ラスボスの病院に電話をしました紹介状もなく飛び込みでの予約は最短で2ヶ月先の1月25日でした予約取りましたでも待てなかった私は脳神経外科のドクターショッピングをはじめました運よく、2ヶ所目の脳神経外科からラスボスへの紹介状を貰えることになり、現在に至ります本来だったらラスボスの初診察は今日だったのに頭部/脊髄MRI硬膜外生理食塩水注入試験(
漏れているのか漏れていないのか漏れていないのか漏れているのか漏れていますように!わんさか漏れていますように!!脳槽シンチの検査入院が決まってから検査結果を聞くまで、そんなことばかり考えながら過ごしていました検査最終日の午後3時頃、ラスボスから結果の説明がありました丁寧に、画像は順番通り説明してくれましたラスボスの本は読んでるし、ニュースや同病の方のブログでも予習済みなのだけど、話を聞くことでさらに理解は深まりましたでもでもでも…結論から言ってくれー!と心の中で叫びな
世帯収入500万で年100万貯金めざす節約主婦子供の事情で今は専業主婦夫(アラフォー)と娘(中1)の3人家族賃貸住まいです今日はお得な日です昨日、久しぶりに、やらかしました。しんどすぎて、お風呂に入らずに寝る正直、数ヶ月前までは、けっこうコレやってしまってて・・・とりあえず、しんどかったら寝る。風呂に入らなくても、しにはしない。(睡眠が第一
息子の主治医ラスボス知る人ぞ知るN医師です息子が体調を崩してからいろんな病院に行って、いろんな医者の診察を受けました気持ちの問題気のせい目のことは眼科に行って子供は髄液減少症にはならないよと悲しい気持ちになった診察もありましたそれでも医者って素晴らしい職業だと思いますでもラスボスに会う度に思うどのような職業でも、どのように・どのような仕事をするのかが大切なんだと…この病気を認めてもらいたくてこの病気を知ってもらいたくてこの病気を治療したくてきっと数十年やってきたの
診察室に入ってご挨拶をして椅子に座ると先生が話し始めました『7月にこの症状で小児科を受診した場合、起立性調節障害と診断されるのは当然のことです小児科のアプローチとしては間違ってはいませんそれに起立性調節障害と脳脊髄液減少症を併発していることもありますそれはこれからわかっていきます』小児科名は言ってないからどこの誰かなんて知らないだろうに、医者が医者を否定しないことに、人を否定しないことになんか衝撃を受けました良い表現が見つからなくて衝撃と書きましたが、とにかく驚きました小児科
1月23日を最後に登校できていません今は1日20時間ほど眠っていますもっと眠る日もありますいつもなら眠ってばかりなのに今日は起きていたので、6時間目だけ行くなら送るよ〜と声かけしましためまいがあるから登校は無理そのあとポツリと勉強がわからないから行きづらい退院したら登校すると言い、自分の部屋にあがりました1月は2回しか登校できなくて、来週入院するので2月もほぼ登校できない劣等感を抱くこと自信をなくすこと疎外感を感じることこういう日が来ることが怖かったまた涙がこぼれた
働きながら妊娠していると、毎日のように電車の乗りますよね。お仕事を辞めたプレママさんも何かの用事があれば乗ることになりますよね。私もその一人で、通勤時間の満員電車へ乗らなければならず。1人め妊娠中はフルタイム、2人め妊娠中は時差時短勤務。ほぼ毎日乗ってます。そんな中で起きてた&やってたことを本日は書きに来ました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━■しょっちゅう起きてたこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━1人め妊娠中のメモが見つかって。▼健診の時に先生へ話す用の
生食パッチ3回目の4日目の今日は月曜日さきほど3時間目から登校しました始業式以来だから今月は2週間ぶり2回目の登校です!!選手権のようです、笑相変わらず生食パッチとの相性はいいようで生食パッチ後は元気な息子があらわれます登校できて良かったです息子も嬉しそうでしたそして母も嬉しいだってだって昼食を作らなくてよいのですもの!!髄液漏れや昼食準備からの解放、喜びー!と感じることがもはやズレているような気がする…そして4日目の今朝の症状頭痛0めまい3吐き気5倦怠感5
生食パッチを終えた息子注射は麻酔しているから痛みを感じなかったけど脚の付け根が痛い、圧迫感みたいなのがあってしんどいと言っていましたこれから息子がつらいと感じている頭痛めまい吐き気倦怠感眠気耳鳴りの症状変化を午前と午後に点数化して記録していくことになりました小児科で診断された起立性調節障害と脳髄液減少症が併発しているかについて午後に症状が軽くなるなら、脳脊髄液減少症に対する効果が出ているということという説明を受けましたラスボス作であろう採点表点数を可視化することで
愚痴&弱音ブログへようこそ前回のブログでは体調悪くて仕事を休んでいるという話でした。結局、具合が良くならず自分のシフト休を含め10日ほど休みました。特に、朝が起きられなくて目眩と吐き気と倦怠感で1週間位布団から出られない状態。そして少し良くなってから仕事に行ったのですが、今週の24日からまたお休みしてます。上記と同じ症状に加え不正出血も始まる、という感じ。で、悔しくて悲しくて泣くというパターン結局、このまま有給を使って休んだ後に傷病手当の手続きをしようと思ってます。そのあとの事は体調良くな
初めての生食パッチは施行1時間後は施行前より症状が重くなったものがあるものの、視界が明るいと言っていました症状を最も軽いものを0、最も重いものを9で採点すると翌日には頭痛と耳鳴りが0にめまいと吐き気は施行前の半分の3〜4くらいになっていました頭痛と耳鳴りがまったくないのは半年ぶりでした11月末の音楽会を最後に9日間休んでいた学校にも行きました1か月行けなかったピアノに行きました友達と遊びに行きました息子とたくさん会話しました息子がたくさん笑いましたこのまま治るような気がして
別の病院ではギブアップしたMRI検査ラスボス改め主治医に相談すると、抗不安薬セルシンを処方してくれ無事にクリア頭部・脊髄MRIの結果はグレー・漏出疑いということで硬膜外生理食塩水注入試験(生食パッチ)に進むことに…怯える息子と早くシロクロつけたい私そんなやりとりを見て、今日でなくてもいいし、待ってるから少し話し合ったら?と提案してくれたラスボス(改めるのを改めてラスボスにします)ラスボスの言葉に息子はやる気になりました!!
先生の話を聞き漏らすことのないよう、旦那も一緒に紹介状をもらいに行きました(先生、声が小さめなので💦)自宅でのLUPtestの結果を伝えると、先生は用意済みの紹介状に書き加えていましたいつ受診したらいいですか?と尋ねると『今日は外来してたかな?ちょっと電話してみますね』『今日は診察日ですか?先日電話で話した◯◯くん12才LUPtest陽性でした今から診てもらえますか?』と話がトントン進んで、その日のうちに大本命の先生の診察を受けることになりました私、ゲームしませんがつ
生食パッチを受けて5日目の月曜日その日も元気に登校しましたその週は月曜日から水曜日まで午後から個別懇談のため、給食後13時半頃の下校でしたせっかく登校できる元気があるのに、学校時間が短くて残念だな〜でも友達と遊ぶ約束して帰ってくるかな?なんて考えていました帰宅した息子しんどいちょっと寝るわ夜まで寝ていました夜になっても意識を失ったように眠っていましたそのあと雨が降り出したようで、翌朝も雨でしたそれからまた食事・トイレ以外は起き上がれなくなりました頭が痛くなーい耳鳴り
検査結果を聞くために診察室に入ると、30代後半〜40代前半くらいの明るくてフレンドリーな非常勤医師でした『今すぐ破裂する心配はないのだけど、動脈瘤があります身内でそんな方いる?』診察が早くなったのはこれが理由のようでした息子の祖母(旦那の母)が30代でくも膜下出血で亡くなったことを伝えました『でもこの動脈瘤は今のめまい等の症状と関係ないんだよねぇ他に考えられることはうーん』と息子を見ながら、話しかけながら考えてくれていました脳脊髄液減少症の症状とよくにているかなと思うんですけ
初めての生食パッチを受けたのは12月7日5日間元気に過ごしましたが、13日からはまた起き上がれず、登校できない毎日を過ごしていましたそして迎えた診察日の12月21日1月に脳槽シンチグラフィー検査を受けることになり、入院予約をしましたそして2回目の生食パッチを受けました生食パッチはまたも効果バツグンで、翌日の22日、終業式の23日と登校することができました終業式の日は午後から友達と遊びに行きました生食パッチを受ける前と受けた後では別人です生食パッチの効果があるとき〜!ないとき…
今回も雨の日がありましたその日は寝込んだけど、前回みたく寝たきりにはなりませんでしたでも雨の日を境に顎が痛むようになりました生食パッチ採点表に顎痛を書き足しましたはじめてラスボスの診察を受けた12月初旬雨の日の体調について聞かれました起立性調節障害と診断された夏頃は、雨の日はさらに悪くなるような感じはあったけど、11月以降ほぼ寝たきりになってからは、お天気は関係なく体調悪いですと答えましたが、生食パッチを受けるようになってから雨の日はこわいです
入院中の息子のいつぞやのごはんどどーん白米に焼きそば病院で『焼きそばはおかずになるか問題』勃発!!ちなみにここ関西です焼きそばの時、我が家では白米なしです学校の給食で焼きそばの日はパン食でしかも小型パンらしいパンに挟めば焼きそばパンになるらしいなるほどー入院中の平和な悩みでした!
漏れていますように!!こんなことを願ったり、祈ったりするのははじめて…子供たちが幼い頃はおしっこゆるゆるうんち今の子供たちは水筒旦那はお弁当私はくしゃみに怯えながら漏れないように漏れないようにしてきたなのに漏れていますように!!髄液が漏れていますように!!!って、笑でも漏れていなかったら途方にくれてしまう…と思いながら、入院の準備をしました
前回の続きです。まず、メルちゃんの毛を抜いていきます。ピカーッ(ΦωΦ)なんともアート的な写真今回はこちらのサランを植毛していきます(´๑•ω•๑`)♡黄色で、通常↑の写真のようにメルちゃんの頭皮の色が茶色く塗られているのですが、今回そのまま植えてしまうと髪色との差が出て不自然になってしまうので植毛する前に頭皮の色を落とします(←ここポイントです。テストに出ますよ~)はい、色を落としたのがこちら⬇️一枚目の写真と違いが分かりますかね?それでは、どんどん植えていきます…と、この
※陽性判定後の内容になります。ご了承ください。ちょうど6wになった日から、吐き気とめまいに襲われるようになりました。私、コーヒー・紅茶が大好きなんです。毎日2~3杯は飲んでたので、妊娠後も飲めるようにデカフェのドリップコーヒーを大量買いしてました。でも、全然受け付けない美味しそうとも思わない。口の中が常に苦み成分居座っていて、さっぱりしたものや甘い味を求めてしまいます。でも、糖質取りすぎると今度は糖尿病とか怖いので、フリスクやミンティアでしのいでいます。フリスク
スピリットジャーニー♡セラピスト平野裕子です。今日もお読みいただきありがとうございます。片側顔面痙攣体験記101月7日術後1日目です。顔の痙攣は全くありません。ありがたいです。集中治療室から戻り、しばらくしたら、看護師さんが来て立って歩けますかと聞かれました。とても無理です。めまいと吐き気で動けません。頭を少し動かすだけで目がまわります。早い回復のためには、立って歩いた方がいいのは理解しているけど無理なものは無理。ベッドから起き上がって、座ることも
食事を見直してビックリしました!「うつ消しごはん」、カスタマーレビューより元々小麦のグルテンが原因のセリアック病の可能性が強く3年ほど前から小麦断ち(グルテンフリー)をはじめ思考に霧がかかったような症状やアレルギー症状、蕁麻疹や運動時の喘息なども収まりました。しかしその後も、倦怠感や手足の冷え、疲れやすさが治りませんでした。立ち眩みや青あざがいつの間にかできて治らないことが度々あり貧血を疑って色々と調べている時にこの本に出会いました。この本を読んで改めて自分の食事を見直したところ、タンパク
生食パッチ2回目施行直後は倦怠感はあるものの1回目と同様、頭がスッキリして視界が明るいとのこと2日目、3日目が一番調子が良いらしい頭痛・耳鳴りはもともと軽いのだけど、0にめまいと吐き気、倦怠感・眠気は7〜8から半分の3〜4に前回は5日でダウンしたけど今回はわりと長持ちして、施行20日目の1月10日の始業式はなんとか登校できましたでもその時には生食パッチがきれてきたのがわかると言っていて、始業式以降欠席しています生食パッチ施行後はホント元気になるので生食パッチ頼みになってしまっ
予約した2ヶ月後の診察が待てなかった私は、初診予約不要で、脳脊髄液減少症の診療可能な病院へ行きましたここは脳神経外科として有名な病院です駐車場もたくさんあり、受付の方も丁寧で、MRI検査機も診察室もたくさんあって、診察も検査もスムーズに進みそうだなと期待しました待つこと1時間半ほどで名前を呼ばれました診察してくれたのは待合室のモニターで見た院長先生でした3月からの体調不良7月に起立性調節障害の診断を受けたこと脳脊髄液減少症と症状が似ていることを伝えましたふんふん相槌しながら話
はじめまして。ぽちこと申しますご覧くださり、ありがとうございます52歳、更年期真っ只中です46歳から始まり、いま特に不安障害、そしてめまいと吐き気に悩まされています。閉所恐怖症もちょいちょい出てきました現在服用している薬は、半夏厚朴湯、プロマック、ドグマチール、アコファイドです。8月から分子栄養学(藤川理論)も始めて現在様子見中です。ホルモン補充療法もしております。なかなかシンドイ更年期、、毎朝ドキドキしながら、今日は何の症状がでるんだろとビビっています。いつになったら終わ