ブログ記事42,235件
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は、朝から東京の会社の社長のインタビューをしました。お昼は、じゃが芋の薄切りに紫蘇・ベーコン・チーズを挟んで焼いたもの。バナナヨーグルトブルーベリージャム添え、アールグレーのミルクティー。以前、柳宗悦が好んだきものを一部ご紹介しましたが、今日はその続きです。染織に宿る“本物”の美とは。民藝の提唱者・柳宗悦の軌跡を辿る着物街道の旅。以下、銀座もとじのHPより。https://www.motoji.co.jp/blogs/reading/
こんにちは。「きものclub夏彩(ナツイロ)」佐藤夏穂です。「自分で着物が着られたら、ちょっといいな」と思った経験はありませんか?女性の魅力がアップする魔法のウェアが「着物」です。そんなあなたに「5回で着物デビュー☆自分で着るプライべートレッスン」のご紹介です。「この着物にはこの帯にしようかな?」と考えたり、小物をあれこれ変えたり、制約のある普段の生活の中で楽しめる華やかな「遊び」です。5回のレッスン後はあなたもこんな感じに!こんな方に
昨日は、尊敬する、そして大好きな作間社長からお誘いいただき、尊敬する方々と銀座で忘年会だったため、生まれて初めて一人できものの着付けにチャレンジ♪↑着慣れてない感が満載です(爆笑)↑大好きな作間社長と♡♡♡【きものやまと】で購入&仕立てしてもらったクイックきものとワンタッチ帯だったので、なんとか着付けに成功しました~(≧▽≦)でもまだまだ不慣れのため、長襦袢から着付けまで約1時間(爆笑)もっとスムーズに着付けするためには、頻繁に着る機会を作らないと!目指せ
昨日、久しぶりにお散歩に行ったんよ。乾燥してるから、こんなに澄んでるんかな?遠ーーくまで見えたわ👀↑これ、普通にパシャリと撮っただけで。後で見て、綺麗さにビックリしたよ!次のは、広〜く撮っとこか。パシャリ。色、綺麗。何年も前のスマホやで。(まだ、変えたくない…)見上げたら、どんなに綺麗な空やったか!こんな贅沢な所に澄んでるんやなぁってしんみりした。都会は見上げたら、電線あるやん。電線無いって凄い事よね👀この子も素敵よ〜🤎🩶🖤(いきなりで、すまんケロ…)お顔のブ
みなさん🙂着物👘の裾が「袋」になっているという状態お分かりになられますでしょうか?袷の着物を衣紋掛けにかけた時や着物を着ようと腰紐を結んだ時に、裾が下の画像のようになったことはありませんか?これを、袋が入ると言います。裾がぷっくり膨らんで何かが入っている「袋」のようですよね😖これは、困った状態です🧐このままで着ると非常にだらしなく見えそうです💦この袋の正体は「生地の縮み」です。表地が縮むと裏地に袋が入り、裏地
レッスン規約こちらの規約は、ご縁をいただきました生徒のみなさまと相互に楽しく充実した時間を持てますように作成いたしました。こちらの教室は、組織ではございません。みなさまとの信頼関係とご協力により、円滑に運営させていただくことができます。ご理解とご協力をお願いいたします。【お申し込みの時点で、こちらの規約に同意して頂いたものといたします。たいへんお手数ですが、最後までしっかりとお読み下さいますようお願いいたします。】①レッスン開催日平日月曜日〜金曜日午前10時00分〜午後13時0
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回+着物のTPO基礎知識全1回→お悩み解決レッスン1回90分京都市内・公共交通機関の範囲でしたら出張レッスンもお受けしております^^お知らせレッスン募集状況については必ずこちらもご覧ください。→レッスン募集の最新状況について⚫︎レッスンご予約受付中※ただいま新規のご依頼は、平日のみ受け付けております。
ご訪問いただきありがとうございます京都から情報発信着付けやデザインの仕事を通して着物を広めるお手伝いをしていますハナオムスビ栄里公式サイト|メニュー|出張着付け|自己紹介お問い合わせ【100日チャレンジ72日目】100日チャレンジとは?100日チャレンジの一つに断捨離(毎日一つ何か捨てる)を掲げています。毎日とはいかないけど、せっせと空いた時間で断捨離をしています。加水分解その1草履のウレタンソールがボロボロに草履や下
こんにちはきもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)です12月、なんとシャンテ店に【誉田屋源兵衛】さんが初来場いたします1738年創業。京都で徳川吉宗の時代から創業286年を迎える老舗問屋。職人衆により染め、織りの高い技術と共に伝統を受け継ぎ、今の時代を反映するような「革新的」な帯を発表し、世界的な美術館からアートコレクターまで高く評価されています。そんな【誉田屋源兵衛】さんの初来場を記念して、ご予約限定特別価格品をご用意させていただきました
こんにちは。京都の着付け教室きものシャン講師の原です。はこにわと共同開催のリサイクル着物目利き講座をはじめ、自営の着付け教室でも、着付けの実技に加えて着物の商品知識を積極的に指導しています。先日、仕事帰りにふらふらっと歩いてたら、室町四条の優彩さんの店先に、お持ち帰り自由コーナーがありました。京都四条室町の着物・浴衣専門店【株式会社優彩】着物・浴衣・和装小物などの取り揃えは京都最大級の常時一万点以上!様々な着物・浴衣を安価でお取り扱いしております。和装のことならぜ
本日もご訪問いただきありがとうございます。急に秋がやってきました。お昼は京都の天天有のラーメン。別冊太陽の「樹木希林のきもの」という雑誌を持っています。私の大好きな着物姿の女優さんの一人です。とても個性的で、自由で独自の世界を持つ樹木希林さんのきもの姿をご紹介します。詠み人知らずの短歌「ゆめにのみききききききとききききとききききききといだくとぞみし」を裾回しに自筆で書いた。撮影場所は菩提寺の光林寺。撮影で線香を持つことを提案したもの希林さん。身体の一部のように着こなれた着物姿ですね。
先日、手に入れた麻のキモノ小千谷と違うのは、綿の単衣に見える事柄が格子というのもありまずが…生地の厚さもある程度あるし、この訳のわからない温暖化ではかなり活躍してくれる一枚になりそうです。普段、骨董市で買いなれ、なかなかのしぶちんなワタシですが、買いましたまだまだ、昼間は暑い日が続きそうな予想の京都にはもってこいの麻のキモノです。サイズも165cmあるワタクシにも問題なく重宝しそうです。なぜこの格子かはこの系統の格子って昔昔からもあるですよなので、モダンにもアンティ
おばけの会👻リポート慶事に礼装の無地として着る女性の黒紋付姿。『喪服』と呼ばれ、お葬式で着る事が主になっている黒紋付。でも、黒紋付の価値はお葬式だけでは無いのです。・結婚式での新郎の装いは黒紋付。・宝塚音楽学校の卒業式は黒紋付に緑の袴。・天理教さんでは結婚式に花嫁も黒紋付をお召しになる場合があるとか。(ネットで検索すると見られますよ〜💑)女性の着物は黒留袖や色留め袖、訪問着と格と華やかさを兼ね備えたものがある為、黒紋付は喪服以上の価値は一般的に忘れられた存在になっています。『喪
教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。(ささらきもの着付け教室)ホームページレジンで帯留め作り少しだけ思い通りに作れるようになってきた♪結構夢中になって、やり直しも含めると何時間も経って真夜中ってことも。着物や帯に合わせて好きな色で作れるので、好みの物を探して買うより早いってか笑!スワロフスキーを入れて、三分紐用と二分紐用ドライフラワー入りとターコイズのさざれ石入りと椿1.5cmの
個人的覚え書き。○窓さんはお休みだったので行けませんでした。後日また。いま自分用の単衣小紋と、夫の夏着物を探しているのでソレを目当てに浅草をウロウロしてきました。そのため袷コーナーや帯類は殆どチェックしてません。季節によって品ぞろえも変わるでしょうし、とりあえずの覚え書きです。き○く屋浅草さん2階が1100円コーナー。1階も2階も、アンティークから単衣・袷など種類別にいっぱい。帯は中央列。ハンガーに着物が掛かってて、自由に手に取れる。ゆっくり見たりできるのが良い。また行きたい。
大阪府寝屋川市で和める個人のきもの教室をしています「ささらきもの着付け教室」の三木やすよです。教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。ホームページ教室ご案内きものレッスンきもの寺子屋受講者の声ご予約/お問い合わせ電車の中では読書タイム…とはいえ、途中で眠ってしまうこともたびたびですが、今回はとっても面白い本でした。「ニッポンのサイズ」石川英輔著マンガではなく、こ
【きもの都粋】日比谷シャンテ店の池本文香です。着付け道具は使いこなせないと無用の長物。自分で使ってよかったものをおすすめしますよ。使い方もお伝えしますよ。ぴたっと決まった衿は気持ちがいいですね。この衿元をキープするのに重宝するのが、すずろベルト滑り止めになっていて、どんなに動いても衿が動きません。前から後に止めるのがポイントです。マジックテープ後ろ止めに慣れない方は腰紐を使ったあとで、すずろベルトでとめてください。特殊な織り方で、軽い、うすい、もたつかない、すずしい、と、これか
本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は朝から、メールのやり取りをしたり電話で相談に乗ったりと大忙しでした。お昼は、手作りロールキャベツ・胡瓜と人参のサラダ・バナナヨーグルトブルーベリージャム添え、アールグレーのミルクティー。さて、私はまったく白髪染めをせずに暮らしています。できればこのままシルバーヘアーになりたいなと憧れて・・・ところが、私が毎日和装の時に使っているヘアピース(付け髷)は黒髪ですので、白髪混じりの自分の髪とヘアピースのところがくっきり違っていました。そ
着物のことやそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いください。11月16日、丹後藤織り保存会の収穫祭があり、上世屋に行ってきました。本(別冊太陽日本の自然布)でしか知らない場所。【中古】日本の自然布/別冊太陽編集部/平凡社[ムック]【宅配便出荷】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}どのような所か、どんな空気か、体感しないと本質がわからないと思っていますので、行ける所は楽しんで
みなさま、こんにちは。うさこです🐰8月7日(金)より9月8日(火)まで、きものステーション・京都にて、髙田勝(株)・(株)ゆうびによる『おしゃれに楽しむ和の逸品』が開催中です。今日は、髙田勝株式会社が取り扱う栗山工房の日傘とバッグをご紹介します。栗山工房の紅型は、沖縄の伝統的な型染め「紅型(びんがた)」に魅せられた初代・栗山吉三郎が、紅型と京都を代表する染物「京友禅」を融合させて生み出したものが「和染紅型」、通称「栗山の紅型」です。🌈日傘
11月といえば炉開きですね。炉が開くともう年末まであっという間な感じがします。11月に入ってもこんなに暑いのに、あと2ヶ月で年が明けるなんてびっくりです😔先日のお稽古着物は、京きもの蓮佳の絞りの小紋ぎをん齋藤の摺箔染帯ゑり萬の帯揚げ道明の冠組でした!摺箔の帯は昨年末に求めたものでやっとおろせました。私は淡い色合いの着物が多いので、色々なものに合わせられて、かつコントラストがつくような強い色味を…と探したものです。齋藤さんの展示会、平日しか都合がつかず仕事をなかば投げ出していそ
昨日の午前中は着方教室でした習い始めたばかりの方ですお母様から受け継いだ白大島と名古屋帯だそうです縦横絣の繊細な柄(桜と雪輪)でとても素敵ですとても価値のある紬なんですよとお話しするととてもびっくりされて大事にしますとおっしゃっていました親から子へ日本の伝統が受け継がれていくのはとても嬉しいです午後からは日舞教室でした練習の後に来月の舞台に向けて新人さんも増えたので先生が化粧講習会をして下さいました本格的な舞台の時の白塗りまではいかないけど少し大きなステージでの発表
おはようございます。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。昨日は朝から、初めて特売品のために呉服店さんの開店前に並んでみました。朝日を見てたら気合い入りまくって、ちょっといきってブログに読んでいただき、コメントもありがとうございましたおかげさまでセオアルファをGETしました!ひゃっほぉ~いせっかく行ったので、恒例の反物巻き巻きもしてもらい楽しく帰りかけて「あっ、写真を撮ってないってな」って慌てて引き返して店員さんが忙しい中写真を撮らせてもらったので雑です
みなさま、こんにちは。うさこ🐰です😊4月からスタートした、「きものTPO/コーディネート相談」第11回目が3/20(日)15:00〜16:00に開催されました今回は、前回に引き続き、紋の入った羽織についてお聞きした内容をお知らせします😉what’s「きものTPO/コーディネート相談」?きものステーション・京都に来て下さるお客様からの「きもののコーディネートがわからない」「こんな時はどんなきものを着たらいいの?」というようなお声から始まった相談窓口
我が家の七五三。数えからは一年遅れ、ぎりぎり七歳のうちに娘のお詣りをする事が出来ました。主役本人の朱赤の衣裳は、彼女が産まれた時に誂えた祝い着を解き仕立て直した一着。祝い着・三歳までは背縫いのあるものを着せていましたが、ようやく本領発揮の晴れ着となりました。帯や小物はすべて彼女本人の見立て。朱赤の衣裳なのでどの様な色目も合わせやすいですが、水色の袋帯はすっきりとまとまり、黄色のバッグとしごきは相性良い色目にまとまりました。息子が袖を通したアンサンブルは、上代御召のものに兵児帯を合わ
海外で着物を始めた私タイから台湾に移ってほどなくしてから連載を始めた京都きもの市場さんのWEBメディア「きものと」2024年のテーマは【着物ひろこの着付けTIPs】きものと⬇️長谷川普子|きものと(着物メディア)│きものが紡ぐ豊かな物語。-京都きもの市場きものと(着物メディア)│きものが紡ぐ豊かな物語。-京都きもの市場www.kimonoichiba.comきものを着てみたい!きものが好き!自分で着れるようになった!というところからもう一歩進んで……キレイな着姿のポイン
こんにちはきもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)ですスタッフも大好きなこちらの企画「今度はいつやるんですか?」のお声をたくさんいただきましたので、【柄足袋オーダー会】を開催いたします柄足袋大好き吉三も開催の度にオーダーしてしまいます足袋裏のお色も「白か黒」でお選びいただけるのも嬉しいポイントですちなみに吉三はすぐ汚してしまうので、足袋裏は黒派ですそして4枚こはぜです。ちなみに風呂敷をこのまま使いたいんだけど…というお客様には、もちろ
kiーnaさんとこ行って来ました。丸帯から半幅帯しっかりしててクタッとならなくて良いですよね!リメイク目的で行って来ました。はい!それ以外ももちろん買いました😊そして、写真撮るの忘れました💧以前の購入品ですが、リメイクしようと思ったら良すぎてリメイク出来ない!と話したら着物を着る人はそういう方が多いです、と。今回は羽織と男性用の黒の兵児帯をゲットしました。今度はゼーったいリメイクしようと思います、リメイクというほどでもないんですけど🤣枕カバーやヘアキャップを作りたい!あの柄ならサ
趣味はきものを着る事という話をすると「すご~い!!お金持ちのマダムの趣味~」・・・というようなことをよく言われますそんなイメージを持たれてしまうのはやはりきものは高級なものという先入観があるからではないでしょうか?でも、考えてみてください。江戸時代にはほとんどの日本人がきもので生活していたのですよ。その時代にももちろん高級なものはあったでしょうけれどそれ以外にも普通に農作業する時だって眠る時だってきものを着ていたわけです。つまりきも
あだち77周年創業祭閉幕致しました。ご来場下さったお客様ありがとうございました!最終日は結城紬に下平清人作の帯を。さるかに合戦の帯は秋にぴったり。女将が初めて求めた下平作品です。譲り受けました♡手仕事の品、美しいもの、味わい深いもの。良い品々が並んだあだちは我ながら眼福でした。例年とは趣向を少し変えた創業祭。3日間ともお客様に華を添えていただきありがたいことでした。12月もお客様とのお出かけや振袖展、クリスマスパーティと楽しい予定が満載✨12/21のクリスマスパーティはま