ブログ記事33,381件
昨日はコロナの四回目のワクチン接種でした💉今日「縫いの会」だったので、熱が出ないか心配していたのですが、ぜ〜んぜん大丈夫💪接種したところがかなり腫れ、腕があげにくく,痛かったのですが、お稽古には支障なし✌️頑張りました💪💪💪化繊の裾除け部分を外し、洗える絹の裾除けと交換、チクチク縫っていたものの、せっかく購入したミシンが眠ったまま😱最終の押さえはミシンで😅糸掛けも難関💦助けて頂いてダダーッと・・・速いわ!完成です👏この夏間に合いました🤗気分良くして、またまたお直し頑張ろ
こんにちはきもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)です先日チラッと予告いたしましたがずっとご質問の多かったこちらの兵児帯アレンジインスタにて動画で結び方のご紹介いたしました実は歌舞伎座スタッフ吉川がささっと結んでくれたので、どうなっているのか誰も知らなかったのですがその真相がついに明らかになりましたなんとこの兵児帯1度も結んでおらず、仮紐に挟んでいるだけなんですよすごすぎ前もねじるだけで、かわいい吉川の創作結びなので、名前が付いてなかったのですが新井が『ぷりぷり金魚ちゃん
こんにちはきもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)ですインスタでのヘアアレンジ動画をたくさんの方に見ていただけて本当に嬉しく思っています一番人気の動画は6万回再生を超えて本当にスタッフ一同ビックリしていますありがとうございますさて、インスタの動画を繰り返し見たい方にオススメの「保存」機能をご存知でしょうか保存しておくと、繰り返し見れたり…後で見ようと思って見つけられなくなっちゃったなんて事もないので、ぜひ活用してみてくださいねこの保存マークをタップすればOKです動画の場合は
大阪府寝屋川市の和める個人の小さなきもの教室「ささらきもの着付け教室」の三木やすよです教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ今日は“山の日”ですが、明石教室で一日中お稽古の日。ちょうどタイミングよく、試してみようと思ったきものブラが届いたので付けてみました。どうしてかというと、上手くいけば生徒さんにも紹介できる良いきものブラ、できれば安い物はないかといろいろ探しているからで
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回+着物のTPO基礎知識全1回→お悩み解決レッスン1回90分出張レッスンもお受けしております^^お知らせ※対面レッスンしております(マンツーマン・ペアレッスンのみ。)レッスンご予約受付中平日・土曜①10:45-12:15②13:45-15:15日曜・祝日②13:45-15:15それぞ
皆様お元気ですか?きもの都粋日比谷シャンテ店の新井です今回は素敵なお客様をご紹介しますね!まだまだ暑い日が続きますがなんとも涼しげなコーディネートゆったりとした着こなしが大好きです!!着物で残暑お見舞い申し上げます掲載ご協力ありがとうございます!!
子どもの着物のたたみ方のご紹介ですまず、縫い目に合わせて脇を折ります⇩紐は適当に折りたたんでおきます。お袖も縫い目に合わせて折ります。三等分を目安に裾を折ります。合わせて上からも折ります。完成〜注意子どもの着物のたたみ方は大人とは異なります。大人風にたたんでも間違いではないと思いますが、身揚げがしてあって大人と同じやり方だとたたみにくかったり、小さいサイズ(一つ身)だと背中心の無い品が多いので大人と同じ様にはたためないです。子どもの長襦袢は上記の着物と全く同じ様にたたみます。
今日はお客様とのお約束も数件あるので、きちんとお太鼓。若旦那作麻の染め帯を綿麻きものに合わせておめかしモードです✨明日からのお盆休みは、ゆかたや麻、洗える長襦袢をぜーんぶ洗おうっ♪着付け小物も洗いましょ♪帯板やベルト、帯枕。早比楽商品は洗えますよー!そして盛夏から晩夏仕様へ。衣替えをしたいところです。お盆を境にゆかたを卒業するのがマイルールなんですが、今年の夏は暑いから着たくなるかな〜?😅迷うところ。。。#看板娘のきものコーデカレンダー#きもの#きものコーディネート#きもの
せっかく夏の着物があるのに、なかなか着る機会がない!と思っていらっしゃる方、いかがですか?もちろん浴衣もOKです👘「夏着物の会」開催です。「夏着物を楽しむ会」日時2022.8.30(火)11時受付11時半〜14時半場所ホテルボストンプラザ草津〈ケネディの間〉会費7000円主催はいつも素敵なお着物👘の坪倉澄子先生てす。みんなで夏の着物を楽しみましょう✌️ホテルボストンプラザ草津はJR草津駅前、ほぼほぼ直結✌️京都駅からも20分程
こんにちはきもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)です浴衣に合わせて可愛いかんざしが入荷してまいりましたこちらはドライフラワーの入ったかんざし可愛いです歩くと揺れる系のかんざしも素敵です昨日のまとめ髪レッスンで、素敵にまとめてこんな風に飾りをつけるだけで、後ろ姿が華やかにお客様が早速つけてくださいました素敵浴衣やお着物に合わせてまとめ髪のアクセントに、可愛いかんざしいかがでしょうかお客様に安心してご利用いただけますよう、出来る限りの感
先日の、きものファッションショーで歌った時の動画編集が出来ました~!なので、YouTubeにて配信しました~!フルコーラスお見せできません、ごめんなさいもう一度「奥出雲」は3番を歌ってます。鬼ゆり挽歌は1番と2番を歌ってます。振付けにも注目してください!チャンネル登録してね~!そして、いいねもお願いします❣
きもの都粋高塚です先日、観劇帰りにお寄りくださったお客様✨セオアルファのお着物でご来店。グリーンの爽やかな色柄のセオ!帯は都粋の羅帯。これ、最高に涼しい組み合わせですね。セオ初着用のお客様も「本当に涼しいですね」とおっしゃっていました。仲良しショット、ありがとうございます高塚は勇屋さんの新作の夏紬。皆さま夏は絹を敬遠しがちですが、侮る無かれ、涼しいのですよー今日は、歌舞伎座店・吉川と高塚の珍しいツーショットでお待ち致しておりますちなみに高塚が着ている勇屋さんの紬は、
こんにちはきもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)です最近吉三がハマっているものと言えば…『ウヨンウ弁護士は天才肌』という韓国ドラマですネットフリックスで上位になっていて、気になって見てみたら見事にハマってしまいました。。恐るべし韓国ドラマ自閉スペクトラム症の主人公が弁護士として奮闘する姿を、ハートフルに描いているドラマなのですが、主人公のウヨンウちゃんが非常にキュートで、愛らしくて、本当に癒されるのですネットフリックス見られる方、ぜひ見てみてください(謎
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回+着物のTPO基礎知識全1回→お悩み解決レッスン1回90分京都市内・公共交通機関の範囲でしたら出張レッスンもお受けしております^^お知らせレッスン募集状況については必ずこちらもご覧ください。→レッスン募集の最新状況についてレッスンご予約受付中平日・土曜10:45-17:15この間の90分1コマ
各業界で色々とコロナの影響があると思いますが。。。実は呉服業界では、振袖用絞りの帯揚げが激減してるんですー😱小物屋さんに行っても、以前はどーんと並べてられていたのに、ここ数年は本当無い。絞り帯揚げの棚がスッカスカのメーカーさん、よくあります。。。振袖にはマストアイテムの絞り帯揚げ。絞り以外もお薦めする事はありますが、華やかさといい、ボリュームといい、着付けの面でも絞りの力は偉大です!絶対いる色は常にあだち在庫に無いとヒヤヒヤします。(取り揃えてます。大丈夫です🙆♀️)#きもの#
滋賀県草津市の個人着付け教室きもの草津着付け教室です♪リサイクルショップで購入した着物やお下がりの着物の袖が、長襦袢の袖の長さと違うことありませんか?私の着物は袖の長さが違うものがほとんどです。お下がりの着物も時代によって袖の長さが違うんですー。これに長襦袢を合わせてみると、長さがあっているのは一枚だけ。では、「長襦袢の袖が長い時」の対処ご紹介!前袖の方に折って、ザクザクと縫います。折り方はどちらでもオッケーです。次に、「長襦袢の袖が短い時」の対処ご紹介!着物と長襦袢の振りを
腰紐を使った手結びは、着付けの基本中の基本です。ただ強く縛れば良いというものではありません。ほどけないように、緩まないように結びます。それでも、苦しくならないように、身体に負担がかからないようにする必要があります。腰紐の結び方は、〇片結び(片蝶結び)〇蝶々結び〇ねじり結び〇片ねじり結び〇衣紋結びなどがあります。今回は、片結び(片蝶結び)を解説します。◇片結び(片蝶結び)の特徴・蝶結びの片方の輪がない形です。・結び目に通っている本数が少ないので、結び目
こんにちはきもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)ですまたある時は和装小物作家の吉三です新作のイヤリング&ピアスが出来ました墨流しの和紙でお作りしました。ちょっとお写真では墨流し感が伝わらないかもあまり上手に撮れませんでしたぜひ実物を手に取って見ていただけると嬉しいですそして人気の短めショール留めも追加で入荷いたしましたよまだまだ暑いですが、これからちょっと羽織るものが必要になる季節にいかがでしょうお客様に安心してご利用いただけますよう
こんにちは!神戸市須磨区の出張着付と着付教室「きものでいこう。」kanaです☺️今年も受講させていただいた着付け同志会zoomレクチャー会少しずつ、練習画像をアップしております。代谷先生の創作作品「カメリア」『優しく優雅な椿に仕上がっています』とのコメントをいただきうれしすぎました😆最初…とても椿にはほど遠かったのですが💦なんとか形になり、『椿の花をはじめ花芯や葉っぱを一つ一つ丁寧に作成していただいていて
川崎市の中で自慢の地域の紹介、自然や環境をみつめたもの、普段の生活の中での人間ドラマなどを映像で表現した作品を募集しています。募集内容過去2年以内に制作されたもの(ほかのコンクール等で入賞したものは除く)15分以内のビデオ作品(BD、DVD、ミニDV、VHS、各プレーヤーで再生できもの)とし、作品数の制限はありません。テーマ川崎に関する作品及び自由テーマ応募方法作品応募票(川崎市のホームページ内にあり(←クリックすると別ウィンドウでサイトが開きます。))に必要事項を記入
きものを着る為に必要なアイテムは沢山ありますが、忘れ物一つで美しく仕上げられない場合があるので事前確認はとても大切です。着付け当日に慌てないように、あらかじめ必ずご自身で必ずチェックしましょう!着物の事がよくわからない方、「荷物を最小限にしたいけど必要、不必要な物の見分けがつかない」そんな場合でも安心してください。メールはもちろん、電話や画像の送受信で事前準備のサポートをいたしますのでどんな事でもご相談くださいレンタル衣装でもお店で入れ忘れられるケースも珍しい事ではないので、お手元に届い
山響のメサイアを聴きに行ってきました。超大作メサイアを聴く前に、熟女で体力つけと称して肉食。メサイアには能面だなあ…と思い絽の能面を。帯締めがブランしておりますが、帯は組織のような夏帯、夏帯はハリハリなのでお太鼓が膨らみますね。長襦袢は爽竹の絽目のやつ、ハリがあっめとても涼しいです。墨色鼻緒のカレンブロッソを下ろし、黒コーデに合わせました。夏は黒!いや白も良いです…夏は一重上げせずに着ておりますが、襟の安定が違いますね。これまたうまく使わないと色々崩れる原因のコーリンベルトも要りませんし。夏
東京六本木ヒルズアリーナ高島屋&京友禅老舗「千總ちそう」きものファッションショー2015年6月東京六本木ヒルズアリーナ京都ほんまもんだけ3DAYS京都市・京都市観光協会・JR東海ポートレートスタジオファイン=ファインメディアコンテンツジャパン2018年9月再掲載版2020年1月再々掲載版2020年6月5周年記念版「高島屋京友禅着物ファッションショー」(京友禅の老舗「千總」(ちそう)のきもの)写真集総集編・目次(21-
皆様、こんにちは。酷暑ですね・・・じりじりとした暑さが、木々の影の濃さで伝わると思います。こんな暑さにも負けず、うらは着付け学院の生徒さん達は通ってくださっています。本当に感謝感謝です。『黒地の絽のきもの』は、見る側に涼を与えてくれますよね。長襦袢の白く透けた様がどう映るのか、お勉強するのも真夏のレッスンの醍醐味です。上級ですね~!!素敵です!~生徒さん大募集~ご新規の生徒さんを募集致しております!!うらは着付け学院は帯を前結びで
家事・育児・仕事や介護…自分よりも「役割」を優先してきた大人の女性(あなた)へオーダーメイドのきものプライベートレッスンできものを通してなりたい自分になるきものlifeスタイリスト黒田理恵です。ご覧いただきありがとうございます週末、鎌倉鶴岡八幡宮のぼんぼり祭に行ってきました。浴衣で外出したのは何年かぶりでした。ぼんぼり祭は、毎年立秋の前日から8月9日に行われます。雪洞(ぼんぼり)の掲揚は、
こんにちは😃先日まで仙台市内では七夕祭りが行われていました🎋行けなかった方に少しですがお裾分け⭐️久しぶりの七夕祭りで皆さん楽しそうでした🎶浴衣の方も沢山いらっしゃいました👘お店でも浴衣レンタルをしていますこれからもまだお祭りがありますので浴衣でご参加されてはいかがでしょうか?予約はまだまだ大丈夫です🙆♀️詳しくはお店にお問い合わせ下さいませ😊きものと帯二幸022-225-1233
「京都観光の達人」ガイドブックに掲載されていない京都情報新型コロナ蔓延の影響は観光地の京都では甚大です。通常に戻りつつありますが、旅行前に各自で、各場所に確認してください。8月お盆期間中、舞妓・芸妓が里帰りのため、花街は休みです。2018年12月交通関係を主に改訂版2022年2月再改訂版(情報更新)2022年6月改定版(内容が類似、一部が違う。リンクが中心の別版もあります。)京都保勝会TOP(地域別の観光会です。)最新地域情報、地域限定情
こんばんは🌙午前中は母、都姉さん(93歳)の定期検診!痛い所、治った所一つ一つ先生に説明する母!うんうん!と聞いてくれる先生!それだけ喋れたら元気です午後からはうそつき半襦袢作り💦夕方に白打掛(白無垢)が入って来ました。結婚式の前撮りで使われていた白無垢です。ハーフ成人式(10歳)用の着物になる予定です。今はハーフ成人式もされるのですね*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*.公式LINE始めました詳しくはお問い合わせ下さい。
私の大島紬は、リサイクルのお手頃価格です。7マルキで八掛はブルー。昨日はいつも行く老舗呉服屋さんで、前からずっと迷っていてでも頭から離れなかった浴衣生地。綿麻です。仕立てを頼みに行きました。麻の半幅帯と、商売上手なご主人がすかさず出してきた下駄、合計3点を買ったせいか浴衣生地25000円を20000円にお値引き。仕立て代と3点で合計価格61000円くらいでした。ご主人は私の好みを良く分かっていて、私のつぼな物を出してくれます。私は下駄を持っていません