ブログ記事61件
OBS(OpenBroadcasterSoftware)でネットワークカメラをRTSPで受信し、映像ソースとして扱いマルチ画面表示する話です。環境はWindows10です。※本記事は2021年10月の時点での記事です。少し月日が経つと環境も変わってしまうことでしょう。使用したアプリケーション・OBS(OpenBroadcasterSoftware)ver.27.0.1https://obsproject.com/ja/download・VLCmediaplay
VLCPlayerで防犯カメラ/監視カメラの映像を観る使ったのは、AXISM3004-V以下の場合、ユーザー名がroot,パスワードがpassです。rtsp://root:pass@10.2.2.102:554/axis-media/media.amp?videocodec=h264rtsp://root:pass@10.2.2.102:554/axis-media/media.amp?videocodec=h264rtsp://root:pass@10.2.2.10
前回の記事『最近は物騒なので防犯カメラを買って取り付けてみた』都内その近郊で強盗事件が多発しているというニュース。数十人規模で容疑者が捕まったという話もあるが、特殊詐欺から鞍替えして、強盗をやっている奴らがいるのでは?と…ameblo.jpで紹介したTP-Linkの屋外対応ネットワークカメラ(防犯カメラ)だが、スマホ向けの専用アプリはあるのだが、パソコン用のものがないので、パソコンから映像を確認する方法がないか、調べてみた。すると、https://oenblog.com/gadget/
録り溜めで効率化!このご時世でラジオを聴く機会が増え、ラジオが好きになった方はいませんか?私は元々ラジオが好きで、radikoやiPodのFM聴取機能で楽しんでいる一人です。好きな番組をリアルタイムで聴くのもいいのですが、時間を有効活用するために録音して楽しんでいる人も多いのではないでしょか?私は普段Safariでradikoを再生しながら、QuickTimePlayerで録音しているのですが、たまにWi-Fiが途切れてradikoのストリーミングが停止すること
家庭用ビデオカメラで撮ったビデオを整理しDVD-Rディスクなどで保存していますが、先日久しぶりにビデオファイルを見直してみて、そのファイルの拡張子が「.m2ts」であることに気付きました。PCでは、そのビデオファイルをダブルクリックすれば問題なく閲覧できますが、今後これらのビデオファイルを再編集してまとめて保存する前にこの「.m2ts」拡張子について調べてみました。M2TSファイルの「M2TS」とは、MPEG-2TransportStreamの略だそうです。ソニーとパナソニック
このところサブスクで映画などを視聴することが多かったのですが、久しぶりにDVDビデオを観ましたらその画質の低さに驚きました。まぁ、考えてみれば、DVDビデオがリリースされた当時は、今のような大きな画面で見ることは想定しておらず、720×480ピクセル・インターレース(480i)、フレームレートは29.97fpsというものでした。つまり、現在のPC画面や大画面TVの中で、720×480ピクセルという限られたサイズの中で再生すると当時の画質に近いかたちで試聴できるわけです。でも、映画な
前回「拡張子.m2ts」記事でご紹介したビデオファイル形式M2TSの動画ファイルを、より汎用的に使えるMP4形式のファイルに変換してみます。その記事でもお話したように、そのような変換アプリはサードパーティからいくつか提供されていますが、ここではWindows標準アプリ「Clipchamp」と、フリーソフト「VLC」を使てみます。(1)MicrosoftClipchampM2TSビデオファイルをClipchampで開きます。サンプルとして使ってみるファイルは、フレーム幅7
外出先でテレビを見たいとき、iPhoneで見れたら便利なので、その方法を見つけました。その手順を簡単に説明すると、下記の通りです。【手順】①AppStoreからVLCをインストールする。②設定でSafariを開き、ダウンロード先を「このiPhone内」に変更する。③hypnotixのプレイリストの中から、「japan」のプレイリストをダウンロードする。④ダウンロードしたプレイリストを長押しし、VLCのフォルダへ移動する。⑤VLCの「プレイリスト」を開き、「japan」のプ
mp4とかaviとかmkvとかの動画ファイルをGOMPlayerっていうフリーソフトでよく視聴するんだけど、シークバーで再生箇所を動かしても10秒位止まっちゃったりスムーズに見れない動画が最近増えてきちゃいました。なにかちゃんと見れる方法がないかとググって探して、こんなのを見つけました。ぷにょぷにょついったー@モモたそ@punyo091壊れた動画の修復や再生は、フリーの修復ツールよりVLCMediaPlayerの方が高機能https://t.co/JeaxrnEANZ2