ブログ記事4,296件
コクサイColtPythonリバウンドレバー換装タナカのリバウンドレバーこんなふうに組み込めます。ピン経、大まかな寸法は問題ありません。タダレバー全体が太いのでグリップが引っかかるので削る必要があります。上が対策前のシリンダーストップ、矢印の部分が薄く作られていてスプリングの作用を生み出しています。結果的に亜鉛合金じゃ無理のある部分です。下が対策前のリバウンドレバー、斜めにカットされていてシリンダーボルトのアームの部分を蹴り上げます。すり減ってくると機能
明日(正確には今日)、かっちゃん配信やるってよ!!日中に告知メールだなんて思わないからさぁメール埋没して、危うく見逃すとこだったよ💦たまたま開いたXで、誰か呟いてたから良かったものの…急に決まったのかな??コンサートに向けて、何か動きがある??とにかく、楽しみにしてるね💛さてさて、今日は会報ネタじゃなくて久しぶりの勉強ネタ📚備忘録的なものを残しておくと、後で読み返した時に自分のテンション感が思い出せてなかなか面白いので。最近は、仕事イヤイヤ期からヤルヤル期に突入。とにかく気持
あっという間に前回の投稿から一週間…本気でがんばろうと、ちょっと見えてきてからがっつり、自分なりに頑張っていました。が、やっぱり難しい…みんなどうやってついていっているのか、本当にすごいっ一週間のペースがつかめてきて、対面授業後二日で次週講義の動画学習はすることにして、残りで課題や、グループワークを進めたり理解が浅いところをやろうと。特に今週は動画学習が少なめなので早速章末課題に取り組む…も挫折!理解できているのか、みなおすと、
みなさま、こんばんわ🌜1ゼロから作るDeepLearningDeepLearningを始めたくて、以前に買っておいた『ゼロから作るDeepLearning』を読んでみました👀DeepLearningとは以下のような意味です👇👇👇⭐DeepLearningとはディープラーニング(DeepLearning)は人間が行う作業をコンピューターに学習させる「機械学習」の一種を指します。「深層学習」と呼ばれています。人間が手を加えなくてもコンピューターやシス
みなさま、こんばんわ🌜今日の名古屋は晴天でした🌞1名古屋へ高速バス🚌に揺られて、名古屋にやってきました😃今日から名古屋に2泊3日の予定です🎵会社からは有休をいただきました😉来週までの仕事をしっかりと終わらせてきたので、心置きなく名古屋を楽しめます🎵2名古屋国際会議場名古屋駅から電車に乗り、名古屋国際会議場にやってきました。今日のお目当てはロボットアームの展示会と、ユーザーカンファレンスへの参加です。名古屋に到着したのが午後12時30分頃。名古屋駅のド
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は日差しの強い真夏日でした♨😅1Python2年生データ分析2日目本日は『Python2年生データ分析』の2日目の学習日でした。前回に続いて、pandas🐼:Pythonのデータ解析ライブラリmatplotlib:Pythonのグラフ描画ライブラリseaborn:デザイン性の高いグラフ化ライブラリなどの外部ライブラリを活用して、Pythonの勉強を進めていきました。今回も前回に引き続いて、JupyterNotebook
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は晴れでした🌞会社の仕事を早回しでやっていましたが、ついに完了しました❗今日からまたPythonの学習に戻ります。1Python2年生スクレイピングのしくみ4日目本日は『Python2年生スクレイピングのしくみ』の学習の4日目でした。今日から、オープンデータを使ったデータ分析に進みました。2プログラムから表を操作郵便局や、「e-Stat」という政府統計ポータルサイトなど、実在のWebサイトからオープンデータをダウンロー
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪はくもりでした⛅1Python2年生スクレイピングのしくみ5日目本日は『Python2年生スクレイピングのしくみ』の学習の5日目でした。今日も昨日に引き続き、Webサイトで公開されているオープンデータをダウンロードし、データ分析の学習を行いました。2鯖江市のサイトからスクレイピング今日は、実在する鯖江市のサイトからオープンデータをダウンロードし、データ分析を行いました。3データを地図上に表示する鯖江市からダウンロードした
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は猛暑日でした♨1Python〇年生シリーズに新刊今日は会社の出社日だったので、大阪の中心街まで出かけてきました。お昼休みにごはんを食べながら、DeepLearningやニューラルネットワークについて何かいい本はないかと調べていたら、「Python〇年生」シリーズの新作が出版されることを知りました😯❗しかも、次の本は「DeepLearning」❗早速Amazonで予約しました😉発売日の8月3日(木)に自宅に届く予
勇太選手!グランドファイナル優勝🏆、おめでとうございます!いやー凄かったですね。逆転劇ばかりの展開だったし、今回の試合結果を反映させたレーダーを作ってみたらメイクドラマの値上がってたりするんじゃないかな、どうだろ?→気になったので出力してみました。グランドファイナル前のチャートの後に載せてますそして30歳での初優勝というのもなかなかエモいじゃないですか。先日のCTエルサルバドルでのJordySmith選手とオーバーラップさせてみたり。第4戦インドネシア終了時点でS.LEAG
みなさま、こんばんわ🌜今日の名古屋は良いお天気で暑い1日でした🌞1再び名古屋国際会議場へ本日も、名古屋国際会議場へ行きました。同会議場もこれで2日目です。会議場の裏手にあった白い騎馬像👆👆👆すごい大きかったです👀この騎馬像は「スフォルツァ騎馬像」という名前で、15世紀にレオナルド・ダ・ヴィンチが設計し途中まで制作したものの、材料の銅が不足して完成させることができなかった騎馬像を再現した像とのことでした。600年の時を超えて、21世紀に蘇った幻の像です。2
tkinterでボタンに画像を表示する(複数)ライブラリのインストールターミナルpipinstallpillow以下のコードで同じディレクトリにあるsample.jpgという画像を表示することができます。sample.pyimporttkinterastkfromPILimportImageTk,Imageroot=tk.Tk()root.geometry("300x300+50+50")img=Image.o
phpとjavaくらいしか主に使わないんだけど、インターンの関係でちょっとPython触る機会があったので軽く勉強してみた目的Seleniumのwebdriverっていうのを使うと、ブラウザを開いて任意の言葉で検索したり、そのページのソースを取ってこれたり、スクショを撮ることができるらしい。なんじゃそれは面白そうじゃんー!?ってことでやってみる。下準備まずPythonをインストールする。https://www.python.org/環境変数にPyth
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は日差しの強い真夏日でした♨😅1Python2年生データ分析1日目本日から『Python2年生データ分析』の学習に入りました❗今日から新しい本に入りました😉2データ分析とは新しい本のサブタイトルは「データ分析」です。本の始めの方に、「データ分析」の説明がありました。⭐データ分析とはデータ分析は、客観的な事実をもとにしたよりよい解決方法です。データを見ると、「現在こういう状態だとわかり、ここが問題だと考えられます。だ
第4戦インドネシア終了時点でS.LEAGUE24-25WOMEN'Sポイントランキング8位・松山黎音選手のRider'sRadarです。私が思うに、Sリーガーの中でいちばん陸でのイメージとギャップがあるのがこの松山レノン選手。この選手を見たら、サーファーのイメージが変わるんじゃないかって思うくらいのギャップを感じると思うんですよね。陸でこんなにおとなしい雰囲気のコがこんなアグレッシブなライディングをするの?!っていう。レノン選手を最初に見たのはISAのジュニアの試合だったように
音声認識技術の進化により、リアルタイムでの文字起こしがますます重要になっています。しかし、多くの音声認識システムはオンラインAPI(GoogleSpeech-to-Textなど)を使用するため、インターネット接続が必要です。そこで、本記事ではPython+Vosk+SpeechRecognitionを使用し、Windows環境で完全オフラインのリアルタイム文字起こしを実現する方法を詳しく解説します。📌この記事でわかること✅Windows環境でPythonを使ったリアルタイ
pyxelには読み込んだイメージを保存する機能があります。この保存機能は拡張したパレットにも対応しているので255色のイメージも保存可能です。但し、リソースエディタで開いても選べる色が16色なので編集は困難です。※255色のパレットをイメージ1or2に保存しておいて、そこから1ドットコピーで色選択してイメージ0のエリアにペーストして絵を完成させる等の方法もありますが、現実的ではありません。※リソースエディタで表示される色はパレット番号に割り当てられた色で表示されない場合があります
Windowsで音量のミュートや調整をPythonから自動化したいと思ったことはありませんか?そんなときに便利なのが「pycaw(PythonCoreAudioWindows)」というライブラリです。この記事では、pycawを使ってシステム全体やアプリごとの音量を制御する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。pycawとは?pycawは、WindowsのCoreAudioAPIをPythonから扱えるようにしたライブラリです。Windows上で動作している各アプリの音声出力を検
以前に作成したテトリスはPCのキーボードで操作する前提だったのでゲームパッドでの入力は組み込んでいなかったんですが、webで公開するとなるとスマホでも開けるので、一応ゲームパッド対応して操作だけは出来る様にしておこうと思いました。『初心者級ゲーム03:テトリス(pyxel版)』テトリスをレトロゲームエンジンpyxelで作ってみました。ブロックと壁をpyxelのリソースエディタで作成しています。文字は日本語フォントで出力しています。…ameblo.jp画面的には何も変わりませんが、u
【注意!:ここに書いてあるやり方は現在(2024年8月)残念ながら無効となっています。新しいコードについては、そのうち書きますが今は他のWEBページを参考にすることをお勧めします】プログラミングのお勉強の続き。いきなり落とし穴のドツボにハマったpythonによるブラウザ自動化失敗問題であるが、とりあえず1か月以上経過してようやく解決の糸口にたどり着いた。一般的なコードはこうなっている。fromseleniumimportwebdriverdriver=webdri
データの平均からのばらつき具合を示す数値に分散がある。身長と体重となどのように複数の変量がセットになっているデータがあったときに、変量の関係性を示す数値に共分散がある。全てのデータから分散や共分散を求めるときには、計算の最後にデータの個数Nで割るという計算を行う。全てのデータで計算できないめ、その一部を持ってきて全体の分散や共分散を推定する際には、持ってきたデータのサイズNから1を引いた(N-1)で割る計算をする。(N-1)で割ったものを不偏分散、不偏共分散という
フレームをスクロールする以下のコードでスクロールできるウィンドウの表示ができる。sample.pyimporttkinterastkdefscroll_event(event):ifevent.delta>0:canvas.yview_scroll(-1,"units")elifevent.delta<0:canvas.yview_scroll(1,"units")root=tk.Tk
テトリスをレトロゲームエンジンpyxelで作ってみました。ブロックと壁をpyxelのリソースエディタで作成しています。文字は日本語フォントで出力しています。pyxelの機能でgifを作ってみました。ソースはGoogleドキュメントに載せてあります。テトリスソース(Googleドキュメント)テトリス作成の事前検証を、検証01、検証02で行っているので、ソースの説明はそちらを参考にしてください。『検証01:timeモジュールを使用した一定周期の割り込み処理(pyxe
テトリスは、1984年にソビエト連邦のソフトウェアエンジニア、アレクセイ・パジトノフによって発明されたパズルゲームです。テトリスは、ソビエト連邦の崩壊や冷戦の終結という歴史的な背景の中で生まれました。テトリスは、世界中で広く普及し、多くの人々に愛されています。なんとなく、ソビエトという印象は多くの方が持ってられるのでは無いでしょうか?テトリスは、元々は純粋なエンターテインメントとして開発されたゲームですが、後の研究でその認知能力向上への効果や、脳の健康に対する利点がいくつか示されて
システムの状態を把握するためには、CPUやメモリ、ディスク、ネットワークなどのリソース状況を確認することが重要です。macOSでは「アクティビティモニタ」を使うのが一般的ですが、Pythonのライブラリ「psutil」を使用すれば、コーディングを通じて同様の情報を取得することができます。本記事では、psutilを使ってOSのシステム情報を簡単に取得する方法を紹介します。psutilとは?psutil(PythonSystemandProcessUtilities)は、システムリソース
こんにちは!Pythonで「python3-mpipinstallxxxx」を実行したら、以下のようなエラーメッセージが出てしまったことはありませんか?error:externally-managed-environment×Thisenvironmentisexternallymanaged╰─>ToinstallPythonpackagessystem-wide,trybrewinstallxyz,wherexyzis
PHPのようにpythonもブラウザ実行したい。apacheに設定したらできるだろう。そう、簡単に思っていた。でも違いました。ちょっとハマった話です。「pythonapache」「pythonapachewindows」とかで調べるとapacheのconfigファイルに#AddHandlercgi-script.cgiとコメントアウトされた行があるのでコメントアウトを解除してapacheを再起動したら表示できるよ。的なことが書いてあります
どうも、ハワイ在住のニホンザル、py_pauと申します。プログラミング言語pythonの勉強をしています。pythonの勉強日記がメインですが、ハワイ生活なども発信できたらと思います。***********************************************************************************ハワイから所変わって、岩手県が八幡平市というところに来ています。天変地異レベルの気温の差を体感しています。温泉宿に泊めさせていただき、約
最近のひなこさんのことです。東進のスーパーエリートコース東進のスーパーエリートコースですが中3も継続することができました継続基準が1️⃣11月までに100講座受講する2️⃣秋の全国統一高校生テストの数学で約7割とるだと思っていたのですが、どちらも達成しなくても継続できたようでなんだかんだ高3まで面倒をみてくれるようですほんと神ですか中3では、Pythonの講座も無料で受講できるので本当に至れり尽くせりです高1からは数学だけでなく国語と英語のライブ授業も受講できるそうで
scene—2次元のゲームとアニメーションsceneモジュールはハードウェアアクセラレータを使用した2次元グラフィックスとアニメーションを簡単に作成する方法を提供します。特にゲーム用に最適です。あらましイントロダクション画面へのタッチと簡単なアニメーション高度なアニメーションと動きのコントロール図形色古典的レンダリング・ループuiモジュールとの統合ゲームコントローラーNodeクラスシーンノードスプライトノードエフェクトノードラベルノードシェイプノード