ブログ記事418件
皆様おはようございます。今日のプログは当たりキャンペーンの記事となります。namcoとモーリーファンタジーで開催されるそうですx.comx.com個人的には両方ほしいですが、どちらかと言えばみつきちゃん柄の方がほしいですね。まあどちらかでも手に入ったら良いなぁ〜。x.comx.comモーリーファンタジーでも開催されるそうです。実はモーリーファンタジーの方については店舗側が誤って張り出しを先にしちゃってそれで情報が出回ってましたね。それでうちが予想ツイートでnamco限定か何
最近DECORTE様のスヒョンくんで日本中がとっても華やかで嬉しい10月9日にDECORTEスヒョンくんに会うためにあちこちの百貨店を回りましたが、訳あって梅田のスヒョンくんには会えてなかっので先日再度会いに行ったらなんと!ががーーんもう梅田にはスヒョンくんがいなかったのです!慣れない梅田ダンジョンをぐるぐる回ってみましたがどこにもいない梅田阪急百貨店のDECORTE店舗のスタッフさんがIpadを持ってきてくれて、親切に場所まで教えてくれましたが、全部違う広告に変わってました〜D
【中野駅】付近のアイプリ筐体●namco中野♥ひみつアイプリ×2椅子有♦アイプリバース×3椅子有1階フロア荷物かご有カード交換所有【阿佐ヶ谷駅】付近のアイプリ筐体●西友阿佐ヶ谷♥ひみつアイプリ×1椅子無♦アイプリバース×1椅子無5階エスカレーター前両替は5階レジ玩具取扱い有ゲームコーナーは10:00~20:00【荻窪駅】付近のアイプリ筐体●アピナ荻窪♥ひみつアイプリ×1椅子有♦アイプリバース×2椅子有■バ
MAPPY1983NAMCO移植も数されてる有名ゲームなので説明は省く。これ、当時の「ナムコだから」と信頼してゲームを始めて慣れていった部分はあるけど、普通に何も考えないでプレイするとあっという間にトランポリンを突き破って死んだりドアの開閉もピンとくるまでに相当時間がかかると思う。安古市のジャスコ(現ザ・ビッグ)のナムコランドにて一番プレイした。何故か祇園イズミ(現ゆめタウン)の別館4Fかな?多分ヤマハ音楽教室がもうなくなって(あったのかもしれない)正面にちょっ
DIGDUGII1985NAMCO島を崩して敵を倒してクリアするアクションゲーム。ディグダグのII、ってことだけど全然違うゲームではある。実はこのゲームあまりやらなかった。おもしろくなかったわけではないんだけど、普通にリリース直後に流川プレイシティキャロットでプレイしたものと、紙屋町のボーリング場の2Fだか3Fだかでプレイしたものがステージの内容が全然違ってやる気をなくした。YouTubeにもnewverとかoldverとかが転がってたけどちらっとみたところステ
YOKAIDOCHUKI(SHADOWLAND)1987NAMCOたろすけ(とご先祖様)を操作して先に進むアクションゲーム。最終面での殺生数と拾ったお金の数に応じてエンディングが変わる。(最終面は敵を倒さずお金も拾わないとベストエンディング(天界))池袋の「お馬さんのゲームセンター」と言われていた60通りのゲームファンタジア(現アドアーズ)で天界エンドになるまでやった。ノーコンティニュークリアは後に基板買うまではやってなかったけど…。時間
PHOZON1983NAMCOさて2019年最後はフォゾン。マイナーゲームだし、おもしろくないから倉庫にフォゾンしろなどと言われてたゲームなようだけど個人的にはすごい好きなゲームだったので。調べないでうろおぼえで書いてるけど完成図関係なく同じ色大量に繋げて点を稼いだり終盤前のステージの完成形関係なく結構でかいもの完成させるのを要求されるので結合回数が全然足りなくて何度もリトライさせられたり、またそもそも完成形がでかいので敵が避けにくかったり。2ワールドごとだったかな?
DRAGONBUSTER1985NAMCOファンタジーアクションゲーム。ナナメ2段ジャンプがしにくい。流川プレイシティキャロットでさんざやった。HPが減って点滅してる時にコインを入れてスタートボタンを押せば全快する「その場コンティニュー」があるのでそれでまずループするまで遊んだが、その後も結構やってコンティニューなしで1周するまではやってた。基本マップ分岐やマップのどこに何がある、というのを覚えないと辛いので今やると結構きつかった。この時代そういう「覚えゲー」が増えてき
MÄRCHENMAZE1988NAMCO女の子を操作して敵を倒しながら進むアクションゲーム。敵にぶつかってもミスにならず、地面からはみ出して落ちてしまうとミスになる。大塚(東京)駅前のタイトーのゲームセンターでかなりやった。このゲーム、デフォルトでは3回までしかコンティニューできずコンティニュー頼りでクリアした後も1コイン目指してひたすらやったなあ。雰囲気がよくていいゲームだと思います。MÄRCHENがドイツ語なのにMAZEは英語というわりと適当なタ
GALAGA1981NAMCOまだまだ1980ネタはあるんだけど1981。これも有名なゲームなので内容説明は不要だとも思うんだけど、ギャラクシアンのpart2的なゲームなんだけど、ギャラクシアンより連射ができて敵の攻撃もスピーディーで、「自機を敵にキャプチャーさせて回収してデュアルファイター化する」とか、チャレンジングステージなどの要素が入ってまあ「編隊を撃ち落とす」という点以外全然違ったゲームになってる。個人的にデュアルファイターの仕様はどうだったのかな…と思う。取り
SUPERPACMAN1982NAMCOパックマンの亜流。鍵を取ってゲートを開けてフルーツを取って行く。鍵と対応扉は面が進むごとにどんどんいやらしくなっては行くがいわゆる迷路はずっと固定。スーパーパワー餌は巨大化して加速して壁を食い破ることができるがモンスターは素通り(無敵)で、通常のパワー餌を食いつないだりするテクニックもある非常にスピーディーなゲーム。ボタンは巨大化してる時に早くなるだけで、その速度についていけるのであればボタンは押しっぱなしでいい。個人的には非常に好きな
しまむら公式オンラインストアで買ったクッションとパーカー、店舗受け取りしてきました。店舗受け取りなら送料無料。パックマンパーカーはWEB限定で3種類これを書いてる時点でまだ売ってますよ~。[パックマン]の検索結果|しまむら公式オンラインストア【しまむら公式オンラインストア】[パックマン]の検索結果。www.shop-shimamura.com
THUNDERCEPTOR1986NAMCOポールポジション筐体を改造してリリースされた3Dのシューティングゲーム。時間内にゴールすることを目的としている。広島駅前のWINGでめちゃくちゃやってた。
GROBDA1984NAMCOゼビウスの敵で出てくる戦車「グロブダー」を主人公にしたゲームで、レーザーでフィールド内の敵を全て倒すとクリア、という単純なゲーム。誘爆もうまく使うのがポイント。かなり即死するゲームなんだけど、元々は100円3クレジットが想定されていたそう。最初から100面の面セレクトがあり、パチンコ感覚で気軽に遊べるゲーム、という位置づけだったらしいけど、まあでもどこでも100円1ゲームで設置されて「ひどいゲーム」という評価だった(笑初見で手も足も出
あと上にも書いた「細かいバージョン違い」PACMAN1980NAMCOヘッドオンあたりから派生したいわゆる「ドットイート」ゲームの王様。(そもそもヘッドオンはドットを「イート」してないので、「ドットイート」と言い出したのはやはりパックマン以降なんだろう。)ゲーム内容については今更説明する必要もなさそう。当初は「PUCKMAN」だったが、海外リリースに伴って「PACMAN」に改題された。やはり目立ったのは複数色使ったキャラクターで、ギャラクシアン後、他社のゲームも単色スプ
BOSCONIAN1981NAMCOまあ有名なゲームだし説明不要だろうとは思う。あちこちに置いてあったのでいろんなところで遊んだ。一応最初のボスコニアンでマップ一周するまではやったんだけど…結構どこでやりこんだかの記憶はぼんやりしてる。一番やったのは安古市ジャスコ(現ザ・ビッグ)のナムコランドだと思う。けど若干思い出が上書きされてて…なんかナムコランドが今のゲームコーナーがある場所の方に移動してからやたらやった記憶があるんだけど、それは「ニューボスコニアン」(マッ
GALAXIAN1979NAMCO長くなりそうなので書くのを避けてたギャラクシアン(笑)。ナムコが1979に発売したギャラクシアンは、当時色がついててもデジタル8色だったり、キャラクタ単位だったり、ひとつのオブジェクトは単色だったり時代にいきなり3色使ったキャラクターや流れる星、スムーズに浮遊する敵などを表現し、ビジュアル・サウンド共明らかにそれまでの他のビデオゲームとは一線を引いたハードウェアとゲーム性で、スペースインベーダーに続いて「ビデオゲームのあり方」を大きく変えた一歩だ
MOTOS1985NAMCOパワー配分を考えながら敵に体当たりしてどつき落とすゲーム。わりと序盤は直感的に遊べるんだけどだんだん敵はいやらしくなるし、結局覚えないとまともに遊べないというか。パワー使って進むと楽なんだけど先々行き詰まる。広島駅前WINGでやりこんだなあ。
NEWRALLY-X1981NAMCOおそらくラリーXがあまり受け入れられなかったので、難易度を落とし、画面や音楽を明るくリニューアルして再挑戦したゲーム。有名なゲームのひとつではあるんだけど、縦画面分割が難しかったファミコンでは発売されなかったり、結局レーダーを見ながらメイン画面を見るのが難しかったせいか一般にはあまり受け入れられなかった気がする。しかしながらわりとあちこちに置いてあり、軽快なゲーム音楽は耳に残った。ファミコンには出なかったが、MSXには移植された。個
RALLY-X1980NAMCO追跡してくる敵の車をかわして旗を全部取ればラウンドクリア。2-3面クリアごとにチャレンジングステージがあり、コースが変わる。コースは4コースあってループ。こちらより、1面がピンクで軽快な音楽が流れる「NEWラリーX」の方が有名で、ゲームはほぼ同じゲームなんだけど一応分けることにする。流川のゲームセンター「KING」で遊んでた。NEWラリーXでは1面は敵車1台なんだけど、元祖ラリーXは1面から敵車3台出る。とにかく「難しい」と言われて
KING&BALLOON1980NAMCOナムコの「ギャラクシアンのセルフ亜流」。王様をさらおうと飛んでくる風船を撃ち落とすんだけど、自機は何度やられてもOKで、王様が残機で全部連れ去られるとゲームオーバー、というシステムがちょっとユニークだった。家庭用に移植されたことはほぼなく、PS1のナムコミュージアムアンコール(作り直し)、PSPのナムコミュージアムvol.2(エミュ)、Xbox360のナムコミュージアムバーチャルアーケード…以外はMSX版があったぐらい。しかしこの
PAC-LAND1984NAMCOボタンだけで左右に走って(連打すると早く走る)ジャンプで敵をかわしてゴールするゲーム。移植版(海外版?)が鼻が短くなってたり…ファミコン版が結構キャラ小さくて別ゲームになってるけどアーケードよりそっちを知ってる人が多かったり…BGMはアメリカで放映されていたパックマンのアニメのものなので、ナムコはゲームミュージックのCDが多かったが収録されていない。流川プレイシティキャロットで1周までは遊んだ。
まだ1982も出てくるかもしれないけどだいぶネタも尽きたので1983に移行。1983はそれなりに成熟していたアーケードゲーム、ビデオゲームの大きな転機にもなった年だと思う。家庭用ゲームのSEGASG-1000、任天堂ファミリーコンピューター、コンピューターのMSXが発売された年であり、また各方面に衝撃を与えビデオゲームが大きく進化するきっかけになった「ゼビウス」が登場した年でもある。というわけでXEVIOUS1983NAMCOゲームは説明する必要がないぐらい有名
WARP&WARP1981NAMCOナムコがパックマンやNEWRALLY-Xより後に出した割にはキャラクターが単色で「あれ?」って感じのゲームだった。格子状になったマップで弾を撃つか、ボンバーマン的な爆弾で敵を倒すか、の2つのフィールドを渡り歩いて敵を全滅させるゲーム。2つのフィールドは中央のワープゾーンが点いた時のみそこに入ることで移動できる。MSX版があった他、ファミコンには「ワープマン」としてアレンジされたゲームが発売された。これ、今思うとEXIDYのターグ意
PAC&PAL(PACMAN&CHOMPCHOMP)1983NAMCOスーパーパックマンをちょっと変えたような(だいぶ違うけど)ゲーム。カードをめくったらフルーツがアンロックされるのでそれをすべて回収するとクリア。ミル(緑のキャラクタ。海外版ではCHOMPCHOMPという犬?)がフルーツを運ぶのでそれを回収しても良い。(真ん中のオレンジのエリアの上を必ず通過する。)数ステージごとに違う「反撃アイテム」を取ることによりモンスターを一時的に足止めすることができる。
TANKBATTALION1980NAMCOナムコがパックマンよりたしか後に出したゲームで、ギャラクシアン、パックマンあたりと比べるとキャラも単色で動きもあまり良くなく「え?」って感じのゲーム。自軍の旗を撃たれないように戦車を一定数倒したら面クリアだが、インベーダーの侵略同様旗が撃たれると一発ゲームオーバーになってしまう。この時期のゲームにしては珍しく面をクリアすることにより壁のパターンが変わる…んだが、自軍の旗の周り以外ブロックがない面もすぐ出てきて撃ち漏らした戦車にあっとい
SKYKID1985NAMCO離陸して、爆弾を取って、敵の基地に落として、着陸するという一連の流れでクリアしていく二人用シューティングゲーム。当時はアーケードゲームのナムコ人気は絶頂で何が来ても安心して没頭できるゲームばかりだった。ちょっとバラデュークあたりで怪しさは感じたもののおもしろかった。けど正直スカイキッドを見た時は(好きな人には申し訳ないんだけど)「えっ何これ?ファミコンゲーム?」って感想しか出ず、まあそれでも今までのナムコゲームの信用からき
GEEBEE/BOMBBEE/CUTIEQナムコのブロックくずしの亜流。単なるブロック崩しのアレンジというより、ブロック崩しベースにピンボールっぽいゲームを作りました!みたいなゲーム。GEEBEE(1978)白黒でカラーセロファンで色がついてたり白黒のままだったり。BOMBBEE(1979)GEEBEEをちょっとアレンジしてカラー版にしましたー。みたいな感じ。CUTIEQ(1979)ブロック崩し要素を削って、ブロックにも絵が描いてあったり全部消すとキャラ
HOPPINGMAPPY1985NAMCOマッピーの続編。でありながら、(悪い意味でなく)ちょっと思いついた一発ネタをゲーム化したようなパズル的なゲーム。基本的に敵は特定の軌道を移動してるだけなのでうまくかわしてフィールドの全てのアイテムを取ると面クリア。ボタンを押してる間は早く移動するんだけど、敵が詰まってるところはあえて遅い移動で空中で敵をかわしたりする必要がある。そこだけ慣れればまずやられなくなるゲームではある。他の特徴としては点数がこの頃のゲームとしては群を抜いて低いとか
Tシャツの話で話題が出たNGですが『ナムコのTシャツをまた買った』AmazonのプリントサービスMerchbyAmazonにいくつか柄が追加されたのでついまた買ってしまった…。前回の記事はこちら『ナムコプリントTシ…ameblo.jpナムコが1983~1993まで発行していた無料のミニ情報誌です。当時のもろもろの都合で冊子に「定価」は書いてあるのですが実際にその価格で販売されてはなく無料配布でした。いや、販売してたとこもあったのかもしれないけど。創刊号は