ブログ記事2,392件
怒涛の確定申告①皆さま確定申告は終わりましたか?私の確定申告は、なかなかハードでした本当は、昨日夫の団信のことをブログに書こうと思っていたんですですが頭の中がそんな状態じゃなくなってしまい何日掛かるか分かりませんが、確定申告のことを綴ろうと思いますその前に一昨日の日曜日の夜息子は、とってもご機嫌でこんな笑顔を見せておりましたしかし…月曜日の朝「ごほごほごほ」ん?「がっこおやすみする」
医療費が10万超えたので医療費控除とふるさと納税をしたので寄付金控除のため今年も確定申告しました。スマホから確定申告をしていたら医療費控除のところでトラブル発生。医療費通知書に記載されていない12月分パソコンでデータを作らなければならない。昨年はパソコンなんて一度も開かなかった。iPhoneとiPadだけで用が足りてる。XMLとかマイナポータル面倒(-。-;スマホからe-taxを勧めておいてスマホひとつで済まないってどういう事?と疑問に思います。確認したい事もあった
2022/03/05(土)ダブルワークをしているので2/20にスマホで確定申告をしました。e-taxというやつです。申請後の進捗はスマホで見ることができます。↑確認を行なっていますと書いてます↓3/1支払い手続きを行います嬉しい!3/3手続きを行う予定日笑振り込まれるのはまだ先か‥と思っていましたら3/4の朝にはもう着金していました!お金の出入りが家に居ながらにしてパッと見られるって有難いですね。そして還付金もありがたい!!還付金の6万のうち5万は
毎年ギリギリにならないとヤル気が出ない確定申告。今年も3月に入ってから重い腰を上げ…水曜日、お天気も良くないし、一日で気合い入れてやろ〜と、その前に、日曜日行けないので、期日前投票へ。今回は珍しく?行ってきました。期日前投票するとウェットティッシュもらえるんだね💡いつも通り、領収書やいろいろまとめたやつが出来上がったので、いざ、確定申告のサイトへ…毎年書面提出だったんだけど、今年はe-taxじゃない人は理由を述べよ的な感じになってて💦やっぱり、頑張って書類作って提出して、ハ
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職しました。長女(高2)次女(中2)。節約努力中です。楽天お買い物マラソンが終了しました。ブログを見てくださった方、いいねを押して下さった方、ご案内した商品を見て下さった方、ありがとうございました。皆様に読んで頂いてとても励みになりますし、つらい現実を笑いに変える事ができています。先日e-Taxから確定申告をしました。大変ありがたい事に、皆様に助けて頂いたpickの収入や、社会保険料などを入力して私は完了しました。夫も年度途中で退職した
新年を迎えると、もう確定申告シーズンに突入ですさて国税庁では、確定申告書用紙の送付に代えまして~「確定申告のお知らせ」はがきをお送りしていますのでご注意下さい【もしかしたらハガキが届いているかもしれません】申告書用紙が必要な方は商工会にございますので、お気軽にご来会下さいなお、確定申告書の作成は確定申告書等作成コーナーが便利です【確定申告のお知らせと書かれたハガキ(イメージ)】特に予定納税がある方、消費税の中間納付がある方は、ハガキを紛失すると申告書を仕上げることができません税務
こんにちは、ぽこみです☆昨日の記事で自費診療の医療控除についてご質問をしたら、知識を待つ方々や経験者の方々が教えてくださり自費診療の領収証は5年遡って確定申告に提出できると教えてくださいました!治療に関わる交通費も申請できると言うことでした。あと、ExcelのDLできるHPまでブログやっててよかったですー!自分が無知で恥ずかしいです。大変助かります。ひとまず皆様、本当にありがとうございました。ブロガーさんのコメントにも記載したのですがちょうど昨日、俳優の高橋英樹夫妻がe-T
こんにちはアラフィフ管理職ワーママの日日是好日と申します。高所得を言い訳にこれまで散財しまくっていましたが、2023年夏から元手150万円で株投資(と少し貯蓄)を始めました。散財の罪悪感を投資利益で薄めるべく、投資成績と散財を正直に記録します読んでいただけたら嬉しいです『自己紹介です』こんにちは!40代後半フルタイムで働くワーママです。夫と息子の3人家族です。家計管理をしないまま、共働きで頑張っているうちに、世帯年収はどんどん増えて好き勝手…ameblo.jp昨日2月16日から
いつもイイネやコメントありがとうございます励みになっています昨年から、33年間掛けた個人年金保険の満期金の受け取りが始まりました。『33年間掛け続けた保険の支払総額と受け取り満期金額。』私は来年還暦です。27歳の頃に60歳満期の年金保険に加入しました。当時、元夫の親戚に保険の外交をしている方がいて、無理やり加入させられました。あるあるですよね…ameblo.jp今年の分も無事に入金されて、これで2回目の受け取りです。『【不労所得】33年間掛け続けた個人年金保険
先日(4月頭に)初めてのe-Taxでの確定申告を(やっとこさ)終えて今月末はいよいよ引き落としだ…と思いながら待っていたのですが先日、税務署から封書が届きました引き落とし金額のご案内かなぁと思って開封してみると・・・ムムっ!?何か様子が違う…4月28日現在ミノーとなっておりますいや、そりゃそうでしょうよだって私は、e-Taxの通信障害に巻き込まれて4月15日までの延長期限に乗って申告したのだから引き落としは5月末そう、国
一歩進んで一歩、二歩下がる毎日を書いていますADHDと自閉症スペクトラムの現在13歳のまるちゃんとモラハラ夫との日々のノンフィクションブログということもあり文字で我が家の全てのことを書くことはできません。憶測や一部分だけの記事を見て心無いメッセージや嫌がらせメッセージは受け付けておりませんリアルタイムの記事もあれば過去の記事もありますのでゆったりと読んでいってください今日は祝日ですがお仕事で平常運転!そしてずっとやらきゃと思っていた確定申告を重い
この度、初めてe-Taxで医療費控除の確定申告をしました!医療費が10万を超えたのも初めてですし、スマホで確定申告するのも初めて!難しいことはなく、意外と簡単に出来たなーって感じでした。まず、医療費のお知らせが届き、中身を見たところ、7万以上の金額がかかっていたことが判明。それも、9月までの金額なので、主人の歯科の医療費がかかったのはそれ以降。ざーっと計算してみたら、13万ほど。ここで初めて知ったのですが、医療費のお知らせにはメンタルクリニックの分が記載されていないのですね。そうい
昨年の医療費を計算してみると55万円近くかかっていた(子宮筋腫で入院した金額は支払いは今年なので含めず)医療費控除の計算をしてみたら結構戻ってくるものと思っていたがいざe-Taxで入力してみると思ったよりも少なかったそれより…医療費結構かかってた入院もしていないのにまぁ歯科は仕方ないのだけれど健康が一番ですね
にほんブログ村いつもありがとうございます😊e-taxで確定申告大魔王の還付金が早ければ今日振込される✨もちろん、私のもの私が全部したし〜私のは…本来ならタイミーの分が支払いになるはずが…令和5年はおかんが収入オーバーで令和6年は収入おさえて扶養抜けたり入ったりこれまたややこしい定額減税の不足があるおかんが5年にオーバーしたから抜けた状態で6年は処理実際には扶養になってるからおかんの3万も減税されないとダメだった、プラスおかんを扶養だから税率か?控除?も入るからそれもま
こんばんは~今日は確定申告の受付最終日でしたねギリギリにならないと動かない私もついに重い腰をあげて行ってきましたよ、税務署へ今までは徒歩圏内に税務署がなかったので、もっと前もって郵送で提出していたんですでも今は徒歩圏内に税務署があって直接提出できるので、最終日まで放置してましたいつものように国税局のフォーマットに入力して、印刷して押印して必要書類を貼り付け、身分証明書のコピーと一緒に窓口へ提出税務署の人「今回はこれで受付しますが・・・」
先週末は確定申告をがんばった毎年のいろんな控除に加え今年は住宅ローンの控除もあって慎重にけれど最終画面で一桁間違いに気づいて本当に危なかった、、e-Taxは本当に便利です仕事を休んだり並んだりする必要がないので毎年確定申告するという方はマイナンバーカードとカードリーダーを入手して電子申請がおすすめです↓カードリーダー載せてます住宅ローン控除など、一部別途郵送する書類があるけれどね(登記事項証明書を慌てて請求中でもこちらもネットで請求・支払いできて法務局に行かずに
平成30年分医療費控除の明細書の打ち込みも終わり、平成30年分給与所得の源泉徴収票・平成30年分公的年金等の源泉徴収票・寄付金受領証明書の書類も揃ったので、早々と確定申告を済ませました。平成30年分の確定申告は、2月18日(月)から、3月15日(金)までの期間ですが、還付申告に関しては、確定申告期間とは関係なく申告できます。前回の確定申告時、勧められるままに、ID・パスワード方式の届出を済ませていたので、e-Taxで簡単に申告出来ました。ID・パスワード方式とは、平成31年1月以降、確定申