ブログ記事490件
あっという間に8月中旬来週から入院だまずはー髪を切ろうなんでかって、手術後は少しの期間シャワー禁止だから、髪長いと何かと不便だろなぁってねヘッドスパまでしてしまったよさぁ、荷物の準備だいろいろ調べたり、想像をふくらませて~~100均へGo~~~ダイソーで買ったものは~?①ストローキャップ買っておく事を病院で勧められたペットボトルに取り付けられる!手術の後は体を起こして飲み物を飲むのが結構キツイ。曲がるストローの替えも購入したよこんなに量は、いらなかったけどね②
手術室到着看護師さんが、私の腕につけたバーコードをピッ看護師さん:「○○○○○さんですね?」はい「アレルギーは、ありますか?」アレルギーかどうかは知らないけれど、ロキソニンとアジスロマイシン(ジスロマック)は、体調悪くなるので避けたいです「じゃあ使用する薬剤は考慮しますねー」とうとう手術台に横になった。。。そもそも、、手術そのものよりも不安なものが、、、昨日私の病室に麻酔科の先生が来て説明してくれたやつ、、、それは、、、硬膜外麻酔私は担当医から全身麻酔をする旨は聞い
先日書いた、前十字靭帯損傷→再建の治療にかかった費用の関連で今回は、保険関連のお話■今回の怪我で使った保険のこととか健康保険ではなく、民間の保険等の話です前十字靭帯再建の関係で使った(給付金等を受け取った)保険は3つ・生命保険・スキー保険(傷害補償)・県民共済元記事にも書いた通り、実際に負担した金額は再建約1年後の抜釘手術も含めて24万円ほど金額を書くのは差し控えますが、この3つの保険から支払われた給付金・共済金で負担額を十分以上にカバーできて、いわゆる「焼け太り」
旅行記は終わってませんが、ちょっと疲れてきたので現在に戻ります。ポルトガル編は後でゆっくり書きます。12月のスキー事故の後、2025年2月5日にACL修復(BEARインプラント)と半月板縫合・切除の手術をした。術後5か月半、24週目。毎日リハビリをしていたけど、やっぱり旅行中(7月全半)はほとんど出来なかった。せっかく療法士さんが旅行中用のリハビリメニューも作ってくれたのだけど。その代わり毎日歩いたので、まあそれなりにリハビリになっていたと思う。最高で二万歩歩いた日もあった。ヘトヘト
入院中に持って行った物・あったら良かったと思った物入院期間9日間【持って行った物】・着替え(3日分くらい)・フェイスタオル3枚・化粧水・髭剃り・歯ブラシ、歯磨き粉・S字フック・ティッシュ、ウエットティッシュ・マスク・シャンプー・スマホ、タブレット・ノート、筆記用具・ビニール袋5枚くらい・洗濯ネット3枚・スマホ・タブレットの充電器・リュックサック・モバイルWi-Fi・お金・イヤホン病院内は暖かいですし、個室だったためエアコンを自由に操作できたので、洋服
ACL再建術、手術当日とうとう今日が来てしまった足に目印つけられた手術する足を間違えたら大変だからね午前7:30までなら、水orお茶orスポーツドリンクを飲んでいいということで、飲みまくる手術は昼の12時半なのに、7:30以降は飲まず食わずとか、つらすぎる手術後は動けないだろうからー、携帯充電してー、500㎖の麦茶にストローキャップを付けて近くに置いておいてー、明日の着替えや下着も用意してー、歯ブラシやティッシュ、汗拭きシートとか必要そうな物は全て手の届くところに置いておいて
ミシガン州でペーパークラフト講師をしています『講師&教室のご紹介』2015年からミシガン州おうち教室でペーパークラフト講師をしている元保育士のRoco(ロコ)と申します♪2022年からアイシングクッキーレッスンも始めまし…ameblo.jp去年4月、前十字靭帯断裂翌月5月9日に手術、全治9ヶ月2025年2月9日完治を目標に全力でリハビリを続けた次男です手術から9ヶ月が経過してついにその日はやってきました!術後検診のため病院へ行きいつも通り膝の
8月下旬の手術日が決定し、手術するにあたって7月下旬に検査をおこなったすぐに胸部レントゲンへGo~~なぜ胸部レントゲンを撮るの?胸部X線検査で、手術後の合併症リスクを予測する。上半身の首からみぞおちまでのX線検査をおこない、心臓や肺、気管支の状態を調べる。心不全による心肥大、胸部大動脈瘤や肺気腫、気管支炎など、手術中から手術後の回復に大きく影響する状態を把握し、早期発見ができるようにする。※医療機関にもよるけれど、服や下着に金属の装飾が無くて、女性ならブラトップやワイヤレスブラとかだ
ミシガン州でペーパークラフト講師をしています『講師&教室のご紹介』2015年からミシガン州おうち教室でペーパークラフト講師をしている元保育士のRoco(ロコ)と申します♪2022年からアイシングクッキーレッスンも始めまし…ameblo.jp早いものでもう2月中旬ですね!暦では立春も過ぎましたがミシガンはこれからsnowstormの予報先ほどから雪が降り始めこの冬一番の積雪になるようです夕方のアクティビティーは中止になり明日はまたnoschoolか
ACL前十字靱帯完全断裂術後1年と1週間が経ちました現在、靱帯は正常ですしかし…手術したほうの足が全筋肉痛🦵🦵そして、膝の脇や後ろ側が痛い…今も庇いながら歩いてしまうのでバランスが悪く筋肉痛に…そして、怪我をした際全十字靱帯だけでなく、筋なども痛めているので、痛みが残っています。なかなか完全状態にはならないですねでも、生活も仕事もスポーツもしていますよ
今日で手術から8ヶ月。まだ違和感はしっかりあるし、痛みもあるスポーツのプロの方はもう復帰している時期。本当に??こんなに違和感あるのに??私も来月初めには復帰しようと思っている。少しずつ、痛くても慣れていく。いつもそばにいてくれてありがとう
7月に外来受診して卒業した前十字靭帯再建に関連して、まとめというか振り返りつつ関連情報の記事をボチボチと上げていこうかなと2016年4月にスキーで前十字靭帯(ACL)損傷して、8月に再建術を受けていますその後、2017年2月下旬に雪上にリハビリ的に復帰して、2018-19シーズンからは通常通りのシーズンを過ごすようになっていますが、その間に使用していた装具のことまずは術後しばらく雪上復帰までの装具についてACL損傷後に使用する装具については、有名なところではドンジョイ(Don