ブログ記事464件
小学2年の我が子は私立の小学校に通っており、午後も授業が始まりました。最近、ママ先生のぼやきが。。「近所の公立の小学校はまだ午前中しか授業やっていないのに、もう午後も授業しているー。午前中だけならもっと先取りの勉強ができるのにぃ!」ウキー!とは言え、きっと公立の小学校に入ってたら、放課後は友達と遊びたがったろうし、仲良くなるためにはゲーム機やカードゲームは買わざる負えなかったと思います。結局、勉強時間は少なかったでしょうね。。私立に通わせるかは、小学校受験直前まで
こんにちは。英語と中学受験を中心に、教育情報に目がないワーママぴりです。日本史好きマイペース陽キャ小2長男実は真面目な努力家年長次男体力の低下を実感中の母2028、2030を仰ぎ見て試行錯誤、皆様の教育事情、教えていただきたいです中学受験を検討しているぴり家。兄弟でくもんを中心に取り組んでいるのですが、長男の算数に関しては、そろそろ図形や思考力系の問題にも触れておきたい…今までも、算数ラボやハイレベ、きらめき算数脳などを気が向いたと
全然更新してなかったのに、Z会について最近アクセスあります2月で更新時期に来ているからでしょうか。現在も変わらず4科目+思考・表現力コースを受講していますそして新4年生もこのまま続けると子供は言っています。今のところは、月例テストも遅れず提出しているし、ある程度理解も出来てそうなのでいいかな。行き詰まったら変更なり、理、社など辞めるなりしようと考えています他の方のブログを読むと、演習量が少ない、難しすぎる、と大きく違った意見をみます。私も去年どうしようか考えたとき、色々ネット検索してた気がしま
中学受験をしない小学生のママです家庭学習の試行錯誤をしています。さっそく昨日の続きで…公文をしている子どもに、今自宅でZ会中学受験コースの受講を検討しています。いろいろ中学受験について調べてみると、中学受験の勉強=小中学生の勉強内容の先取りの意味合いもあるように思ったんです。つまり、中学受験の勉強をすることが、公立中学の勉強内容を先取りすることにもなると。そうか…小学生が中学受験で中学生の勉強を先取りするから、私立の中高一貫校は、中学の勉強をどんどん先に進めて行ける
ご覧いただきありがとうございます。上の子は小4で、Z会中学受験コースを4教科全て受講しています。今日はZ会の国語の月例テスト1回目をやりました。4年生から国語と算数は月例テストが2回あります。1回目は毎月15日までに提出目標、2回目は毎月月末までに提出目標となっています。Z会はきちんと問題文を読まないと間違えやすいです。今までも何度も読み間違いや勘違いで悔しい思いをしていました。テストの解答が終わったらアプリで答案の写真を撮って提出しますが返却は3日後になってしまう
SAPIXの中学入試分析会気になっていた関西版…夫が行ってきてくれました中学受験ドキュメント&教科別入試問題分析も関西版で知ってる学校続々まずは総括で出願傾向・四天王寺医師コース減少・西大和女子増加・洛南女子の出願数一定SAPIX生の受験校については8割は午後入試を受けているこれは首都圏も~ってことで1日に2つ入試って…めちゃくちゃ疲れるよね関西校舎のSAPIX生5人に1人は灘・甲陽・神女合格(進学)半分以上がトップ9に合格
ご覧いただきありがとうございます。小5と小1の姉妹がいます。姉妹2人とも、Z会小学生コースを受講しています。下の子の6月号は5/20くらいに届きましたが上の子の6月号は昨日届きました。(どちらも末日頃お届け、とスケジュールに記載されていました)5月号から小学生コースにしましたがボリューム的にちょうど良かったです。GWや林間学校があり、Z会できない日が多かったですがそれでもこなせる量でした。内容は、社会と理科は学校で習っていること+少し難しい問題といった感じでしたが、中学受験コース
『Z会中学受験コース(小312月現在)』全然更新してなかったのに、Z会について最近アクセスあります2月で更新時期に来ているからでしょうか。現在も変わらず4科目+思考・表現力コースを受講していますそし…ameblo.jpからの続きZ会の国語算数は、公立小学校とは比べ物にならないくらいのペースで進んでいきます。もう少し学校の授業が少なく、早く帰って来れたら楽に勉強出来そうなのにな、なんて放課後習い事したり、お友達と遊んだり、忙しいです。その上ゲームもしたい中学受験コースの理科と社会です…
6月も無事予定通り終わりました。変わらず毎日取り組むことが出来ていますもう声掛けしなくても良いかなと思いつつ、結構夕方までやらないことがあって、ついつい声掛けはしてしまいます5月でソロタッチ(暗算アプリ)を辞めましたが、一度ももう一度やりたいということはありませんでした。あんなに辞めたくないと言っていたのに…子どものやりたいというのは、それほどあてになりませんね。6月号国語は変わらず難しいです。でも本を読むのが好きなので、問題には正確に解答できていませんが、文章の内容を読み取
自己紹介小4の子が海外で、Z会+予習シリーズ算数で塾なし中学受験に挑戦中。公文も英検も早期教育も何もなし。現地校でゆるーくギフテッド教育受けてます。理科社会のZ会中学受験コースをやっていますがすごーくいいです我が家は日本の学校に行ってないので、理科と社会は本当にゼロスタート!勉強時間はできるだけ短くしたい難しすぎると面白く学べない自走してほしい旅行等で勉強スケジュール狂いがちそんな我が家のニーズにピッタリ合っていました動画が短いのがいいんです1本あたり10分くらい?x3個く
ご覧いただきありがとうございます。タイトルの通り、中学受験を辞めることにしました。小3〜新小5の3月まで頑張ってきたZ会中学受験コース、とても良い教材で大満足していましたが、やはり続けることは困難だということになり、中学受験コースから小学生コースにする手続きもしました。(日にちの都合で、5月号からの教材変更となります。)昨日国語のテストを受けましたが昨日は娘の大好きなアトリエ教室があったので、6時間授業のあとにアトリエ教室2時間なのでご飯とお風呂とピアノの練習をしてテストを50分受
行ってきました!SAPIX(サピックス)小学部、新4年生対象の入室テスト入室テストを受けようと思ったのが、今週のはじめ…「え?!」と思われるかもしれませんが、4年生まではZ会中学受験コースで勉強する予定だったので、学習塾の情報集めをし始めたのも、11月になってから。仕事柄、大学受験の知識はあるのですが、中学受験となると「こんな塾もあるのか!」と発見することばかりで、自分の知識不足にあきあきします。本当はいろんな塾に行って話を聞く予定だったのですが、調べてみたら
・小3息子、4月からZ会中学受験コースの理科のみ履修していました。・サッカーやそろばんやピアノなどいろいろ忙しいので、小4では通塾はせずにZ会メインにしようかと思案中。・どんなものか体験するため、夏休みにあたる8月号から算数・国語を追加してみました。(「トータル指導プラン」という、月例テストつきのコース)科目別感想国語:結構気に入っている様子。「これはずっと続けたい」とのこと。漢字を学習したり、短い文章を読んで問題に答えるのは楽しそう。算数:1回目の単元が「大きな数」で、「7895
春休み。他の子達が春季講習に行っている中、Z会生は何をしてるか。地道にコツコツと、「Z会からの課題」に取り組んでいました。今回の記事は、Z会中学受験コースに興味がある人向けに、「小6前の春休みの課題」について、ざっくり解説していきます。※Z会中学受験コースを知らない方はピンとこないかもしれません。興味ない方や関係のない方は、有益な情報一切ないです、ごめんなさい。◆ポイント1「追加教材について」長期休みになると、今までは「◯休み特訓テキスト」が算数や国語を中心に追加されてましたが
4月に入ってからZ中学受験コースを4科目でやっています本当はバランスよく進めるべきかと思うのですが、本人がどうしても国語→算数→理科→社会の順でやりたいというので、その順番でやっています最初なのでやる気を奪ってはいけないかと思い…一応、国語と算数のドリルは毎日何かしらやっているので良いかな…なんて今週は、理科と社会です。理科と社会もトータル指導プランにしています。後から考えると、月15,300円(12か月一括払い)は通信教育してはちょっと高い何かテキストなどを買った方が良
Z会中学受験コースの授業動画を見ながらの第1回目に取り組みました10月号の第1回は『g,kg』苦手な単位が授業受けれてありがたいー\(^^)/練習問題はアプリ内に答えがあって自分で丸つけして間違えたところの解説を見ることができます結構ゆっくり進むなーと思うんですが初めて聞く小学生にとればこのスピードがちょうどなのかも。わたしの説明がいかに簡素で速すぎたのかよくわかった楽しくないよね、、反省させられました。学習時間として要点(確認問題)&練習問題1回分で
前回と前々回の続きです。今回は⑥と⑦について残しておこうと思います。やってきたことリスト①公文②市販ドリル③無料テスト④漢検⑥運動系の習い事⑦Z会中学受験コースと専科思考⑧ワンダーボックス⑨RISU算数⑥運動系の習い事もともと運動神経が良さそう(親バカ笑)と思っていたので何かさせたいなと思っていました。色々手を出しつつ、一部の習い事を今も続けているところです。娘のテストや勉強の様子を見たり、先輩方のブログを拝見していると、単純に受験を乗り切るにも体力が必要なんだな、と気
もう一月以上前の話になりますが、5月分も計画通り提出できましたほぼ毎日取り組むことができています。まだ声掛けしてはいますが(結構キツめの声掛けの時もあり)、きちんと毎日の課題をやっている子供はすごいと思いますただ4教科+思考・表現力を取り組むと、ほぼ毎日でほぼ1か月が過ぎてしまいます💦今までは市販のドリルを複数冊取り組んでいましたが、それをやる暇は全くなくなりました順番待ちしていたドリルは完全に棚の中にしまわれています。メルカリにでも出して処分するべきか毎日1教科1回分の学習
以前の記事Z会3年生中学受験コースZ会中学受験コース3年生(国語)Z会中学受験コース(算数)Z会中学受験コース(理科、社会)今週は、社会の残りと月例テストです。月例テストは、エブリスタディ(毎日のテキスト)の中の最後についています。解答用紙は切取りで使用します。試験時間は算数・国語は30分、理科・社会は20分です。初回なのでそこまで難しい問題はありませんでしたが、算数の最後の問題は今まで解いたことがなかったのか、「分からない」と泣いていましたテストなので自分でやらな
Z会算数と国語の2教科中学受験の最難関コースを1学年先取りで小3を4月からやってます「市販の問題集買うのと何が違うの?」と知人の灘中ママに聞くと、「餅は餅屋。通信でも中受に特化したZ会はオススメ」とのことだったのでまずはやってみよう!とZ会スタート通信教育が初めてだったので、平均的な量や難易度は分かりませんがフンワリ的には1〜2割間違える感じで内容的に良かったと思います毎月のテキストは6回分/月(2教科分で12回分)小学校から帰宅後〜習い事の間にするのに1回分が
刺激的な題名になってしまいましたが、明日、SAPIX小学部の入室テストを受けることにしました他塾の説明会も行きたいのですが、先日行った入室説明会で「12月8日は外部生のみ」との情報をいただいたので、どんな結果であろうと一度挑戦してみる価値があるのではないかと思い、行ってみます。☞入室説明会のブログそして、気になるのがZ会中学受験コースで3年の4月から学習をしている息子は、どの程度SAPIXで通用するのか、ということです。といっても、10月に行われたZ会到達度テストでは算数
国語の偏差値60に対して数学の偏差値43偏差値のジェットコースター親の心は、ジェットコースターにならないように、しなきゃ、、と分かっているのに、乱れまくり何よりも心を掻き乱すデータは、熱望校の志望人数が、右肩上がりで上昇し続けていること妻は「そこを気にしたって仕方ないよー本人の軸が大事だよ」と言うのですが、、分かってるけどね!でも気になって仕方ないのよ!という順位は、志望者の中で半分より下だし…あ〜60日後、どうにか、熱望校の合格点が取れますように。ところで、こんな動
他の方のブログを見ると、四谷大塚の全国統一テストを受けている方が多く、うらやましいなぁという今日この頃。(親のエゴですが・・)小学2年の我が子にも受けさせようとして、ママ先生に相談したものの・・「テストより先取り」とパパの希望は切り捨てられました・・(しかも2回も。。。グハァ)我が子の相対的な状況がわからずつまらんなーと思っていたら、他の方のブログを見て、「z会中学受験コース3年」の添削問題を見て楽しめば良いじゃん確認すれば良いかと思い直しました。z
小学2年の通う小学校は6月までは朝は遅い時間だったのですが、7月からはほぼ通常通りになりました。と言うことで夜も早く寝るようになり、帰りの遅い私的には家族とのコミュニケーションの時間が少なくなって寂しい限りです昨晩2帰ったら、我が子寝る前に必死に学校の宿題やってました。。。四谷大塚の予習シリーズ算数に時間がかかって終わらなかったのか、そもそも勉強やってなかっただけなのか。。。英語教室の毎日のノルマの15分英語動画を観るのもやってなく、明日に準備をしながら流すと言う状態。。。そんな状態な
ご覧いただきありがとうございます。今日はほぼグチな内容なので苦手な方はスルーしてください💦↓↓↓↓昨日は何の予定もない日曜日で時間があったのでZ会を2コマ頑張ろうと意気込んでいました。が、、映像授業を観ようとアプリを開くも、ほとんど反応せず…最初の画面には何とかいけるものの学習画面が全く開けませんでした。。端末がおかしいのかと思って再起動したり別のPCでログインしても全く改善されず。これは向こうの不具合だと思いました。学習画面が開けないと、映像授業が観られない
小学2年生の我が子はママ先生主導で先取り学習を頑張ってます。夏休みは自由研究と読書感想文に苦労しペースは上がりませんでしたが。。細々やっているものの現状のベースはこちら。四谷大塚予習シリーズ4年算数z会中学受験コース3年国語&理科&社会他の方のブログを見ていると、もっと先に進めているご家庭も多いので焦ります。。ただ、我が子の性格や能力を見る限り、まずまずのペースな気はします。(有難うママ先生🙏)先取り学習をやっている分、学校の授業で悩む