ブログ記事392件
883スーパーローのフットポジション。昨年山口に行った時の話。ケツ痛が酷くSA、PA毎に休憩しながら走ったんだけど、どのくらいだったかな?膝も痛くなって来たのよ。これはケツが痛くてシートポジションをちょいちょい変えてたから膝に来たのかと思ってたんだ。でも先日にずっと行きたかった東日本大震災慰霊碑ツーリングに行った時はずっと下道だったけど膝が痛くなったんだよ。(ケツ痛はシートカスタムやリアショック交換によりだいぶ軽くなってます)ViewthispostonInstagramApo
最近妻が夜勤のことがあり小2と年長の子供二人を夜見てるんですが、とても妻の偉大さを感じます私ですなんか変にテンション上がって、なかなか寝ません笑さて本日も前回に続きハンドルのご案内ですGW-1003G.W.ドラッグバーディンプル付き今回は前回のハンドルからは一転、見た目全振りのハンドルです笑高さ0で低いラインの車体イメージを作るパーツになりますXL1200X、48などの車両では、もう鉄板になりつつあるハンドルで
以前タンクのリフトアップはしたがエンジン上の配線も整えてよりカッコよくしたいと考え実行。今回はBLOCKHEADさんの移設動画を100%参考にさせてもらった。HOWTO:Coil&IgnitionRelocation+WireTuck-HarleySportsterIron883HOWTOinstallaCoil+Ignitionrelocation+WiretuckontheHarleySportster!I'mGIVINGAWAY
サイドナンバーを変えました。もともとはリアフェンダーレールから吊り下げでナンバープレートを表示していました。ですがKijimaさんのサイドナンバーのほうがかっこいいと思っていました。↓キジマ(kijima)バイクナンバープレートサイドナンバーブラケットXL1200X/V/'09以降1200N/883Nアルミビレッド製ブラックアルマイトこちらはスイングアームから固定しており、サイドナンバーの位置が下がることとタイヤにナンバーを入れ込んで被せるのがかっこいいと思っていました。
純正ミラーから社外品に交換しましたもともとは逆向きに取り付けていました↓ですが左のミラーが走行中に傾くようになってしまいました直してみようと調べてみましたが、ミラーを割ってしまう可能性が高いので断念しましたちなみに中身はこうなってるそうです↓https://youtu.be/wcsPstWaNuo?si=m2KOKKz92YypkX2sミラーは形もつけ方も色々あります今回は丸型のハンドルに取り付けるタイプのミラーにしましたaliexpressで2300円ほどでしたhttps:
フォークカバーを自作してみました。使用したのは塩ビパイプです。miyaさんというブロガーの作り方を参考にさせていただきました。ありがとうございます。まず完成形から、before↓after↓もともとクローム要素が強かったXL883Nでしたがもうほとんどクロームの部分がなくなってきました。黒が多いとかなり締まって見えてより好みになってます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそれでは詳細を書いていきます。まず今回購入したのは、塩ビパイプ(VU-40)3
こんばんは!羽渕です今日は、お客様カスタム車両のご紹介です2019年XL883N(アイアン883)カラー:ブラックデニム今回はハンドルやケラーマンウインカー、タンクアップなど多数、カスタムさせて頂きましたハンドル:LAチョッパーズナローZオールドスクールハンドルバーライザー:ジョーカーマシンインジケータハンドルクランプブラックフォークカバー:CULTWERKアッパーフォークカバーウインカー:ケラーマンウインカーバレットアトー
タイトル通りハンドルの交換です。もともとネオファクトリーさんの2inzバーハンドルをつけていました。『ハーレーXL883Nネオファクトリーzバー2in交換』ハンドルが届いたので交換。今回交換したのはネオファクトリーさんから販売している、zバーハンドル2インチヘコミあり、です。もともと純正のハンドルが付いてま…ameblo.jp今回はKIJIMAさんのドラッグバーに交換していきます。品番はHD-04018です。ドラッグバーは色々なところから出ていて迷ったのですが、N
10/20でスポーツスターXL883Nを納車して1年になります。なので1年乗ってみてどうだったのか書いていこうと思います。見た目の変化からどうぞ。納車直後↓↓現在カスタムのイメージは、低く、スポーティにです。もうほどんど完成に近くなってます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーつぎは、概要。この子は2013年式のスポーツスターXL883Nで購入時から5.8万km走行していました。購入先はレッドバロンです。走行距離が少し多いのと外車ということもあり、何かあ
ハーレーに乗り始めて3年になりました。3年目の走行距離は3420kmでした。県を跨ぐロング?ツーリングを2回していい経験をできた年でもあったのかなと思います。4年目もどこか遠くまで、そして泊まりのツーリングができたと考えています。本題に戻って今年は1,2年前と比べるとほとんどカスタムしていませんでした。ですが小物ではなく見た目の変化が大きいカスタムが多かったです。3年目は13.9万でした。(工賃が含まれてます)↓もしよかった過去のものも参考にして頂けたら幸いです。『ハーレー
ヘルメットをデコレートしたのでそれについて書こうと思います。新年明けまして、ヘルメットを新調しました。もともと、KabutoさんのRYUKIを使ってました。https://www.amazon.co.jp/dp/B087RCZ4SZ/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_BBZ7N5C0A9YKP9M1ZG7S?psc=1Amazon|オージーケーカブト(OGKKABUTO)バイクヘルメットシステムRYUKIブラックメタリック(サイズ:L)|車&バイク|車
3月中旬にタイヤを購入し、ずっとサボっていたのですがようやくタイヤ交換をしました。今回履いたタイヤは、METZELERのME888Ultraになります。ハーレーの純正タイヤはダンロップのD401らしく、私が購入したときはD404(kabuki)を履いていました。なのでダンロップ以外を履いてみたい、でもお手頃な価格帯がいいと考えながら探していて見つけました。候補にミシュランもあがったのですが、ウォールが微妙だったのでメッツラーになりました。今回のタイヤ交換は色々な葛藤や失敗があって交換
12月初めにあったブラックフライデーで色々カスタムパーツを購入しましたその中でSUエアクリーナーを購入したので取り付けましたもともとエアクリーナーはずっと純正のものを使用していましたそのまま使い続けていた理由は、純正のエアクリーナーは大きいからこそ、ニーグリップができたからですチューニングの仕方が悪いのか加速減速でのぎくしゃくがひどく、挟んでいないと身体がかなり前後に振られ落ちそうと感じたことが何度もありますなので反対側にはKIJIMAさんのニーグリップバーを付けています↓『KI
ローダウンするためにリアサスペンションを交換しましたXL883Nの純正のリアサスペンションは11インチで、今回購入したDragSpecialitiesさんのリアサスペンションは10.5インチです調べた限りだと10.5インチが一番低いサスペンションだそうですこれ以上低くするならリジェットバーを検討するしかないと思います0.5インチのローダウンがどれほどの差になっているかはチュチュマンベイビーKさんが詳しく説明していたのでそちらを見ていただいたほうがわかりやすいと思います↓https
今回もヤギちゃんのスポーツスター883のネタでございます。アールSTAR工房では、ハーレーのネタはあんまりないんですけど、先日アップしたカスタムペイントは、大好評だったみたいで訪問者数もウナギ上りでした♪まぁ~その後はいつもの数に戻ったんですけどね(笑)さてさて、そんな訳で今回はワンオフマフラーの制作依頼でございます。因みにだいぶ前のお話になります。え~っとこんな感じの集合しない二本出しマフラー。黒いエキパイにサイレンサーも黒とシックに決まってますなぁ~これでも十分
タンクを交換したお話です去年の12月のブラックフライデーで購入して、1月末に取り付けて、、やっと記事を書いているような感じですまずはタンク交換後の写真からです後ろ↓真ん中↓前↓こんな感じになりましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分が乗っているXL883Nは3.3ガロンタンクで、空冷スポーツスターでは2番目の大きさです満タンに入れれば400km走行であれば、途中に一回の給油で走りきれると思います大きさと容量のバランスがいいのか3.3ガロンタンクに変更しているカスタ
ずっとやろうと思っていたヘッドライトのボトムマウント化をしました。スポーツスターの多くはトップマウントが多く、個人的には見栄えがいいとは思ってはいませんでした。なのでaliexpressでRSD風のメーター移設をしてヘッドライト周りをスッキリとさせていました。『ハーレーXL883Nメーター移設』ハーレーXL883Nのメーター移設キットが届いたので移設。スポーツスターシリーズは種類によってメーターがかなり角度がついててあまりかっこよくなく、ずっと気にな…ameblo.jpですがもう少