ブログ記事618件
またまたボルボV40前回はガソリン車でしたが今回はディーゼル形は同じですがトルクの塊のような車です我が家には車庫の都合上、このサイズが丁度良い8年落ちの9万キロ、前オーナーがトラブル続きで嫌になったのか?持病の煤溜まりは掃除済みでしたが叩き売り状態で安価に入手、車検切れも近かったので値引きにも成功しかし、まともな状態ではなく、名義変更に乗っていった車検場でエンジン掛からず・・・その時はバッテリー弱ってるのかな~と思って自宅に引っ張って帰りバッテリー充電翌日、
おはようございます。今日は、良い天気です。今朝は、冷え込みましたが霜が降りての上天気青空広がってポカポカ陽気になってくれそうな感じです車検で、ご入庫中のVOLVOさん車検整備は先に済ませてありましたので・・・他のご入庫車両の合間見て作業に入りました。●タイミングベルト交換上死点で固定します。専用の特殊工具は、持ってませんので汎用工具で対応します。VOLVOB420エンジンは、これで十分対応できます。スイスイです。タイミングは、念入りに確認し
雪…もぉ降らないで…😭こんなに降ったら身動きとれません…🤮早く春が来ないかな…🌸車検で入庫のボルボV40忘れがちなんですが…ボルボは基本的にタイミングベルトです。ちなみにワーゲンアウディもタイミングベルトに戻ってます🫡チェーンでだいぶ痛い目見てますからね😅10万キロ走ってますが、後4年は乗りたいとの事でしたので…タイミングベルトも交換してくださいとの事以前所有していたお車でベルトが切れた事ありましたからやはり心配になりますよね…😅って事で、SSTの購入です…お金が
おはようございます。スカイブルーが広がって良い天気仕事日和でございます。さぁ本日は、VOLVOさん【三重VOLVOV40R-design】12ヶ月点検&タイミングベルト取替にてご入庫いただきました。先ずは、タイミングベルト取替からスタート★新型4気筒エンジンB420245PS初トライです。ドライブベルトを外すのに・・・?既存の工具をイロイロ試すも外せない・・・仕方なく即席工具作りました。後は、意外とスイスイ作業スペースも十
苦手意識しかないボルボが入庫しました。鈑金はこの程度で大した事ないのですが以前のような事もあるので分解無しでの作業と言う条件でしたが。アウターハンドルは外さなくてもいいけどミラーはやっぱ邪魔だなぁ。って事で結局分解しちゃいました。分解魂に火がついてしまった。分解の仕方はこの後に紹介します。塗装は614で白なので何の問題もありません。このV40の型式はMB4164Tでした。さて問題のアウターハンドルの分解です。トルクスT-25だけで外れます。ボルボはトルクス何回転とかありますが
ボルボV40D4にお乗りのお客様からアイドリングストップをキャンセルできないかというご相談がございましたので、早速作業を実施させていただきました。ちなみにV40のガソリン車にはアイドリングストップのON/OFFスイッチがセンターパネルに付いているのに対し、ディーゼル車であるD4にはそのスイッチが存在しません。ただパネル内部の基盤にはスイッチが存在するので、少し前まではガソリン車用のパネルを部品で入手して取付けする事によりアイドリングストップのON/OFFができるようになりましたが、
納車時にエンジンオイルは交換されており7,000km走行、21,500kmになったのでDIYでオイル交換した。今回はフィルター交換無し。馴染みのショップで工賃2,000円、粘度は指定のものだが認証オイルでない。との情報を得て、どうするか思案してました。一般的なオイルレベルゲージがなく、フィラーキャップを外してもオイルチェンジャーのチューブが入らず上抜きできないので下抜きするしかない。オイル上抜きだった前車のゴルフトゥーランより、ジャッキアップ、アンダーカバー外し、ドレンプラグ脱
昨日車庫入れに行ったMINIですが、本日、無事に売約済みとなりました。ここ数日で3台連続で売れたので、現在プチパニック中です。。。さらに整備関係でちょっとトラブルがあったり、あらたに車検で預かった車の整備項目が予想以上に増えたりと。。。なかなかエグい状況です。まずは売れたMINI。。。程度も良いし、それほど整備でやる事は無いなって思ってましたが、お客様から色々と質問やリクエストがあり、それらの調べ物が結構ありました。まずは良く見てるなぁって思ったポイントで、ステアリングのセ
最近のお車は地デジTVが付いた車が当たり前になってきましたね。。そんな便利な世の中にありがちな故障が今回ありました。ボルボV40B-CAS読み込み不良作業自体はB-CASの抜き差しで直る場合が多いみたいですがまず地デジのユニットがどこにあるかわからない。。。※国産車は大体、ナビの画面の開口部にあります調べてみるとあまり情報がない…でもどうもトランクの左にあるような情報も…開けてみると…ありましたッ!!このユニットの下側にB-CASがあります。。ここまで外
2014年(H26)年式のボルボのカラーナンバーは、どこに記載してあるか探してみましたエンジンルーム、運転席、助手席と探しましたが、、なんと運転席後ろのリアドアを開けた柱に隠れていました。。。。当車両は「702」フラメンコレッドMになります。ちなみに車体番号は運転席のシート左側下のカーペットをめくると見つけることが出来ます。。難しい・・・同年式のボルボのV50V60XC60V70他車種も、ほぼ同じ場所と思われます参考にしてくださいね
ウォッシャー液の補充を促すメッセージがメーター・パネルに表示されたのでウォッシャー液を補充した。撥水ワイパーを使っているならアルコールを含むウォッシャー液より水だけが良いとの情報をWebで見たことがある。経験的にウィンドガラスだけなら水だけでもエンジンルームにタンク、配管があるので凍結して困ったことは無いが、V40はヘッドライトのウォッシャー液を兼ねる。ヘッドライトがLEDで氷着しやすいということもあるし、ヘッドライトにワイパーは無いので水だけでは凍結して照度が落ちる可能性があ