ブログ記事929件
ダホンとターンどっちがいいの?!こんにちは。ベストスポーツ神田秋葉原店です。今回の特集は、、、折りたたみ自転車のお探しの方の最初の壁かもしれません。ダホンとターンどっちがいいの?よくある質問へお答えするため両メーカーの違いをまとめました。ダホンとターンどんなメーカー?折りたたみ自転車で検索すると必ずHITするのが両メーカー。両社ともアメリカ発の自転車メーカーです。DAHON/ダホンは、折りたたみ自転車の機構を
こんにちは折りたたみ自転車専門店のベストスポーツ新宿マルイ本館店です本日のご紹介はコチラ新しく入荷した【KlickFixヘッドチューブアダプター】お使いのTern折りたたみ自転車に、フロントバスケットやフロントラックがつけられるようになる便利グッズヘッドチューブのダボ穴に取り付けるアタッチメントとなっています“KLICKfix(クリックフィックス)”システムなのでワンタッチで簡単に着脱可能ですTern純正のKLICKfix対応のアダプター、Lu
皆さんこんにちは!折りたたみ自転車専門店ベストスポーツ新宿マルイ本館店です。長らくお待たしておりました「Tern」の人気キャリア【RapidTransitRack】入荷いたしました。【RapidTransitRack】耐荷重:25kg【RapidTransitRack】は、リアキャリア+キャスター+カバーがひとつになった商品です。対応車種は、Verge/Link全シリーズ対応※VergeS8i、Vektronを除く使い方
人気のE-BIKETern【VektronN8】がベストスポーツ特別価格で販売中!!お見逃しなく😁Youtubeでの紹介はコチラ!スポーツバイクをベースとして小型高性能な電動ユニットを搭載した最先端アシストバイク世界の最大ユニットメーカーであるBOSCH社とのタッグを組んだ高性能と機能美Ternの折りたたみ自転車のスポーティさ・コンパクトさはそのままに新しく加えられた電動ユニットで機動力をガツンと底上げしたEバイク『Vektron』シリーズです。
先日、こんなバイクが店にやってきました!ternGRITの限定カラーです!DRYGROUNDカラーといいます。正面。街乗りBMCのような姿です。ハンドルもBMX感。グリットのロゴゴールドとブラックのグラデーションです。少しクラシカル。シルバーのパーツも多様してます。ハンドルやクランクはシルバーハブもシルバーです。ブレーキはTEKTROの油圧DISCコンポはシマノのCUESです。タイヤは26x1.95インチフラットハンドルのグラベル
しばらくは後ろにチャイルドシートを付けて走る事があるので、サイドスタンドからダブルレッグスタンドへ。色々検索しても取付け可能なやつはこれしか見つからない。取り敢えずこれをポチッと!ドライブユニット下のフレームに干渉してしまうので、5ミリ(のちに2ミリに)の板ゴムをかまして装着。安定感は満足出来るレベルじゃないけど仕方ないかー。
更新2022/6/18CarryonCover動画追加皆さんこんにちは!折りたたみ自転車専門店ベストスポーツ神田秋葉原店です🚴本日は「Tern輪行袋(輪行バッグ)の紹介&使い方説明!!」ということでTern純正輪行袋を詳しく解説していきます!!ちなみに前回のブログはこちらからご覧いただけます。👇「輪行ってなに?輪行のメリット&ルールををご紹介!」「DAHON輪行袋の使い方&スタッフレビュー」Tern輪行袋の紹介【CarryO
いかにして私はロードバイクを購入するに至ったのか?なんでいきなりCerveloなんて買っちゃってるのか?それは、「どうして私は自転車にどハマリしたのか?」というところから始まります。(以降長文です。ここではまだロードバイクの話は出てきません。)昨年夏、私は還暦を迎えました。軽くプロフィールを説明しますと、文系のマイナーな専攻をどうにか卒業し、中途でソフトウェアのエンジニア職に就きました。以来、数度の転職を経てこの歳となりましたが、なんとか現役でやってます。凝り性で、オタク気質
こんにちは!今回紹介するのは、高性能ミニベロロードの決定版Tern『SURGEPRO』です!TernSURGEPRO〈スペック〉変速:20s重量:8.9kgホイールサイズ:20inch(451)タイヤサイズ:20×1-1/8フレームサイズ:470(160cm~170cm),500(170cm~180cm)フレーム:アルミニウムフォーク:カーボン折り畳み自転車で有名なTernですが、実は『RojiBikes』というセカンドラインを別に持
こんにちは!ベストスポーツ東武池袋店です只今Ternでは下記キャンペーンを実施中!もちろん当店も対象店舗です!「折りたたんでみませんか?Tern快活キャンペーン」・実施期間:2022年2月10日(木)~3月21日(月)・対象車種:LinkA7/LinkB8・実施内容:Tern純正輪行袋のCarryOnCover2.0をもれなくプレゼント詳細はTernのホームページをご確認ください↓折りたたんでみませんか?Tern快活キャンペーン|TernBi
以前乗っていた、VergeP10の話の続き。前回の記事はこちら『折りたたみ自転車購入記1(前の自転車の話から)』購入記といいながら、前に一度自分も折りたたみ自転車を1年ほど乗っていました。それもそんなに前じゃない。約4年前に運動のため、街乗りMTBである、MARINボ…ameblo.jpVergeP10が合わなかったところ1)乗り心地が固い、振動が手にくる自分でもわかるくらい硬めのフレームで細めのタイヤなので、加速・走りのよさと引き換えに段差や継ぎ目での振動がもろに伝わりま
DAHON『HIT』スタッフレビューこんにちは今回から気になるモデルの紹介&レビューをしていきます。最初の一発目は今年からラインナップに追加されたDAHON『HIT』Hitthepandemic(パンデミックに打ち勝つ)という思いを込められて作られた自転車で、ロゴにもその思いが込められたカッコイイデザインになっております。簡単なスペックはフレームアルミフレーム・ハイテンフォーク重量12.2kgホイール・タイヤサイズ
Tern『VektronS10』『HSDP9』『QUICKHAULD8』E-BIKEキャッシュバックキャンペーンこんにちは2月22日よりTernのキャッシュバックキャンペーンがスタートします!対象商品はなんと・・Ternの最上級E-Bike『VektronS10』VektronS10の詳細はこちらVektronS10のレビューはこちら最先端技術を駆使し誕生したBOSCHの最新システム「ActiveLinePlus」を搭載したUltimateCo
今の仕様で満足していましたが、、、、慣れとは怖いもので、、、、ずっと気になっていたこれ。私の特別仕様(米国仕様)には取り付け可能なはず、、、。と悩んでいました。アシストが切れるときゅうにずん!とペダルが重くなる、、、ロードバイクで鍛えた脚力をしても車体22キロのノーアシストでは38キロぐらいが限界、、、そして、またまたBikeinnでポチ。YouTubeの取り付け方法を何回も見ながらいざ取り付け!クランクアーム外さなくて良いので簡単でした。そして、(私道を)走ってみると、、まぢか!!
皆さんこんにちは!折りたたみ自転車専門店ベストスポーツ神田秋葉原店です🚴最近色々なカスタムのご要望も頂いているので再UPいたします!!皆さん、折りたたみ自転車に乗るときに「ハンドルポストの長さ」を気にしたことはありますか?ほとんどの方は気にかけたことはないと思いますが、「ハンドルポストの長さ」は自転車の乗り心地を左右する大きなポイントです。今回はTernが発売しているハンドルポストを用いて、各モデルのハンドルポストの長さを変更すると「乗り
こんにちは。ベストスポーツ神田秋葉原店です。ついに4月この時期は自転車シーズンとして毎年盛り上がる季節ですね。気分もはずみ、ついつい遠出したくなるものですが、、、、ちゃんと着用してますか???”自転車用ヘルメット”今回はヘルメットについてのお話です。ヘルメットって本当に大事って話。「令和元年の自転車事故による死者数は33人に上りました。そのうち、約7割の方は頭部損傷を主因として亡くなられています。」都民安全推進部HPより引用東京都都民安全推
ネットで色々検索してみると、あるキーワードが目に飛び込んできた。そのキーワードは、Speedbox3.0とあるブログで、vektrons10にお乗りになっている方なのですが、急な上り坂では、不十分なのでリミッターカットしたいと、、、!むむむ!!リミッターカット!とは!どの世界もリミッターがあればカットする方法もある!昔、16で原付を取り、カーナF-3を購入したのですが、とにかく他の原付より速く走りたい!と仲間達の中でイジりが流行ってました。この時代はリミッターカット
マイvektrons10は少し仕様が異なります。先ず、ドライブユニット。Boschのperformancelineです。通常はActivepluslineです。違いはActivelineが270%アシスト、トルク50Nmに対してPerformancelineが300%アシスト、トルク65Nmです。次にコンポーネント。通常はTiagraの10速なのですが、これは、Deoreの10速。最大36Tもあるのでディレーラーのゲージが長いです。これは通常。こっちがわたしの。Deo
走り、コーナリング重視で、空気圧を3.5〜4.0に設定。段差で突き上げる振動が気になっていました。特にフロントから手首にくる衝撃が。スピードが上がった分、段差の衝撃もアップ!💦そこで!シートポストサスペンション!を取り付けてみることに!色々調べましたが、SRSUNTOURさんのNCX30.9/350にしました。真下にストロークするのではなく、斜め後ろ下に下がります。バネの強度は60-95キロをチョイス。さらに、後ろに25mmオフセットされるので、ポジションをもう少し後ろに取りたかった自
こんにちは!今回紹介するのはternのハイスペック折りたたみEバイクシリーズ、『VektronS10・N8』の2台です!TernVektronS10・N8(手前がN8、奥がS10です。N8はタイヤをカスタムしています)今や電動アシスト自転車は一家に1台、もしかすると2台でもおかしくはないんじゃないかと思うほど世の中に浸透しています。そんな沢山の電動アシスト自転車の中にはスポーツライドに特化した『Eバイク』というジャンルがあります。Ternの折りたたみ自転車のスポー
標準装備のシュワルベビッグアップル20x2.15からの履き替えレビューです。結論から。良い点見た目カッコいい安定感増し増しグリップ力アップ悪い点ビッグアップルの2barのballoonタイヤ設定に比べると乗り心地悪化重くて爽快感薄れる495g→850g最高速度低下一般的な駐輪場(最初の2時間無料のよくあるやつ)に入らない1番気になったのは最高速度低下。すなわち、遅くなりました。リミッターがあるのであれば最高速までの到達時間が遅くなるぐらいであんまり気にならないか
いきなりturboモードで走り出します。お!おおお!は、速い!試乗したものとは全然違う!出だしはあれ?と思いましたが、走り出してからは一気にアシスト上限まであっという間です!あの強靭なフレームで小さい割には重いあの車体が軽々とトップスピードに!感動モノです。出だし自体は、パナソニックのギュットミニの方が良いです。この出だしの良さは子どもを前後乗っけてる時にはとても助かります。しかしながら、過去に、アシスト自転車でおばあちゃんを跳ねて死亡させた事件があったように、危険な場合
DAHON/Tern人気モデル比較『SpeedFalco・Deftar・VergeN8』こんにちは今回はDAHON/Ternの人気モデルの比較です。『SpeedFalco』・『Deftar』・『VergeN8』この3車種で悩まれている方が非常に多いので、そんな方のお悩みが少しでも解決できればと思います。(注意)調べるにつれて奥が深く難しい話が入ります。簡単なところや分かりやすいところだけ読んでいただけるので構いません。スペック重さやサ
今まで纏って使っていたリクセンカウルのショッパーミニ。片側を纏ってフロントフェンダーに干渉するのを防いでいましたが、まつることにより、容量も減り、イマイチ感が出てきましたのでこの度リクセンカウルのショッパーアリンゴに交換しました。こちらの商品はもともとクリアランスがとれない自転車向けだったのですが、vektrons10には、ちょっと大きいかなと思って、コンパクトな、ショッパーミニにしたのですが、(以前のブログ参照)やっぱり大きくてもクリアランスがある方が!この写真がとても参考になります。
こんばんは。どうもおかちゃんです。輪行&のんびり旅仕様で導入したTernVergeN8(改)ですが…悩みに悩みましたがついにリアキャリアを装着しました。本日到着しましたので、まずは開封の儀^_^こちらのリアキャリア。TernRapidTransitRackです。Ternユーザーなら良く知っている⁉︎痒いところに手が届く秀逸な逸品です♪♪反対側からも^_^あんまり見た目はかわりませんね(笑)しかしこっちからみたら…あら不思議(笑)右側へ傾いています。キャスターの付
こんにちゎ。ルティ男でちゅ梅雨は明けたのですか?いらっしゃいませ。今回は人気の高い小径車をカスタムしましたTernVergeN8ベース車両の商品ページは↓2021VERGEN8(ヴァージュN8)tern(ターン)自転車の通販なら伊丹のカンザキ2021VERGEN8(ヴァージュN8)tern(ターン)自転車のことなら伊丹のカンザキロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクミニベロ小経車通販もやってますitami-kanzaki.com↑がベ
ネットで検索して眺めていても始まらないので、先ずは試乗することにしました。色んな方が絶賛するほどのパワーがあるのか、あのマグラ製のブレーキは半端なく効くのか?そして、岩本町駅から徒歩6分のフォールディングバイクのお店へ。vektrons10の試乗をお願いしました。モデルは2020年らしく、テールランプの位置が違います。いざ初めて実物を見てみると、、、ゴツい、、!フレームが、美しい!!そして、重い!まあ、重いのは仕方ないですね。ギュットミニは32キロですからね。シートを合わ
先日、渋谷の上州屋にヒラメの仕掛けを買いに行く時の出来事。代々木公園交番前交差点で信号待ちしていると、横にMATEXが、、いかにもって感じの若いヒゲのお兄ちゃん。シブカジな。いつもsportsモードだが、turboモードに。負けてたまるかー!青になるのを待っていると、はい!フライングー青に変わる前に走り出すMATEX。必死で追いかけましたが、かなりの坂道で、フライング分、追いつかず。2メートル後方で追随。車体重量が28.5キロある割には坂道は速かった。仕様がわからないが国内流通モデ
この特別仕様のvektrons10には、400のpowerpackが付いています。通常300のpowerpackです。400でもいいのですが、一度バッテリー残り2コマで、sportsモードでガンガン走っていたら家に着く手前800メールでまさかのバッテリー切れ。しかも急な坂道の手前。全くアシストのないvektrons10で、急な登り坂は、汗だくにぬりました。なので、500があるなら500がいいなと思い海外通販で、お安く購入!(6万円)少しもちが良くなりました!
チャイルドシート取り付けました。ワンタッチで取り外しの出来るタイプを色々検索。日本製は全てワンタッチでの取り外し出来ません。海外製だとイエッピとか、ボバイク、ポリスポーツなど。海外製はすべてハンドルがありません。ハンドルがあった方がいいですが、まあ、なくてもいいかな。しっかり5点式シートベルトすれば。で、頭の部分の保護がしっかりしているボバイクエクスクルーシブに!ちょっとお高いけど、安全性はプライスレス!!色も薄くて明るくてvektrons10に合ってる!。取り付けも難しく