ブログ記事2,431件
果断という言葉があります。こうした場合に使う表現だと、僕は思います。SNSの時代にあって、個のちからが再発見されています。予備校講師の働き方に新しい形を見出そうと模索する彼の姿に、教育事業における新時代の到来を感じるのは僕だけでしょうか。もちろん彼ならば勝算があってのことでしょう。なにせTOEIC満点89回男(笑)!もう変人の領域ですよ。それでもたった1人で勝負に打って出るというのは勇気の要ることだったはずです。面白いと思う方向へ、やってみたいと思う方向へ、夢があると信じる方向へ、大胆
ワーママ英語コーチの森川まりえです。中高一貫校で英語の先生をしてきたけど、【仕事×家庭×自分】のやりくりが限界で適応障害となり働き方を変えることを決意しました。英語で広がる世界を伝えたい!こんにちは、まりえですTOEIC満点に向けて、いよいよスタート!先日、宣言した通り、ついにTOEIC満点に向けての勉強を始めました!といっても、まだスタートして数日ですけどね始めるときに決めたのは、朝5時半に起きて30分勉強するというルール。
こんにちは!レジェンダリーイングリッシュの英語コーチ、トモコです!このブログでは、5000名以上を目標達成に導いた最強の英語学習メソッドをお伝えしています。プロフィールはこちら!先日の記事『1ヶ月半でIELTSスピーキングを1.5上げた高校生の秘密』が公式ハッシュタグランキング#TOEFL第4位になりました!お読みくださりありがとうございます!記事はこちらです!さて、本日のお題です。TOEIC満点英検1級が英語学習
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。前回に引き続き新講師の先生方の紹介です。今回は15人目の先生。渋谷先生の紹介です。ぜひご確認ください。名前:渋谷美和先生出身高校:今宮高等学校卒業大学:鳥取大学・チェンマイ大学先生からのコメントはじめまして。渋谷美和と申します。生徒さん一人ひとりの習熟度にあわせて、授業を工夫し、指導していきたいと思います。成績アップにつながるよう、一緒に頑張っていきましょう!石井より英語専科のスペシャリスト。渋谷先生です。まず、TOEFLiBTが
先日初めてイギリス(英語だとUKですね)に行く機会がありました。短い滞在でしたが、何度か耳にしたのが店員さんのコメントでMindyourstep段差に気をつけてって意味ですが、mindというのがUKっぽいな、と感じました。アメリカだとWatchyourstep(s)でしょうかね。地下鉄では、電車とホームの間をmindthegapとアナウンスされてました。やっぱり現地に行くと好むと好まざると生の英語に触れられていいですね。アメリカだとアナウンスあ
英語は覚えることが多いのは確かです。でも、不要に丸覚えしてませんか?without~ingも論理的に理解すれば負担は減ります!その理屈とは・・・こんばんは。TOEIC満点講師花井知哉です。「~せずに」はwithout~ingと丸覚えしている人もいるでしょう。Hewentoutwithoutsayinganything.(彼は何も言わずに出ていった)でも、丸覚えしない方法があります!普段から論理的に考えていれば難しいことはないんです。
おはようございます🙏今朝はTOEICのPart2(リスニング短文問題)で、全然聞き取れないフレーズがありました。NotthatI'mawareof.「私の知る限りはない」です。なぜ聞き取れなかったかというと、原因は2つあります。原因①そもそも知識としてこの表現を知らなかった。ひとつひとつの単語は知っていますが、慣用表現としての意味を瞬時に掴むことができませんでした。awareは形容詞で「気づいている」
外国人の方に道を聞かれて、「真っすぐ行って、2つ目の信号を右折」と、何と言いますか?↓↓答えと解説は下の方にあります↓↓こんにちは。“英語のスペシャリスト”プロデューサー花井知哉です。東京などでは街中で外国人観光客の方を見かけることは、もはや日常のことです。人によっては、道を聞かれることが多いという方もいるでしょうね。でも、外国の方に突然話しかけられると戸惑ってなかなか英語が出てこないことも。そうならないためには、よく使う簡単な表現を
GWもいよいよ後半に入りました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?私は、GW前半に瀬戸内でworkcationしており、そのまま明日まで滞在予定です。今日は、きれいな砂浜を散歩して楽しみました。さて、私がお勧めのNHKテレビ英語講座がありますので、ここで紹介しますね。それは、・・・・・・・・・この講座です。会話が続く!リアル旅英語海外旅行先で英語で楽しくおしゃべりしたい!でも、相手の言葉が聞き取れず話が続かない・・・そんなことっ
週末の東京はあいにくの天気でしたが、お花見に出かけた方も多いですね!週末何してたの?と聞かれて「お花見に行ってきた」と同僚や友人に英語でもすぐに答えられるようにしたいです(^^)「花見に行ってきた」あなたならどう英語で表現しますか?↓↓答えと解説は下の方にあります↓↓こんばんは。TOEIC満点講師、花井知哉です。「花見」って英語で何と言うんだっけ?そう思った人も多いでしょう。辞書をひくと、よくcherry-blossomviewingと出てきま
会社員であれば、上司に仕事のあれこれを指示されるのはしょっちゅうです。「指示通りに〇〇しておきました」とサラッと言えるようでありたいものですね。では英語では何と言うでしょうか?↓↓答えと解説は下の方にあります↓↓こんにちは。TOEIC満点講師花井知哉です。「指示通り」というわけですから、つまりは「あなたの指示に従って」です。「指示」はinstruction(s)です。また、「~に従って」はaccordingto~です
Hi,there!英語力は、より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!楽しく英語を身につけよう!英語コーチのわだまりです。ちょっと涼しくなって、勉強の秋っぽい感じがしてきましたー!今日は、朝1、2時間目にB小学校の6年生の授業に入って、買い物をして帰宅。12時過ぎから、オンラインでTOEICを受験しました。『TOEICを770円で受けるチャンスです!』Hi,there!英語力は、より自由でココロ豊かな
おはようございます🙏TOEIC満点目指して毎日コツコツ勉強しています。毎朝5:00~7:00「マークⓂ️朝活ルーム」というzoomによる朝活会を開催しています。毎朝同じ時間に同じオンライン空間で朝活をする人が集まり、ほどよい緊張感で集中できます。また、毎朝早起きするきっかけになるので、習慣化でき、継続力が身に付きます。どなたでも無料で参加できますので、興味がある方はコメントまたはTwitterのDMで連絡ください。さて、今日つま
『TOEICL&Rテスト990点攻略文法•語彙問題1000』レビューひと昔前に比べると、TOEIC満点を取りたい人向けの教材が増えてきたと感じる。数ある満点攻略本の中で私が今取り組んでいる『TOEICL&Rテスト990点攻略文法•語彙問題1000』について書いていこうと思う。なぜこの本を選んだか?公式問題集を1回分解き、990点の実力をつける為に『TOEICL&Rテスト990点攻略』を購入した。これを頭から少し解いた所で気づいた。Part6,7はさほど難しくな
不定詞todoと動名詞doing。どちらも「~すること」と訳せる場合があるので同じようなもの、と思っていませんか?実は使い分けが必要です!↓↓解説は下の方にあります↓↓こんばんは。TOEIC満点講師花井知哉です。今日は、前回の投稿(一昨日です)に続き、動詞の後に不定詞と動名詞、どっちを使う?という話を少しします。みなさんは動詞decideのあとには不定詞todoと動名詞doingのどちらを使いますか?答えは不定詞todoですね!
今日は午前中に出張で那珂に行き、帰りに上野公園を散策してきました。那珂では、今、桜が満開でしたが、上野公園では既に満開の時期を過ぎ、葉桜となっていたり、散り始めていました。いずれにせよ、4月も1/3が過ぎ、春の訪れを肌で感じます。さて、私が日頃から音読の教材としている「杉田敏の現代ビジネス英語」に気になる表現がありましたので紹介します。音声DLBOOK杉田敏の現代ビジネス英語2025年春号(語学シリーズ)[杉田敏]楽天市場それは、・・・
とりあえずなんとか通じるだろうから英語を並べておけばいいや、と思って英語の案内を作りますか?それとも、目につくものだからこそ、そして外国の方にきちんと対応するために案内用の英語もきちんと作成しますか?外国の方は、どちらの案内文を信頼するでしょうか?東京・恵比寿にある商業施設のトイレの案内です。間違いが分かるでしょうか?↓↓答えと解説は下の方にあります↓↓こんばんは。TOEIC満点講師花井知哉です。
食事にもてなした相手に「もっと食べなよ」と勧めたい時。失礼にならないよう、何と言えるでしょうか?↓↓答えと解説は下にあります↓↓こんばんは。TOEIC満点講師花井知哉です。自宅に食事に招いたりするなど、友人をもてなすのは手間はかかるのですが楽しいものです(^^)そんな時には、相手に色々食べてもらって楽しんでほしいですよね!相手にもっと食べてもらいたい時には日本人なら「もっと食べる?」と疑問形で聞くことが多いです。でも、英語では何と言
KEN【中小企業診断士×英語コーチ】です。(プロフィールはこちら)【英語コーチ】のとしての投稿です。英語のノートについては、こちら↓英語ノート1stingy,scifi本日は、true=正しいfalse=間違いfault=責任/過失failure=失敗基本的な単語ですが、私には、とっても紛らわしいです。True/falseは、機能のon/offといった使い方もありますね。また、faultは、That's
おはようございます🙏leadは自動詞と他動詞があって、toの位置によって色々な表現があります。結果的にはどれも似たような意味になるので、今まであまり気にしてなかったのですが、TOEIC満点に挑戦中ということもあり、細かいところも納得いくまで詰めています。①leadto~(自動詞のlead)「〜につながる」「〜を引き起こす」leadとtoがくっついている場合は自動詞のleadで、直後のtoは前置詞です。leadtoという一つの句動詞として覚え
UnionBankがUSBankになって、しばらく口座を持っていたら、USBankからメールがきて、あたなの口座は全く取引がないので、60日以内に、入金か引き出しかをしてください。との通知が????!!!何かしないと、dormantとみなしますと。そのまま何もしないと没収です、、、みたいな。dormant???文脈から「使っていない」、と思いましたが、調べると、当たらずとも遠からず、休眠の、って感じですね。日本にいるし、入金も引き出しもできない
今日はpythonで独自英単語帳プログラムを作ってみました。その②最近ちょこちょこ勉強しているpythonで独自の英単語帳を作ってみました。前回、Version1を作ってみましたが、辞書がプログラムにベタ打ち手の入力でした。『Pythonで作る簡易な英単語帳プログラム』今日はpythonで独自英単語帳プログラムを作ってみました。最近ちょこちょこ勉強しているpythonで独自の英単語帳を作ってみました。プログラミン…ameblo.jp今回も手入力で
自由が丘の新居で引き続きWi-Fiを使っているのですが、ルーターの場所から電波が届きにくい仕事部屋でもっとサクサクとネットを使って作業効率を上げるため、Wi-Fi中継器を買いました!でも、英語では何というのでしょう?こんばんは。TOEIC満点講師花井知哉です。英語学習者が使う辞書には載っていませんが、ウィキペディア(英語版)には載っていました!AwirelessrepeaterあるいはAwirelessrangeexte
こんにちは。東大卒TOEIC満点講師、「花井英語塾」主宰の花井知哉です。今回の記事がメルマガ199号にあたります。もうじき200号を迎えます。毎回読んでいただき、ありがとうございます!今日は「他の人の発言を、英語で客観的に正しく伝える方法」というタイトルです。いわゆる「間接話法」の使いこなし方を、「直接話法」と比べたうえでお伝えします。以下の流れでお伝えします!【①直接話法と間接話法の、見た目の違い】【②直接話法と間接話法の、本質的な違
日本語らしい表現ですが、身近な人のことを「あの人」「あの方」と遠回しに指しますね。それを英語にしたら…thatpersonでふさわしいでしょうか?↓↓答えと解説は下の方にあります↓↓こんばんは。TOEIC満点講師、花井知哉です。「あの+人」なのでthatpersonと表現。いかにも日本人らしい発想です。thatpersonと言っても大体の意味は通じるのですが、ニュアンスが違ってきます。thatpersonというと、「あの人間」と
昨日、東京は前日からの雨が止み、天気が回復傾向。そこで、朝から高尾山に登り、体力増進に努めました。さて、私が日頃から音読の教材としている「杉田敏の現代ビジネス英語」に気になる表現がありましたので紹介します。音声DLBOOK杉田敏の現代ビジネス英語2025年春号(語学シリーズ)[杉田敏]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}それは、・・・・・・・・・plaidです。テキストでは、plaidshirt