ブログ記事3,187件
205号室ミニキッチン進捗(2025年3月14日)新しいキッチンが届き、無事はめ込みが完了しました。稼働式収納をキッチンの側面に設置したので、とても使いやすいと思います。これから、壁面にも棚を設置してさらに使いやすく実用的なキッチンとなる予定です。キッチンと靴箱との間のすきまには、わざと空間を設けました。このすきまにゴミ箱を置くためです。すきまの
こんにちは、かすみです今日はイシンホームと小林住宅の換気システム澄家についてご紹介sumika|住宅換気ならマーベックスマーベックスの澄家にしたかった理由①吸気口と排気口が床面にあるいろんなハウスメーカーのモデルハウスを見てきましたが、吸気口と排気口は天井か壁にあることが多いですでも、澄家は両方とも床面↓吸気口↓排気口アレルゲン物質は床面に溜まりやすいので、花粉を巻きあげずに除去できるのです我が家は全員、花粉症家の中にいると
☆ASD(強め)+ADHD長男君(小3)2年生の9月から不登校知能検査IQ772年生の冬から母子登校中3年生から支援学級に転籍現在…時々登校中☆ADHD(強め)+ASD次男君(小1)保育園の時から登園渋り知能検査IQ98小学校入学も授業参加せず無気力無参加来年2年生から支援級に転籍予定私多分何らかの発達障害ありだと思う長男が一人でお留守番すると何も改善していかないことに気が付いてパートやめました。☆誤字・脱字・変換ミス多いですよろしくお願いしま
きんです普通のサラリーマン家庭で、医師でも実業家でもありませんが、援助金無しで2.000万の頭金を出しアラフィフで注文住宅を建てたこと日々の暮らしぶりを綴ってます。最近我が家の建てたメーカーのホームページを観たんだけど、、、ご時世なのかすんごい値上がりしてた前はもっとプランも多くわかりやすく書いてあったのに、【2024最新版】住宅価格の高騰はいつまで続く?平均額の推移や今後の予測をSUUMO副編集長・編集長に聞く-住まいのお役立ち記事一戸建ての価格が上昇基調にあ
こんにちは中国で駐在妻をしているyunocoです中国で生活されている方は労働節を楽しまれたでしょうか?日本で生活されている方はGW中ストレスなく過ごせたでしょうか?我が家はステイホームでした。笑せっかくステイホームしてるし、本帰国が決まっているのだから、労働節中にマンション決めるぞと意気込んでいました。が、しかし‼️全く決まりませんでしたまず…関東圏の土地勘がなく、どこに住んだら良い?…から始まり、人気エリアの家賃の高さには、白目をむきそうになりました笑毎日
こんばんは~【不動産ひとり社長】です私、20年超をサラリーマンとして業種バラバラの4社を経験。社畜時代にボロ戸建投資、ボロ区分投資を重ねながら3年前に脱サラして不動産会社を独立起業〜現在は一棟投資、太陽光発電所等の不動産投資全般の大家業と不動産仕入れ、再生販売の不動産屋社長として何とか不動産で生きております〜このブログは4人の子供たちへ遠い将来の遺書代わりと不動産の裏側を知りたい!って方の一助になればという思いでぶっちゃけ裏話を綴っています(笑)
最近喫茶店ブームですよね。そこで気になっていたのが、ドラマ相棒のロケ地でもある『るぽ』るぽ(清瀬/喫茶店)★★★☆☆3.45■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com車を借りる機会があったので、ちょっと足を伸ばして東京都清瀬市まで行ってきました。曲がり角に突如現れたその外観!裏にある駐車場に車を停めて、いざるぽへ!2階の席を選びました。吹き抜けから1階の様子がうかがえます。店内はまさに古き良き喫茶店
タイトル通りなわけですけど、隣の土地が売りに出ました。三週間ほど前のことです。気づいたら東急リバブルの看板が外門に貼られていました。家を買ってから、定期的にSUUMOで地元の物件をチェックしています。もはや暇人の領域もいいところなのですけど、家を買った人ならあるあるの行動なのではないでしょうか。隣地が売りに出たとなれば、これは当然チェックしないといけません。売りに出る=即SUUMOに掲載されるというわけではありませんけど、しっかり掲載されておりました。びっくりしたのはその
ここならって思った土地は、現在住んでいるところからほど近く。130坪程で2300万くらいでした。これ、文筆出来ないかなぁ?って思い不動産屋にSUUMOで資料請求したら秒で電話掛かって来ました「文筆できます!!」って事。これから文筆の方法や希望を聞きたいので会いたいとのことで現場で集合することに。現場に行くと担当の女性ともう1人男性が。まず、挨拶をして名刺を頂いたが、もう1人は何やら裏でプラプラしてる!?何やら聞いたら、その土地の担当の方らしくついてきたらしい。この時点で、不安センサーが点
こんにちは昨日はとてもいいお天気だったので、タイルデッキで息子とお絵かきしました外だとクレヨンの被害に合わないし、子供も自由に楽しめるので一石二鳥我が家のは水で消えるクレヨンなので、フローリングに描かれるのはまだいいのですが、タイルカーペットに付いたときは、全然落ちなくて苦労しましたしかも、画用紙出してあげても自分は描かずに、クレヨンをわたしてきて「アパ!(アンパンマンかけ!)」と要求してくるので、いつも私が描く↓夫が見つける↓下手な絵を夫にディス
一条工務店さんでは、紹介制度というものがあります。私が「住まいづくりに興味がありそうな人」を一条工務店さんに紹介すると、紹介される人も私も(もちろん一条工務店さんも)全員にメリットがある制度になっています想像ですが恐らく、大手のハウスメーカーさんならどこも似た制度があるのではないでしょうか?一条工務店さんの紹介制度ここでは、一条工務店さんの紹介制度をご案内します(笑)紹介される人私が「展示場に行った事がない人」を紹介し、その人が契約した場合、以下のオ
明日のマーク消えましたね。今日も穏やかに晴れております雪と言えば、読者さんと物件見学をしている時に質問がありました。屋根を指さして「ほっしーさんあれなんですか?」これの事です。物件によってはない事もあります。これは「雪止め」ですね。屋根に雪が積もった時、雪が落ちないようにするために付けます。積もった雪が落ちてくると危ないのと、雨樋の保護にもなります。んで、今日もポータルサイトのお話です。昨晩も読者さんからポータルサイトで気になった物件のリンクが送られてきました。この間取り
こんにちは!ケラオ(Lv34)です。妻(Lv33)と三井ホームで注文住宅を建てました。長女(Lv2)、長男(Lv0)もファミリーに加わり、憧れだったマイホーム生活を満喫中です。ケラオの子育てブログはこちら。今日は土地について。何やら最近は我が家のご近所で、不穏な動きがチョコチョコと見られまして…今まで手入れもされていなかった空き地で、伐採作業していたり。不動産業者らしき人がうろついているのを見かけたり。これは…新しい家が近所に建つのか🏠と、ソワソワしているわけですそんなある日
お立ち寄り、ありがとうございます!かあこと申します49㎡1LDKに、夫、息子(中1)、娘(小5)と私の4人で暮らしています。この度、1LDKより少しだけ広い2LDKの中古住宅を買うことになりましたいよいよ、引っ越しまであと1ヶ月を切りましたやらなければならないことが山積みです長かった1LDK4人暮らしも残すところ、あと3週間を切りました。退去のお知らせから、しばらく経ったので、SUUMOを見てみました。おっ!載ってる、載ってる。私たちの住んでいるアパートが、「賃貸
訪問ありがとうございます神奈川県横浜市で息子2人と暮らすシングルマザー1年生のゴマと申します日々感じたことや、子どもの話など幅広く綴っています。最近はマイホームをGET&引っ越ししたので、お片付けを頑張ってます特段凄い記事は書けませんが、少しでも読んでくださった方のお役にたてるようなことや、共感できるようなことを書いていけるように頑張ります離婚前に住んでいた家は、新築で買った戸建てでした。名義は元旦那で、フルローン。頭金もローンに組み込んでおり、購入前に元旦那が支払った
こんにちは今日はSUUMOの”はじめて注文住宅講座”についてお話ししますネットで注文住宅の土地探しについて調べている時に行き着いたSUUMOの無料講座自力での土地探しに行き詰まっていたこともあり勉強の為に行ってみようというコトになり、ネットの予約フォームから予約をして近くのSUUMOカウンターに行ってきましたネット予約をすると、SUUMOから電話がかかってきて、講座に使う資料を用意する為に”今回どのよう
前回『築2年の戸建の売却活動①』前回『3回目の売却どうする?』まるで夏みたいでしたねぇアイスコーヒーが美味しくなってくる送料無料アイスコーヒー豆福袋水出しコーヒーコーヒー福袋…ameblo.jp地元で有名なまぁまぁ大手の不動産屋に売却活動をお願いすることにしました。……で、これはハウスメーカー経由の不動産さんとの媒介契約の期限がきれる2日前のこと※もちろん、地元の不動産さんには他の不動産と媒介契約交わしてることを話し、そちらの契約期間後からお願いするという
土地取引状況調査票に関して、ふと思ったことがあります。まぁただの感想文です。土地取引状況調査票?私達の場合、9月に土地の売買契約、12月に土地の決済を行ったのですが、2月に一通の封筒が届きました。土地の取引時にしかお目にかかれない書類なので、多くの人が一生に1~2度しか手にしないのではと思います。さて最初私がこの封筒を手にしたとき、ピンと来たものがありました。税務署からの「お尋ね」が来たら⁉お尋ねが来る条件や対応方法とは|不動産投資Times近
土地探ししてると「いい!」と思える候補に出会えるのは稀で、SUUMOとにらめっこしてため息つく日々になりがち。そしてこれや!と感じた土地、でもよく読むとそこには輝く「建築条件あり」の文字。あるよねー。と言うことで今日は建築条件付きの土地で、条件外しが成功/失敗しやすいパターンについて書いてみようと思います。わが家は土地の建築条件を外して購入。そここら候補のハウスメーカーに見積依頼して比較検討しました。しかも土地選びは最後候補が2つ残ってたんやけど、どたらも建築条件外しで少しパターンが違っ
『住宅ローン事前審査<ろうきん>続き』前回の続きです『初めての住宅ローン事前審査<ろうきん>』この記事の内容は2022年のできごとです住宅ローン事前審査の申込みに行ってきました\アメト…ameblo.jp前回の続きです我が家が知らず知らずのうちにやらかしてしまっていた、物件探しのNGそれは、受け身だったこと当時の私は、物件探しと言ったら毎日SUUMOを徘徊!SUUMOだけじゃなくHOME'Sやathome、いわゆる未公開物件サイトにもいくつか登録し、果
駅に置いてあるsuumoのフリーペーパー漫画にツッコミをいれる遊び今回は親と近距離別居(同じマンション内)を目論む話ダウト!平日の夜、お迎え後、リクエストされてからヨーイドンでハンバーグなんて作れましぇーーーん(私調べ)アウト!お迎え交代は会社から出張打診あった時点で即座に連絡相談すべし!なんのための携帯よ妻が断らない前提で家に帰ってから半笑い報告は無能リアル…そして親は年々、一度自分がいいと思った後は人の話を聞かなくなってゆく…どうしたらええのですか総評主人公が
私たち夫婦は、最初にスーモカウンターに行って注文住宅の検討を始めました結果的に行って大正解だったのですが、必ずしもすべての人には当てはまらないと思います。今回はスーモカウンターで私たちが感じたメリットや、注意点などをまとめますスーモカウンターに行くメリットまずはスーモカウンターに行ってよかった!と思った点です家づくりをどこから始めたら良いか、基本的な流れを説明してくれる注文住宅を建てる場合、どこから手を付けたらよいのか分からない人もいる
前回『3回目の売却どうする?』まるで夏みたいでしたねぇアイスコーヒーが美味しくなってくる送料無料アイスコーヒー豆福袋水出しコーヒーコーヒー福袋水出し水出しアイスコーヒーコー…ameblo.jp地元で有名なまぁまぁ大手の不動産屋に訪問見積りお願いしました。まぁこの訪問見積りってあるようでないというか訪問前から査定額は決まってるというのがほとんどですもちろん、室内の確認のためぐるっと全ての部屋は見て回りますがよっぽどの傷や汚れ、設備の故障などなければ周りの相
エビビ🦐です。49歳夫と41歳妻🦐のあれよアレよと進む不妊治療について綴ります!負けてやったんですBT6、体調には何の変化もありません移植したことを忘れてしまうくらい…昨夜、とうとう私🦐が負けて、夫の分の夕飯も作ってしまいましたと言っても、大きめなスキレットで鶏肉、豚肉、牛肉そして沢山の野菜を入れて焼くだけの豪快料理しかも私🦐は具材を切って準備するだけで、焼くのは夫サイドメニューの味噌汁と冷奴は私🦐が作りました!何で、こうも簡単にこのギクシャク
我が家は土地から探した為、それはそれは大変でした。工務店が決まる前から土地探し。SUUMOやアットホーム、色々な不動産サイトや不動産屋に直接行ったりして探しました。夜な夜なチビちゃんを抱っこしながら、近場に良い土地ないか歩き回り果ては気になる土地まで車や電車を駆使して見に行ったりまー希望に合う土地が見つからない土地にかける予算も決めていたので、更に難航途中から1人じゃ無理だと思い、先に建てる工務店を決めて一緒に探してもらいました(やっぱりプロと土地探すと色々なアドバイスくれるので
今の家を建てるまでの事も、書いてみたくなりました。これから時々、思い出したように記事にするかもしれません。どうぞお付き合いください。現在、わが家が建っている土地ですが、約4年前に購入しました。10年間、理想の土地を探し続け、やっとこれだ!という土地に出会いました。この土地は道路より高い位置にあり、正面と、右側に、古い擁壁がありました。古家もありました。この土地は、SUUMOで見つけましたが、販売価格は、120坪、4500万円この辺の土地相場より、2000万円くらい安い!
実家を建て替えることになって,最初から悩んでいるのが高齢の母の一時的な住まいです通常の賃貸物件は2年契約が基本のため数か月だけ借りようとしても,まず貸してもらえません短期の契約だけでもハードルが超高いのですが,母は年齢は80歳近い後期高齢者。さらにハードルは上がりますとどめに持病の高血圧も持っているため,週一で近所のかかり付け医への通院が必要なため,現在の実家付近で探さなくてはなりませんしかし,私の実家付近は昭和の高度成長期末期に作られたベッドタウンのため近くにマンションやアパートが無
こんにちは‼kokoです(*^^)vさて、前回からの続きになります。前回の記事でも書きましたが、スーモカウンターで紹介いただいた4社のうち、タマホームと東栄住宅の2択に絞って検討。。。(この時点ではまだ注文住宅か建売かも定まってませんでした、、、、)「とりあえず即契約というわけではない!情報収集も大事だ!」という気持ちで前向きに2社との打ち合わせを重ねました。ちなみに我が家を担当してくれた営業さんは2社とも、根気強く打合せを重ねてくれました。。契約する前に何回も
久しぶりのいえづくり話。土地が見つからず、マンションも売れない。想定外の緊急事態。緊急事態が日常と化している。それは世間の話か我が家の話か、さてどちらでしょう。緊急なのにやることがない切なさたるや。ただ無為にSUUMOの土地情報を眺める日々。いつも通り、探し求める土地の条件を選択しているとふと気付いた。「建築条件ありなし」この選択項目。いつも「なし」を作業的に選んでた私。なぜなら、夫が「建築条件付の土地は買わん!」と言っていたから。大手ハウスメーカー志向であり、そのハウス
いつも読んでくださり、いいねやコメントもありがとうございます励みになってますアメトピ掲載もありがとうございます『1度却下した物件に再アタック』『我が家に起こった大事件!?家探しにも急展開』初めて内見に行った2021年秋から2年経ち、3回目の春(物件数が増えると言われる季節)を迎えようとする頃…ameblo.jp今日アップしたこちらの記事ついに見つけたかもしれない!|小さいお家購入記録ameblo.jp実際に購入する物件の詳細などか