ブログ記事1,813件
こんにちはMinoriです。ボローニャに行くのに1時間かかる。これ、イタリア語で言うとすると、どういいますか?PerandareaBolognacivuoleun'ora.このcivuoleはvolerci。volereと代名小詞ciを組み合わせた代名動詞で、何かをするために必要な所要時間を示すのに使います。PerandareaBolognacivuoleun'ora.では、このvolerci
こんにちはMinoriです。私たちがいる、ここセストは、フィレンツェ中心街にほど近い街ですが、ちょっと歩くと、森の中。コロナのこともあって、散歩くらいしか楽しみがないので、小一時間、周辺をぶらぶらしております。私、なんか「道」が好きなんですよね。ここのところ散歩しながら、道の写真ばっかり撮ってる。で、時には、分かれ道にぶつかって....。さて、右へ行こうか左へ行こうか。そんな時はヴァレが直感intuitoで決めます。
こんにちはMinoriです。運動不足解消を兼ねて、週に2回はヴァレと散歩に行っています。家を出て10分も歩くと、森の中🌳🌳🌳今日もがっつり9キロ山道を歩いてきました結構きつい…。こんな感じです。トトロの森のよう。小雨の中の散歩。こういう日は山に入る人間が少ないから、野生動物が出てくるんだと。で、この間。:今、見たと、ヴァレが叫んだ。うんうん、見た見た。遠く上の方、茶色い大きな動物が横切っていった。:鹿🦌だ
:こんにちはMinoriです。:Ciaoatutti!SonoValentino.:ねえ、これって、どう読む?あたしが生まれた年。1968。:Millenovecentosessantotto.ミッレノヴェチェントセッサントット:じゃ、今年は?2018。:Duemiladiciotto.ドゥエミラディチョット:やっぱり…。:Chec'è?:1000がmilleで、2000がduemillaなのね
こんにちは。Minoriです。早いもので…。イタリアに来てから一か月がたしました。ÈpassatounmesedaquandosonoarrivatainItalia.覚えることが多すぎて、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。またようやっと庭がきれいになってきました。この写真は2016年に撮ったときのもの。一見手入れが行き届いているかのように見えますが、これがしばらく放置されていたために、森のような状態になってしまっていました。なので、思
こんにちはMinoriです。毎日ちょっとずつイタリア語検定対策。今日の問題はこちらです。………………………………………dime!Sonosicurocheandràtuttobene!a)Fidartib)Tifidac)Fidatid)Tifidi……………………………………いかがでしょうか?イタ検2級の問題です。これは、そうです、再帰動詞の命令法。忘れ
:Ciaoatutti!SonoValentino.Comestate?私がレッスンでよく出会う、皆さんが間違いやすい、表現をちょっとだけ。まずは、次の文章をイタリア語にしてください。昨日私は8時から5時まで働いた。答えは、Ieriholavoratodalle8alle5.あるいは、Ieriholavoratodalle8finoalle5.何時から何時までと言うには、da+定
こんにちはMinoriです。今回は直接法近過去と条件法過去の意味の違いについて考えて行きたいと思います。前回ご紹介した文章をもう一度見てみましょう。Hodovutostudiare.日本語に訳すとするなら、私は勉強しなければならなかった。だから、実際に勉強したちゅうことです。一方、条件法過去の文。Avreidovutostudiare.これはというと、私は勉強しなければならなかったんだけど…。なんらかの理由があって、実際には勉強しなか
今回はDTMでの音楽製作初心者向けの内容です。まず昨今は既に音圧戦争なる音が大きいことが何よりも優先とされる風潮がラウドネスノーマライゼーションの登場によって変わりつつあるということを念頭において欲しく思います。つまりカマボコみたいな波形にして音圧を出す時代は終わり、音楽は徐々に元の自然なダイナミクスを取戻しつつあるということです。多分ですが、未来においてはどこのネットサービスも、もしかしたらMP3プレーヤーでさえもラウドネスノーマライゼーションが一般的になるかもしれません。そうすると単
大家好ご訪問ありがとうございます。新型コロナの感染拡大に伴い、私の教室でもいつもの通学コースからSkypeレッスンに切り替える方が徐々に増えてきています。さてそんな中、先日はじめて自宅からSkypeレッスンを担当した講師から、終了報告を受けた際に言われたのがこちら。※台湾華語レッスンのため、繁体字です我买的小黑板也派上了用场私の買った小さなホワイトボードも役に立ちました。この派上用场pàishàngyòngchǎngは、很有用の「役に立つ」とは若干ニュアンスが異なり、今回のホワ
コンプレッサーは向き不向きや音の好みを度外視して、単純なコンプレッサーとしての性能のみを考えるならハードウェアが有利だと感じていますが、現実のDTMの作業ではプラグインなしというのは考えられない状況であり、UAD-2のコンプレッサーはかなり気に入っていますので手持ちのものを自分のために整理して把握する目的でいつもの倍音の画像制作と検証を行ってみました。UniversalAudio1176まず1176ですが、最近実機の1176の現行品が欲しくなってきました。実機と言ってもUr
自分の趣味の音楽やBGMを作る上で音楽の形式はとても大切な問題ですが、明確で、均整の取れた、合理的な形式と構成の正反対に位置するレチタティーヴォを取り上げてみたいと思います。レチタティーヴォはいわゆる形式とは正反対の無形式の音楽であり、オペラでお話を進行させるための独白(モノローグ)部分で使われるのがもっとも一般的な用法です。レチタティーヴォというと基本はオペラですが、私個人としてはベートーヴェンの第9番の4楽章の冒頭のレチタティーヴォが印象的です。フルトヴェン
こんにちはMinoriです。こんな状況を想像してください。あなたはロッシさん。1人,家でお留守番をしております。そこに,夫のロベルト宛に電話がかかってきたとします。:あなた:電話の相手。プルプルウウウウ〜。:Pronto?もしもし?:Pronto,buongirno!CasaRossi?もしもし,こんにちは。ロッシさんのお宅ですか?:Sì.
こんにちは。声楽家・ボイストレーナー・ヨガインストラクターのささきひろ子ですさてさて、秋ですねえ…秋空、いつ写真撮ってもキマるから、いつでも見上げてます。空がきれいで、見上げすぎて、秋はコケる頻度もアップしますさて、そんな秋空美しい今日この頃。思い出すのは谷川俊太郎さんが書いた詩「空」に、三善晃さんが曲をつけたとある合唱曲…「木とともに人とともに」という、三善晃さんの混声合唱曲集2曲目に入っています。私はこれを…20歳くらいのときに歌ったんですけどね…当時はお
前回の続きです。DTMにおけるギターの音作りの参考資料①DTMにおけるギターの音作りの参考資料②DTMにおけるギターの音作りの参考資料③今回は歪み系エフェクターについてです。5.歪み系エフェクター歪み系エフェクターは膨大な量がリリースされており、ギタリストにとって拘りのポイントですが、初心者にとっては数が多すぎて正直どれがどれだかわからない…ということもあると思います。有名で伝説的なエフェクターとか人気のあるロングセラーとか色々ありますが、DTMでは基本
ハウス編まとめリンクEDMの作り方その①ハウス編1(この記事)EDMの作り方その②ハウス編2EDMの作り方その③ハウス編3EDMの作り方その④ハウス編4EDMの作り方について私なりに思うところを書いてみたいと思います。まず昨今流行しているEDMなのですが、定義が曖昧ではありますが狭い意味では歌ものポップスとダンスミュージックが合体したものであり、広い意味ではE(エレクトロニック)・D(ダンス)・M(ミュージック)の名前の通りシンセやリズムマシンなどのエレクトロニックな楽器
パンニングといえばDAWでやるのが最も一般的ではありますが、ここ5年くらいでパンニングするプラグインやより緻密なステレオイメージを実現するプラグインも徐々に増えてきました。パンニングプラグインはCyclicPannerとVIENNAのPowerPanがお気に入りです。CyclicPanner「普通のDAWのパンニングではいかんのか?」という疑問に対しては別にいけないということはないというのが回答になりますが、実際にどういう処理が行われているのかを検証してみるとなる
練習サポートコースコースの概要は・練習をされていて弾きづらいところがある・練習のやり方がわからない・練習のモチベーションが上がらないという方に向けて・弾きづらいところを弾きやすくなるにはどうすればよいかお伝えする・練習のやり方をお伝えする・ご一緒に練習をさせていただく…etc練習に特化したコースとなっています。特に、以下のような方におすすめです!↓⚫︎独学で練習されていてアドバイスがほしい方⚫︎他所のお教室で習っていらして、セカンドオピニオンがほしい方⚫︎練習
こんにちはMinoriです。イタリアに来てもう2年半ですか。いろいろありましたね〜今年もお義母さんが残してくれた桜が満開となりました。この満開の桜を見るのもこれで2度目です。自分の部屋の窓から見られるように植えたんでしょうかね、この桜。さて、コロナは相変わらず収束してませんが、もうそろそろいいんじゃね?という感じで、日本へ一時帰国する人が周りにチラホラ出て参りました。しかし、まさかの戦争勃発近くなるどころか、どんどん日本が遠くなってい
デジタルプラグインイコライザーの決定版のように私が勝手に思っているDMGAudioのEQuilibriumですが、プラグインのイコライザーでどれか1つだけお勧めは何ですか?と質問されたら、やはりEQuilibriumを勧めたいです。安いイコライザープラグインを幾つも買うより、ちょっと奮発してEQuilibriumのような本気で使えるEQを買ったほうが絶対に賢いと思うので、私なりに雑感を書かせて頂きます。〇EQのカーブについてマニュアルを読む限り、EQuilibri
以前ラヴェル「水の戯れ」のアナリーゼを冒頭だけやりましたが、せっかくなのでもう少し続きを書かせて頂きたいと思います。もう1度冒頭から仕切り直してみました。電子書籍ですが、水の戯れの完全アナリーゼ本を書かせて頂きました。ご購入はこちら。ラヴェルやドビュッシー、リリ・ブーランジェなどの近代フランスものは難しい曲も多いので、何処までの理解度を前提としてブログを書かせて頂けばいいのか迷いましたが、水の戯れのアナリーゼの挑戦しようとなさる方であれば、和声法に対する理解度はかなり高いと思
BlofeldDesktopを買ってみました。BlofeldDesktopBlofeldには鍵盤のないDesktopタイプと鍵盤ありのタイプがあるのですが、既にMIID鍵盤を持っていたり、不必要に作業スペースを取りたくないというDTM専門の方のために最近はDesktopと銘打ったボックス方のハードシンセも様々なメーカーからリリースされています。youtubeに動画がたくさん上がっていますが、プリセットを順番に聞けるこの動画がお勧めです。Blof
UAD版のEmpiricalLabsEL8Distressorを導入しました。プラグイン版EmpiricalLabsEL8Distressorこちらは実機プラグインは実機を真ん中で切って2段に重ねたようなレイアウトなのですが、なぜかGUIがほかのプラグインに比べて大きいです。妙にサイズが大きいのはなぜでしょうか。個人的には実機そのままで横長にして欲しいと思ったりします。色々なアナログエミュレーションが可能であり、スタジオでもとても評価の高い
最近コンプレッサーの広告などを見ているとglueグルーという言葉をよく見かけます。文字通りglue=糊、接着剤という意味ですが、マスターバスやミックスバスで全体をまとめ上げる特性を形容して「glue」と呼んでいるようで、glue効果を前面に押し出してものとしてAbletonLiveにはGlueCompressorという名前のコンプレッサーがありますし、CytomicにもTheGlueというコンプレッサーがあります。AbletonLiveGlueCompressorC
私なりに独断と偏見に基づいて独学でオーケストラ・管弦楽法を学ばれる方へのアドバイスを書いてみたいと思います。世の中に管弦楽法を謳った本はたくさんありますが、私がお勧めなのがアメリカ人であるウォルター・ピストン(1894年~1976年)が書いた【管弦楽法】です。管弦楽法-ウォルター・ピストンお値段もお手頃で説明も比較的詳しく書いてあり、譜例も豊富で巻末には課題も掲載されているので初心者が初めて触れるものとしては、簡単過ぎず、また難しすぎず丁度良い具合の本だと思います。
生まれてこの方弦楽四重奏を一度も作ったことがないという方向けに弦楽四重奏の作り方を私なりにご紹介したいと思います。すべての芸術は真似から入ると言いますが、ベートーヴェンがハイドンの弦楽四重奏を写譜しているうちに弦楽四重奏が書けるようになったと言っているように、あまりに単純ですが真似てみるというのが一番手っ取り早いです。また単なる真似だけでなく、既存のスタイルを習得するという意味でも十分に価値のある行為なので、大体どんな風に考えていけば良いのかを考えてみましょう。①楽
前回の続きです。DTMにおけるギターの音作りの参考資料①DTMにおけるギターの音作りの参考資料②DTMにおけるギターの音作りの参考資料③DTMにおけるギターの音作りの参考資料④今回は前述の①~④の内容を踏まえても上手く行かない方への私なりのアドバイスです。・音作りのためだけにライン録音色々やっても独学だと躓いてしまうことがあるものですが、ソフト音源におけるギターの音作りが上手く行かない方は安物・中古で構いませんので、本物のエレキギターを購入してみることをおす