ブログ記事6,459件
✨『SPELLBINDER2:LandoftheDragonLord』—新たな異世界への扉、開く!✨異世界ファンタジー好きの皆さん、お待たせしました!🎥90年代の伝説的SFシリーズ『SPELLBINDER』の続編、『SPELLBINDER2:LandoftheDragonLord』をご存じですか?前作を超えるスケールとストーリー展開で、私たちを未知の世界へと誘います。🌏ストーリー:異世界への冒険が始まる!15歳の少女・キャシー・モーガンは、
ELINCIDENTE(2014)2016年3月10日(DVD)★★★★☆「未体験ゾーンの映画たち」でけっこうな評判だったメキシコ産のシチュエーション・スリラー。借りてから知ったのだけど、監督のイサーク・エズバンはこないだの『メキシコ・オブ・デス』でチンコもろ出しの森の妖精にギャルが延々犯されるという変態AVみたいなエピソードを披露したヒト。「ああ~、あの時のヒトですかあ…」商談に赴いたら昨晩飲み屋で裸踊りをやってた人が出て来たみたいなゲンナリ気分で観始めたのだ
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのスーパーツリー・グローブへもはや地球ではないSFファンタジーガーデン・ラプソディを熱狂中継_________________(シンガポール旅行20245月中旬3日目⑤)ガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ行き・・・クラウド・フォレストフラワー・ドームと周りました残る必見エリアはフローラル・ファンタジーとスーパーツリー・グローブとなります。フローラル・ファンタジーは旅行期間中に時間があれば・・・さて、スーパーツリー・グローブへ向か
贅を尽くした競演!!1983年監督/ジョン・ランディス、スティーヴン・スピルバーグ、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミラーいやあ驚いた!!ホントに面白かった!!SFやホラー界で当代きってのスター監督ジョン・ランディス、スティーヴン・スピルバーグ、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミラーが描く4つのエピソードから成るオムニバス映画『トワイライトゾーン/超次元の体験』が、こんなに面白い作品だとは知らなかった!!ボクはこれまでに本作を少なくとも2回は観ていますが、"オムニバス映画はやっぱりつまらない"と
第1話その②「潜地球で宝探し」コロ助のポンコツレベル☆☆☆☆☆1988年3月27日/脚本雪室俊一※今回はコロ助はポンコツではない※みよことトンガリが、小学五年生2人だけで登るには過酷そう且つ物騒な山に花見をしに行く…ここからこの話がはじまる。まず前回すこし触れたように、30分で2話放送するから話の流れが早いというか乱暴なスピード展開なのはご愛嬌というところは分かってはいるが、感想を文字に起こすとこれまたこちら側の文面もやや乱暴な解説になってしまう・・。
一言でいうと、コードギアスは「世界一優しい嘘つきの物語」だと思いました。多分わたしが、感想を書く中でたくさん使用する言葉だと思いますが、そう思った理由は、劇場版復活のルルーシュの感想を書いたブログの最後に載せますね❕❕⚠️ネタバレあります。今更ながら、コードギアス反逆のルルーシュを視聴しました❕書きたいことが多すぎて…要所要所でまとめて、投稿しようと思うので是非目を通してみて下さい🙏①コードギアス反逆のルルーシュ1期22話「血染めのユフィ」ルルーシュ、ユフィ想い。感想・考察
今回は一見すると、人間の命と身体を奪うスキンウォーカーのSFスリラーだけど、中身はスキンウォーカーの悲劇を描いた倫理的な恋愛ドラマ映画を紹介します。スキンウォーカー(寄生体XXX)主演:ローラ・バーク出演:ジャック・フォーリー/エリツァ・バコ/サム・ホワイト/レイチェル・ヴァンデュサー/スティーブ・カサン/マーク・レインメーカー/アダム・ブラー/ピーター・ハギンソン/ブライアン・キンテロ・あらすじ(ネタバレ)エミリーという女性が裸のままベッドで目覚めました。隣にはミイラのような女性の死
⑪アンコ軍の施設で保護されている畑飼と田中との会話から始まります。畑飼はずる賢く、「一か月連絡がなければ手を回すように。」と複数の知人に頼んでいたので、軍で閉じ込めておくことが難しくなってしまったのです。田中は穏やかに「教員ではなく別の仕事をしたら?」と言いますが、「教育は大事ですよ。」と断ります。「アンコ」は可愛らしくイマドキの少女で、家でこっそりアイドルのマネをして歌いながらダンスをする趣味がありました。その姿をコエムシに見られ、恥ずかしがります。ただ、この趣味は
今回は『CUBE』のようなソリッドシチュエーションスリラー、密室劇という既存のジャンル映画的な枠組みありきで期待値を上げて観ちゃうと、難解な要素の数々のせいで痛い目に遭いかねないリスクを持っているのだが、ストーリーの面では重厚でいて、奥深く、ジャンル映画的な枠組みがあるのに、意外にも自分の「人生」や「生」について突き付けてくるフランス産のSFアクションスリラーをご紹介します。TUBE死の脱出主演︰ガイア・ワイス出演︰ペーテル・ワイルチェーン/ロマール・リベール・あらすじ暗く狭いチュー
入院中にいくつかCS留守録画しておいた映画から早速チェックこれは昔観た映画、ところが久しぶりに観ると、いろいろ発見の連続韓国映画「パラサイト半地下の家族」とは違います「パラサイト」1998アメリカ監督:ロバート・ロドリゲス典型的なホラー仕立てのエイリアンもの故郷の星が破滅に追いやられ宇宙の果てから地球にやって来てある意味典型的な話次々に人間に寄生して新しい住処にしようとする...と、説明するとSFっぽいが、全然SF的な要素は無しそれよりむしろ青春学園バトルもの
第14話その①「ちょうちんおバケ捕物帖」コロ助のポンコツレベル☆☆☆☆☆1988年6月26日放送/脚本雪室俊一※今回もコロ助はポンコツではない※お店の手伝いがあるからと、明らかな嘘をつき連日に渡り掃除当番をサボるブタゴリラとコバンザメのトンガリ。本当にお手伝いをしているか怪しいものなので、学校帰りに八百八を覗こうとキテレツとみよちゃんが歩いていると。みよ「あれコロちゃんじゃない?」キテ「?ああ、みっともないな〜、泣きながら歩いて・・どうしたんだろ
危険地帯?!おはようございます。今日は、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣの感想を14話を書いていこうと思います階層主と深層の恐ろしさについてベル一同はどのようになるのか楽しみな展開になってきました予告編のyoutubeがあるため、よかったらみてくださいね2023年1月放送!『ダンまちⅣ深章厄災篇』本予告『ダンまちⅣ深章厄災篇』2023年1月5日(木)より配信・放送スタート!<ダンまちⅣ深章厄災篇放送・配信情
今回は私が個人的に今年上半期のなかで期待していた、人気アニメの実写映画をご紹介します。名探偵ピカチュウ主演:ジャスティス・スミス『ジュラシック・ワールド炎の王国』出演:ライアン・レイノルズ『ハッピーボイス・キラー』『デッドプール』/キャサリン・ニューストン『レディ・バード』/渡辺謙『ベル・カントとらわれのアリア』『ゴジラキング・オブ・モンスターズ』/リタ・オラ『サウスポー』/ビル・ナイ『マイ・ブックショップ』/スキ・ウォーターハウス『チャーリー・セズマンソンの女たち』
【中古】ロスト・ユニバース:Startingagain/保志総一朗楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}保志総一朗アニバーサリーアルバム「VoiceandHarmony」Amazon(アマゾン)スレイヤーズシリーズでおなじみ神坂一先生のもう1つの作品。「ロスト⭐︎ユニバース」アニメ制作会社のゴタゴタで4話の作画がめちゃくちゃだった事で有名なあの伝説の「ヤシガニ事件」のアニメです。コレ本当に酷かった…。後に直してDVDに12話として収録されましたが…。ソ
学研スター・ウォーズビジュアル・エンサイクロペディア完全保存版ビジュアル大百科2018-04-10(火)株式会社学研プラスから「スター・ウォーズビジュアル・エンサイクロペディア完全保存版ビジュアル大百科」が発売。完全保存版のビジュアル図鑑が満を持して登場!スター・ウォーズのすべてを網羅したビジュアル図鑑がついに刊行。コスチュームやクリーチャー、ドロイドにビークル、食べ物や武器、ライトセーバー、歴史まで、この一冊にスター・ウォーズ銀河のすべてがある。ナブーの危機から始まる、
おかしな転生(全12話)あらすじ貧乏領地・モルテールン領の次期領主として期待される少年・ペイストリー。幼くして類まれな才能を発揮する彼の前世は、将来を約束された天才菓子職人だった!!「お菓子で笑顔を作ってみせる」変わらぬ決意を胸に、転生した世界でもお菓子作りに励むペイストリー。だが、若き少年に数々の苦難と試練が降りかかる。領地を襲撃する盗賊に、一癖も二癖もある腹黒貴族たち、さびしい懐事情に、水も乏しく枯れ果てた土地と前途多難……。立ち向かう武器は、持ち前の知略とお菓子作りへの愛情。果たして、
今日は70年代に読んで、いまだに好きなマンガをご紹介します。「生物都市」諸星大二郎「妖怪ハンター」集英社ジャンプスーパーコミック1978年初版より「妖怪ハンター」については、以前ブログ記事に書きましたけど、この作品については触れてませんでした。諸星さんはこの作品で1974年の手塚賞を受賞されてるんですが、よく考えるともう半世紀近く前の作品なんですね。でも、いま読んでも、まったく古びないというか逆に新しさを感じさせてくれる作品なのです。どんな内容かといいますと・・時代は198×年代の日
講談社から出ている、鬼頭莫宏先生の作品「なるたる」。こんな表紙なので騙されそうになりますが、「鬱漫画」として有名な作品です。↑最終巻がコレ。少女が冒険の旅に出るぞ~!みたいな1巻の表紙が、最後はなんだか哀愁漂う感じになっちゃってますよね(勝手にテーブルに乗ってきたアオちゃんが写り込んでいる)。発行部数が少なかったのか、相当な鬱さで隠れ人気が高かったのか、2003年に発刊されてから完結して暫くは入手困難な作品でした。それが最近?になって新装版が出たり、再
今回はぶっちゃけ傑作とは言い難いんだけど、登場人物もモンスターも魅力的で、VFXのクオリティが高く、個人的にはなんだかんだ言ってなかなか楽しめた『名探偵ピカチュウ』のロブ・レターマン監督の過去作をご紹介します。グースバンプスモンスターと秘密の書主演:ジャック・ブラック出演:ディラン・ミネット/オディア・ラッシュ/ライアン・リー/ハルストン・レイジ/ジリアン・ベル/ケン・マリーノ/ティモシー・シモンズ/アマンダ・ランド/スティーヴン・クルーガー/カレブ・エメリー/カラン・ソーニ/エイミー・
ようやくコレクションBOX第5弾が着弾。まだ全部はプレイできていないのだが、ネタバレない程度にご紹介。コレクションBOX第5弾についての過去のブログはこちら。『買い物リスト(アナログゲーム編)』購入しようと思っていたアナログゲームの備忘メモ。■RPGシティブック現在1~3が発行済で、1は再販時に購入。2も再販したら購入するつもりだった。今回改訂版…ameblo.jp『ゲームブックの世界:コレクションBOX第5弾予約開始』以前紹介した「ファイティング・ファンタジー・コレ