ブログ記事3,122件
優先入場でスタジアムに入ると、そのまま退場。夜の仕事に備えて自宅に戻りシャワーを浴びて職場へ向かいました。情報を遮断し、日付が変わった頃にDAZNで試合を観戦しています。開始早々に五十嵐選手の抜け出しから福森選手が決めて先制点を奪うと、ボールを保持しながら優位に試合を進めていて、追加点にも十分に期待が持てる展開が待っていました。その結末が、大誤審による失点での敗戦とは思ってもみませんでしたし、誤審の内容も明らか過ぎるほどのものだったことから、こんな判定が許されて良いのかと怒り
今日はSC相模原のジュニアユースセレクションでした。突如出てきたセレクションへの挑戦正直私としては複雑で...晃輔が低学年の頃サッカーに向けていた情熱、それに対して応援してあげたいとあちこちのスクールへの送迎をしてましたが、晃輔の中でその気持ちが薄れて(フロンターレセレクションでの初めての挫折、トレセン選考会で選ばれなかったあたりがモチベーション下がってきた頃かなぁ...)、卓球への転向を考え、そこからクラスでの友人関係だったりサッカー以外のことで傷つくこともあり、改めて自分にとって何が
後半戦の初戦となる第20節。栃木SCはアウェイの地で、最下位のカマタマーレ讃岐と対戦しました。目標をJ2優勝から6位以内に入ってプレーオフから昇格を狙うことに下方修正したチームがどう戦うのか注目していましたが、内容は少しも昇格を狙うチームには見えず、讃岐に圧倒される残念以外の言葉が見つからないほどに酷いものでした。ボールを持ってからの判断は遅く、どこに出すのか、自分で行くのか、それを迷っているうちに後方から奪われて守備に転ずる場面が何度あったでしょう。攻撃は中途半端でしたし、
SC相模原戦の待機列も事前申込制でした。申込期間を設定しての抽選制を強く希望していますが、残念ながら今回も手続き完了順での番号配布とリリースされています。前回と同様の手法ですが、その前回は、ちょっと疑義もあって、18時から始まった申込みでしたが、18時1分台に手続きを完了したサポさんが一桁台であったにも係わらず、18時台に手続きを完了したサポさんが二桁台だったりと、その辺がどのように運用されているのかと思っています。まず、二桁番台後半でも観戦場所には支障はないと思いますが、そこは何
2連敗で迎えるホーム、SC相模原戦。これ以上、PO圏内と離される訳には行きませんし、ホームで3連敗など見たくもありません。もう、これ以上勝点差が離れると、それこそ終焉になり兼ねませんし、情けなさが大きくなる残留争いに身を置くことになってしまいます。負など絶対に許されません。引き分けすらも許されません。それだけ、このSC相模原戦は本当に大事なホーム戦ですし、ここで勝てないようなら、今シーズンでのJ2昇格はないと思って良いです。それほど、栃木SCはチーム状態が悪いですし、追い
J3リーグ第21節栃木SCvsSC相模原の試合観戦にカンセキスタジアム栃木へいってきました。その様子を写真とYouTubeで紹介します!【速報】栃木SC、先制するも逆転負け相模原に1-2|下野新聞デジタル【速報】栃木SC、先制するも逆転負け相模原に1-2|下野新聞デジタル明治安田J3第21節の栃木SCは20日、宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎで相模原と対戦し、1-2で敗れた。通算6勝5分け10敗で勝ち点23のまま。www.shimotsuke.co.jp栃木SC、終了間際に力
J3リーグは既に後半戦に突入。20試合を消化し、残りは18試合です。J3優勝という目標から下方修正し、POからのJ2昇格とした栃木SCですが、ここまで2連敗を喫するなど調子は一向に上がらず、その下降修正した目標すらも怪しい状況に陥っています。少しでもスタジアムで応援し、調子の上がらないチームを鼓舞したい気持ちは大きいものの仕事と試合日が重なっており、なかなかそれが難しい状態です。残り18試合、スタジアム観戦の予定はこんな感じ。今シーズンのアウェイ遠征が例年よりも少ないのが残
今日の第20節からリーグ戦も後半戦に突入。前半戦、栃木SCは低迷し、そても昇格を狙うチームとは思えない状況、そして、結果でした。その流れを絶ち切り、後半戦は別のチームなのかと思わせるほどの成績を収めねばなりません。それができぬようでは、今シーズンのJ2昇格はあり得ませんし、来シーズンもJ3で戦うことは避けられません。その後半戦初戦、カマタマーレ讃岐から勝点3を奪わぬことには、後半戦の巻き返しに水を差すことになりますので、ここは絶対に勝利以外は受け入れられぬ試合だと思っています。
お早うございます。アナログおやじです。最近、YouTubeをよく観ます。天皇杯はスカパーダイジェスト。試合以外スタジアムの様子もユーチューブでした。まずは、土居所属のJ2山形対ガンバ大阪です。3-3の同点で延長戦に~延長1-1で決着つかずPK戦。ガンバは宇佐美がPKを外して、山形が勝利。次に、ホーム川崎対J3のSC相模原です。川崎は後半に主力投入も、スアレスドロー。PK戦突入で1本しか決められず1-3で敗退。さらに、BSで録画した新潟対東洋大学の試合。ホーム
現在の「相模原ギオンスタジアム」は収容人数15,300人とあるが、Jリーグ基準では6,291人だ。そのほかトイレの数も不足しているほか、諸室(記者会見場など)も一部整備されておらず、J1昇格するためにはこれらを整備する必要がある。JR相模原駅北口の米軍「相模総合補給廠」返還地はオフィス、商業施設、マンションに決まり、「スタジアム建設」は叶わなかった。▼相模原駅には小田急多摩線延伸計画があり、商業地として発展する計画らしい。この結果を受けて、6月末にSC相模原はホームタウンである海老名市にJ1
3月19日にJリーグからのお知らせメールが👀チケット1500円off🎫おっ👀めっちゃ良いじゃん‼️早速、試合を検索🔍SC相模原のホームゲームはなし😭他の試合だと土日の国立、味スタ、町田ギオン、ニッパツか〜〜🙄息子の試合予定出てない土日あるし、使い道なさそうだな…そう思ってたら金曜まで泊まりで津南町⁉️あれ長野近くだった‼️片道1時間半、行ける‼️さっそくポチっとチケット購入🎟️開幕戦同様にアウェー応援📣どちらも急遽行く事にしたので、SC相模原グッズやアイテムは持ってませんが
おはようございます。天皇杯、残念無念でした。チャンスがありながら、決めきれなかったために、PK戦となり、PK戦でも後手を踏んでしまいました。また、シンの移籍発表から送別会も行われ、喪失感があまりに大き過ぎた一日となってしまいました。正直、まだ、気持ちが整理できず、精神的に立ち直れないでいます。7/16(水)19:00天皇杯3回戦川崎0-0(1-3)相模原UvanceとどろきスタジアムbyFujitsu得点:―川崎フロンターレ4-2-3-1―――――――11小林
昨日、SC相模原からの公式リリースがありましたご存じのとおり、「戸田監督解任」ですまず、正直な感想はびっくり、驚愕の一言につきます昨日はかなりネガティブな感情に満ち溢れていたですが、一晩たってみて少しだけ冷静になれたと思い、筆を執っていますまず圧倒的な声として「なぜこのタイミング」「これまでの積み上げが」「3か年計画ではなかったのか」というような声が多くあがっています私もそんな思いをもつ1人でもあるのですが、もう少し多角的に捉えたいと思います現状のSC相模原は17節を終えた時点で6勝
Jリーグを観に行ってきました。SC相模原の試合です。もうずいぶん前なのですが、仕事で相模原に行ったとき、SC相模原のポスターを見かけて、「ほぅ、相模原にもJリーグの試合があるのか」と思ったものです。以来、一度観に行こうと思っていたのですが、なかなか腰が上がらず…。“SC相模原の試合を観に行く”というのは「人生でやりたい100のリスト」に入れておりました。今回、一念発起して相模原に行ってきました。SC相模原の本拠地、相模原ギオンスタジアムにはJR古淵駅からバスに乗って行きます。
【2025天皇杯3回戦】相模原0−0川崎(延長0−0)(PK1−3)醜態を晒すとはこの事…と言いたいところずらけど、NHK-BSの中継にも選ばれなかったずらし、天皇杯は基本スカパーの独占となっているので、熱心なサッカーファンであってもなかなか見ることはない試合だっただろうずら。ニュースサイトでは、やれジャイアントキリングとか分かりやすい見出しを付けているずらけど、はっきり言って負けるべくして負けた内容だったと思いますずら。流石に力負けとは言えないずらけど、相手に対策さ
2020年のオリンピックイヤーではありますが新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止を目的として全国の小中高校が全て休みとなり、そして、コンサートや観劇やスポーツ観戦などことごとく中止や延期となってしまい、SC相模原のリーグ戦の試合もなんと開幕から4試合が延期!!という状況になってしまいました。(ToT)そんな中、開幕戦の予定だった日から数日遅れて発注していたSC相模原のユニフォームが到着!今シーズンは、SC相模原ユースから初のトップチーム加入を果たした中