ブログ記事1,292件
RaspberryPi5の内臓Wifiが使い物にならない...恐らくは熱による問題と思われますが、猛暑の外で運用するときにWifiが切断されると使い物になりません。ひとまず応急措置として、こんな感じにペルチェ付きの外部FANを導入しましたが、全然ダメなので、昔つかっていたOrangePi5を代用機として活用しています。ただ、このままだと悔しいので、RaspberryPi5にも外部Wifiを導入してみます。購入したのはこちらエレコムWi-Fi無線LAN子機433M
一画面(33行)のプログラムで、ピコピコと音が鳴るMIDI音源を作ってみました。MIDIキーボードをつないで鍵盤を押すと音階を演奏できます。midi.h等のライブラリは使わず、標準のシリアル通信とtone()で作成しました。音階は8オクターブ、鍵盤押下から発音までの遅延は1/100秒程度で反応は悪くないです。音は「簡単で目立つ電子音」を考えてプログラムしました。プログラム環境はArduinoIDE2.x、マイコンボードはRaspberryPiPic