ブログ記事20,236件
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#33。⇒【ゼノブレイド2】攻略プレイ日記の一覧へ⇒前回へ⇒次回へ今回は、通常クエストの「アヴァリティアの真相」、「壁画の謎」について、行き詰りそうなところを端的に攻略していきたいと思います!アヴァリティア商会の屋上にある「祠堂の扉」を開けると…(クエスト「古代ノポン族の壁画」で、”古代ポン族の鍵”を入手する必要があります)ランドマーク「ポポノエ祠堂」を発見し、そこにあるキャプテン・ノポポンの像を調べると、通
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#28。⇒【ゼノブレイド2】攻略プレイ日記の一覧へ⇒前回へ⇒次回へまだゲーム序盤、メレフが仲間になって間もない頃に…レアブレイドの「シキ」が、メレフの元へ!↑ブレイド名:シキロール:回復、風属性フィールドスキル:風属性の力、観察眼、超古代文明の知識ただ、その頃は、トラに代わってメレフが盾役を担っていたので、ロールが回復のシキを使うには、ちと問題が…しかも、シキの能力的には、ロールが回復系ってなだけの
ひきつづき蒼き革命のヴァルキュリアプレイ記ネタバレありでいきます。敵将グスタフの罠にかかり、オフィーリアとともに敵の部隊に囲まれるアムレート。とまあ、ピンチの状態ですが、アムレートとオフィーリアをきちんと育てていればそこまで苦戦することなく勝てます。敵ユニットを全滅させると勝利。グスタフは、アムレート達の思いがけない強さに驚きながらも余裕の表情で退却します。夜はすでにあけていましたが、仲間たちはふたりを待っていてくれました。アムレートは「夜明けになったら遅れたメンバーは
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#39。(クエストの攻略、レアブレイド(攻略日記)の一覧)⇒前回へ⇒次回へアヴァリティア商会で、通常クエスト「集めろ!ノポンコイン」を受けることになりました。11枚のノポンコインを集めるクエストなのですが…この時点で、すでに7個まで入手済み!これまで謎だった「ノポンコイン」の使い方が、やっと分かったという訳です(〃∇〃)ゞまた、依頼人のヌイヌイから、ノポンコインが”アヴァリティア商会の中央交
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#45。(クエストの攻略、レアブレイド(攻略日記)の一覧)⇒前回へ⇒次回へ前回の続き。Lv99「猛進のアルドラン」狩りでのレベルアップばかりでは無くて、実は、これまで倒せなかったユニークモンスター狩りも、やってみたんですよね!( ̄∇ ̄+)グーラの草原で、まだゲーム序盤の頃の初心者殺しとして、とっても厄介だったユニークモンスター「縄張りバルバロッサ」(Lv81)も、討伐完了!ヽ(〃∇〃)ノこれら、高レベルのユニーク
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#17。⇒【ゼノブレイド2】攻略プレイ日記の一覧へ⇒前回へ⇒次回へ溜まりまくっていたコモン・コアクリスタルを消費していると…可愛い女の子のレアブレイドが!って、白熊さんまでいる!?Σ( ̄□ ̄;)↑ブレイド名:ナナコオリロール:回復、氷属性フィールドスキル:魚類学、忍耐力、ハーモニー(固有スキル)どうやら、白熊と女の子がセットという珍しいタイプのレアブレイドみたいですね~(ノ´▽`)ノしかも
⇒【ゼノブレイド2】攻略プレイ日記の一覧へ⇒前回へ⇒次回へニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#8。ブレイドのイブキちゃんのキズナギフト「鳥頭Lv2」獲得のヒントが、トリゴの街の宿屋で宿泊することだったので、さっそく泊まってみると…イブキちゃん、巨神獣戦艦へ行ってみたいらしいんですよね。そう言えば、ストーリークエストのときには、まだ入れなかった場所も残ってたと思うし、ちょっと行ってみるか~って感じで、巨神獣戦艦へ!で、格納庫連絡通路に、入
【サイドクエスト/寄り道】シャウト「ドラゴンレンド」を取得し来たるドラゴン戦への準備を進めるドヴァキン。今回もシャウトを集めつつの寄り道編。たまたま見つけたのでそのまま立ち寄ることにした『アイアンバインド墓地』。入口では「サルマ」と「ビーム・ジャ」というNPCが宝探しの算段をつけているようですが・・・と、まぁこれは以前のデータでもプレイしたクエストですので、詳細は以下へどうぞ。『ゲームの話。~スカイリム探訪/碑文!シャウト集めの旅~』今回は「シャウト」集めに行こうと思いま
二周目をTVHMで完走してもLvがまだまだ上がるのでめっちゃスキルポイント振れるじゃん!最高かよって思っていたのに気が付いたらカンストしてた。突然、全てのことが面倒になってしまった。まじで現金過ぎる。早く別の作品でレベル上げやりたい。育成ビルドこんなのは最終獲得スキルから逆算するもんなので完全に一人で生きていくのにまずは生存率上げる必要があるやろーってことで「レトリビューション・シールド」のスキルツリーを掘り続ける。「アイアン・ベア」は一回も騎乗することなく「アイアン・カブ」にし
☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆FF5ピクセルリマスター・英語版プレイです。「カメェェェッー!」はどうなるか!?初見ではないので、巻き気味の記録になります。☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆明けましてございます!!実家に帰ってきてまでブログ書いてます…何やってんのかね…あとはなんか親から写経・写仏セットを渡されてやってます!マジで何やってんだろう!取り合えず今年もたくさんゲームやっていこうと思います。という
☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆スターオーシャンセカンドストーリー・Switch版初見プレイです。☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆ギヴァウェイ…とかいう全然発音できない町にいます。大学なんだここ!!リンガを思い出す…レナが勉強したがっていて、クロが教師役とかやってたよな。えっ、そんなこと言われたら買うしかない!特にいらなかったけど1個買いました笑
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#32。⇒【ゼノブレイド2】攻略プレイ日記の一覧へ⇒前回へ⇒次回へヤエギリの通常クエスト「最凶」を受けたことで、これまで冒険中に偶然見つけた「土の封印石」、「火の封印石」、「風の封印石」の意味をやっと知ることができました。(「水の封印石」だけは、クエストを受けてから探しました)どの石の封印を解いても、な~んも起きなかったし、私にとっては、ずっと謎仕様だったんですよね~(・・。)ゞとりあえず、各封印石の場所を書いと
☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚クロノトリガー・スマホ版(DS版がベース)の初見プレイです。☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚☆*゚゜゚*☆*☆*゚クリア後に出てきたダンジョンの次元のゆがみ中です。古代・現代・未来に現れましたが未来のに来てます。すぐ見張りに見つかってすげー戻されたけど、なんとか深部までたどり着きました!色を選べと!さっき「トマト」って書いてあったから
ひきつづき聖戦クロニクルプレイ記ネタバレありでいきます。なにやら怪しげな力が発動し、怪物を退けるものの洞窟の崩落に巻き込まれてしまうクライン。気絶している間、夢を見ます。どうやら、彼はかつて聖獣王に母を殺された(母は名誉なこととして死を受け入れている)ようで、それが聖獣王を殺すという彼の目的に繋がっているようです。と、ここで目を覚ますクライン。幸い、ケガはなかったものの、彼と一緒に落ちたアリアは大けがをし、瀕死の状態でした。これ、たまたまクラインの運がよかっ
引き続き、幻想水滸伝シリーズです。今回は、シリーズをまたいで登場する、レギュラーというべきひとびとを紹介しましょう。幻想水滸伝I&II-PSPAmazon(アマゾン)2,054〜3,340円レックナート外伝作品を除いてすべてに登場。真の紋章の一つ、「門の紋章(裏)」を宿しているため、不老長寿。そのため、150年以上前のⅣにも登場します。Ⅰは、物語自体が彼女と深く関わっており、戦争に介入するのは必然でした。Ⅲも、彼女と関わりの深い人物が事件の黒幕であり、しかも登場は
はい、UNDERTALEで英語です。2015年リリースの作品。日本語版が出たころ一度英語で途中までプレイしていました。そのうちちゃんとやろうと思い続けて数年たち...ついに満を持して登場です。さくっと全20回くらいで終わらそうと思っていたのに、全然終わりませんでした。全40回くらいの予定です...どうぞ適当におつきあいを。なお今回はセリフの面白さを比較したくて、訳は基本、日本語版から拝借しました。セリフ音声はありません。同じ尺でも文字で伝えるとなると、短く単純・端的になるせいもあって、
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#46。(クエストの攻略、レアブレイド(攻略日記)の一覧)⇒前回へ⇒次回へカンストのLv99になったことで、封印されしLv130のユニークモンスター「暴虐巨神獣クロダイル」に挑戦!ただ、ボールメーカー持ちのコモンブレイドは、一切使っていません。初挑戦で使うには、何だか反則過ぎる気がしたので…。(一応、☆4のコモンブレイドで2体持ってはいるんですけどね~)基本的には、「猛進のアルドラン」のときと同じような編成
いよいよ百英雄伝も6回目のブログで最終回になりましたペリエールの死の数日後から。エルティスワイスの奪還作戦です⚔️戦争モードで進軍開始⚔️エルティスワイスを奪還するぞー!✊奪還成功✌️さぁ!街に攻め込むメンバー編成街の中にいる帝国兵達を片付けます!⚔️片付けます!⚔️片付けます!⚔️そしてボス戦!シャベル戦へ⚔️撃破後は拠点に戻り、公爵領への進撃準備⚔️拠点はレベル4まで上げました。まだ建設出来てない施設も多いです仲間を集めます!!バババをまず仲間にします。そした
■前回の更新『マレニア国の冒険酒場(PS4)-Part3~酒場ランク8までの攻略。釣りと鍛冶が開放されたぜ』ケムコのRPGです。バトルと採取で集めた食材で料理を作って販売していく・・という、トルネコやアトリエ的な流れ。これもっと早く終わるのかなと思ってたら、意外と長…ameblo.jpRPG的なバトルと採取で素材を集め、それを調理してお店で売るというゲーム。これ開始した2月中に終わると思ってたんですが、このままだと4月まで終わんないですね。他のケムコRPGに比べるとかなりボリュームがあ
蒼き革命のヴァルキュリア総評です評価:75点オススメ:★☆☆☆☆いろいろと悪く言われることの多い作品ですが、個人的には楽しめました。ストーリーはすこしクセはありますが、重厚な内容で圧巻です。戦争を、正義とも悪とも描かない。どちらの要素も持ち合わせており、できればないほうが良い物ではあるが、きれいごとだけではどうにもならないことがある……。戦争を単純な善悪論・道徳論ではなく正面から描き切ったことは賞賛すべきでしょう。また、経済や世論調査、政治といったものもきちんと描いて
1000回遊べる理不尽ゲープレイ時間:多分1200時間ぐらいハード:PS2またはゲームボーイアドバンス「トルネコの大冒険」は不思議のダンジョンシリーズを確立させたチュンソフト(今はスパイク・チュンソフト)のゲームである。ドラクエ4のスピンオフ作品とも言える。ダンジョンは入るたびに地形や敵の配置・アイテム・罠が変わり、挑戦した数だけ違った攻略を楽しめる。運要素が大きいと思われるが、プレイングスキルの方が重要でありプレイするほど上達を実感できる奥の深い
1.はじめに昨日から、仏教学者として著名な鈴木大拙を特集した本を図書館で借りてきて、休憩の合間に読んでいます。鈴木が明治期から昭和にかけて西欧と東洋の思想を仏教という視座からその統合をはかろうと懸命に身を惜しんで研鑽していたことがわかりました。特に、鈴木は「無限」というものを自身の議論の根底に据えている点を知り、蛹がこれまで考えてきた「限定性」という考え方と符合すること著しく、先人の先見の明に驚くと同時に強く共鳴している次第です。さて本日は、ソーティの大ボスに対抗するためのナイト
ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めて2017年に発売されたのが通常版のドラクエ11。そのDQ11に追加要素が加わって2019年に発売されたのがドラゴンクエスト11Sです。どっちも発売日に買おうか近年では珍しく迷ったソフトなんですが、結局はゲームカタログに来てから約1年後にプレイ開始という事になった。俺とドラクエシリーズドラクエ1:1986年→1989年頃に友達が貸してきたドラクエ2:1987年→1989年頃に友達が貸してきたドラクエ3:1988年→1990~91年に友
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」の攻略情報ページ。(攻略記事ですが、一応、プレイ日記#16の扱いです)⇒【ゼノブレイド2】攻略プレイ日記の一覧へ⇒前回へ⇒次回へ※2018年1月21日更新:・世界樹のユニークモンスターを追加。ヤエギリのキズナリングコンプリート!※2018年1月9日更新:・テンペランティア、ルクスリア王国のユニークモンスター及びスペルビア帝国の流離のレイノルズ(Lv62)の場所を追加。前回ブログに書いたレアブレイド「ヤエギリ」のスキルのロックを解
ニンテンドースイッチ、「ゼノブレイド2」のプレイ日記#44。(クエストの攻略、レアブレイド(攻略日記)の一覧)⇒前回へ⇒次回へ1度クリアしてエンディングを見た後は…レベル上げ兼、エピック・コアクリスタル集めのために、Lv99のユニークモンスター「猛進のアルドラン」を、ドライバーコンボで、ぐるんぐるんと回しまくり!ヽ(〃∇〃)ノ(高レベルのユニークモンスターでありながら、ブレイク抵抗があまり高く無いらしく、ドライバーコンボを楽に回せるんですよね~♪)↑ぐるんぐるん回ってる
【中古】レガイア伝説/PS【中古】afb楽天市場300円【中古】レガイア伝説のすべて/ファミ通/アスキー[単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】楽天市場647円皆様おはこんばんにちはですとうとう…とうとう…とうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとうとう…(≧∀≦)ガミガミうとうと…あっ⁉︎…とうとうレガイア伝説を攻略する事に成功しました㊗️🎉とりあえず
ひきつづき英雄伝説界の軌跡プレイ記ネタバレありいきます。馴染の遊撃士アルヴィスとレジーナを探すヴァン達。普通にピンチでした。自分を盾にしてレジーナを逃がそうとするアルヴィス。ここに、ヴァン達が登場です。このシリーズは、自分たちのピンチに助っ人がくる……ちう展開が多いので、逆は案外珍しいかも。普通に戦えば強いのでしょうが、イージーなので楽勝でした。ヒューヒューアルヴィスはエレインのことを諦めつつあるので、このふたりが結ばれる可能性は高いかも。ギ
ではどうすればRPGの装備にならずに済むのか?エルメスが防具になってない方ってたしかにおられます。向こうから「フル装備のエルメス」がやってきたってのじゃなくてw「あ、素敵。そっかエルメスか。この人ならそりゃあり得るね」っていうのが。↑有名なプレシャスのエディターさん背が152センチとは思えない、バランスの良さ。【身長152㎝の着こなし】梅雨時のベージュは、ブルー合わせで爽やかに湿度が90%を超える日も珍しくない、梅雨時。「蒸し暑い季節はブルー系の小物選びで、定番ベージ
※ネタバレ注意(黒幕に関してネタバレがあります)さて、エクストラストーリーの続きをやっていきます。お次はパルテティオ&オズバルドを連れて、“落日の遺跡”へとやってきた。パルテティオ編の最終章で「ん(;^ω^)?」ってなったけど、やっぱりオリはオボロの妹なのね。オリが今回の黒幕の内の一人だなんて信じたくないぞ(`;ω;´)オリは新聞記者として情報を集めていたらしい。ク家にいつからか大魔術師ダーケストの血が混じったこと、クロードがダ
クロノトリガーをプレイしたので一応感想を残しておきます。コマンド式RPGをやったのはこれで2本目になりますので、初心者の感想だと思って話半分に読んでくださいませ。元々ドラクエとかの鳥山明のキャラデザ作品って、いいデザインだけど自分には向いてないかなあって思ってたんですよ。絵の元気が良すぎるせいでしょうか。ただ、クロノトリガーはスーファミ時代のゲームを大体そのまま移植しているだけあってほぼドット絵です。これならいけるってことで早速プレイ。RPG初心者の自分が1番気になったところといえば、