ブログ記事1,399件
こんちには、マシュマロです。3/9(木)12時よりクラウドファンディングを開始して3日目である本日3/11(土)に有難い事に第1目標の360万円を達成することが出来ました‼️🙇♀️360万円という高額なご支援にもかかわらず皆様から沢山のご支援を頂戴しありがとうの言葉だけでは足りないくらい…本当に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。感謝と同時にまた、大きなご支援に気持ちがぎゅっと引き締まる思いです。皆様、温かいご支援心から御礼申し上げます🙇♀️また3/1123
台風接近の影響で小雨が降り始めた日、小さな子猫ちゃんが保護されました身体中🕷ノミだらけ駆除剤が刺激したように、次から次へと湧き出てくるようにウジャウジャと…ヒーッ虫さんも逃げるように🐱おチビさんの顔の方へすると、おチビさんも痒い度MAX‼️まるで、もののけ姫に出てくるたたり神のよう、、ヒーッやめてー💦この日、昨日同じ現場から保護された兄弟猫の子猫ちゃんが保護した翌日🏥病院で亡くなってしまいました😢保護当時は、低血糖&低体温だったため私たちでは絶望的だったところ、お世話
おはようです^^こんにちわ???今、ダンナ様が買い物に行きましたそういことでこの時間を利用してサクサク進めたい・・と思いつつ・・そうですね・・(いつもの)ではそうですね・・智は影武者だった・・滝沢くんの声の影武者・・あっ、でも、この場面は有名ですよね・・歌声が素晴らしすぎるばかりに・・でも大野くんとしては悔やしいだろうし当の滝沢くんは・・複雑でしょうね・・大野君が有名になったばかりに・・今更ながらこんな動画が世に流布されるお互
皆様こんばんは。TNR活動2月オペの日も無事に終了できました。冷たい雨が降り始めた清川村雪にならないと良いなぁと思うところです。はじめましての方はこちらからご覧くださいね👇チャリティグッズ販売してます✨ぜひ、お立ち寄りくださいね🐶🐈しっぽ村活動マンスリーサポーターも募集中です保護犬猫たちのため、こちらもよろしくお願い致します🙇🏻♀️グラウンドファンディングレディフォーへのアカウント作成とログインが必要となります(クレジッ
クラウドファンディングだそうです。さっき見つけたのでご参考まで。骨盤臓器脱で悩む女性が受診しやすい社会へ|大阪大学医学系研究科-クラウドファンディングREADYFOR骨盤臓器脱(POP)を症状を抱える方々だけでなく、周囲にいる方にも知っていただき、医療機関に相談しやすい環境づくりを目指し情報発信します。-クラウドファンディングREADYFORreadyfor.jpほんとですよね。追伸先ほど5万円寄付してきました。12/5夕方時点で、第二目標の
こんばんわ(*^^*)/夜もサクッサクッでいいですか?エ~ト・・この前、twitterでコレを見て・・(ハッ)??としました嵐の5人が「休止会見」前にスタッフさんに向けた発言ですそこでは!↓会見前スタッフさんへ向けた発言活動休止を初めて知った時の私が感じた、受取った印象はこのトーンだった。5人で決めた真剣な重みのあるものだったそして『僕がきっかけではあるんですが』‥が、皆できめたと言ってるファンの受取り方はそれぞれでいいんだけど本人達
私の教え子が、国内最高峰の大会に最年少での出場を目指しております。あまり知られていませんが、大きな大会に出るのにも、自己負担金が必要になってきます。記事をご覧いただき、もし宜しければご協力の程お願い申し上げます。国内最高峰の試合に出る為に助けてください-クラウドファンディングREADYFOR最年少で挑む国内最高峰の大会出場-クラウドファンディングREADYFORreadyfor.jp応援をお願いします。
皆さま、いつもご協力下さりありがとうございます。現在、クラウドファンディングの寄付額は1300万円を超えました。12月25日まで残り23日。あと700万円で目標額達成となります。再度お願いがございます。皆さまのお力を貸していただけませんでしょうか?クラウドファンディングの周知、谷野先生の決意やトリプルネガティブ乳がん患者を助けたい一心の想いを、沢山の方へ知っていただきたいのです。この臨床試験が完遂するには、先生一人の力では立ち向かう事は出来ません。皆さまのお力添えなしでは成り立た
大至急リブログ拡散希望時間がありません!本日夜11時〆切です🟡3/12(日)夜11時〆切今回、大きく目標額を下げての【再挑戦】です。お陰様で、たくさんの皆さまの温かいご支援を頂き、【ファーストゴール】は達成させて頂くことができました。https://t.co/MFsW0URpq2おかげさまで第一目標を達成する事ができました。/リベンジ!行き場のない猫ちゃん達シェルターを作るぞー!-クラウドファンディングREADYFOR皆さまからの暖かいご支援、応援に感謝の
皆さま、沢山のリブログ、SNSでのシェアをありがとうございます!!クラウドファンディングは850万円を超えるご寄付が集まっております。ご協力いただきました皆さまへ、御礼申し上げます。応援メッセージを拝見する度、リブログして下さった方や応援して下さった方のニックネームが沢山あり、とても嬉しく感謝しかありません。本当に本当にありがとうございます!!皆さまへ、谷野先生からのメッセージです。「ご寄付頂いた方々、ブログやツイッター、フェイスブックでご紹介頂いた方々、みなさまに感謝しております。
⭐拡散を希望します⭐幸アニマルサポートに対する提訴のお知らせとお願い~クラウドファンディング支援者様へ私、片山亜衣子は、本件クラウドファンディングの支援者の一人であり、また「とーち保護猫の会」の代表として、東京を中心に飼い主のいない猫のTNR、保護、譲渡活動に力を入れている者です。下記をお読みいただき、まずはメールフォーム【幸アニマルサポートクラファン訴訟準備連絡会】にご参加ください。ご質問がございましたらお書き添え下さい。《メールフォーム》https://tayori.co
クラウドファンディングのこり《8日》3歳で病気と闘っています!!私達の身勝手なお願いになりますが、皆様のお力が必要です😓御支援、拡散、応援よろしくお願いします🙇♂️https://t.co/wMFu2vSxoX#チワワ#ブラックタンチワワ#門脈シャント#闘病中#クラウドファンディング#READYFORpic.twitter.com/gKkSiQocjf—noa《門脈シャント治療中》(@noa_6112019)2023年3月18日
お世話になります。認定NPO法人CAPINです。いつもあたたかいご寄付やボランティア活動で支えてくださりありがとうございます。本日はお知らせがございます。CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を-継続寄付READYFOR茨城県を中心として犬猫の保護・譲渡を行う「認NPO法人CAPIN」です!毎月1,000円からCAPINサポーターになりませんか?-クラウドファンディングREADYFORreadyfor.jpショウ君ドアップ当会ではマンスリーサポーターさんを募
明けましておめでとうございます!!またかなり間が開いてしまって、大変申し訳ございません。私自身の活動が年末年始も関係なく忙しくて、ずっと時間が取れませんで。。。具体的には、年内最後の予定だった12月18日(日)の譲渡会後の19日(月)に子猫2匹を捕獲、21日(水)に残りの子猫2匹とその母猫を捕獲。12月22日(木)に捕獲したての4姉妹と、既にわが家にいた子猫3匹の去勢不妊手術、24日(土)に母猫の不妊手術。間の23日(金)は自宅にてお見合いが1件、24日(土)は既にトライアル
先日の、幸さんがJFEスチールの工場構内の猫たちについて語ったまいどなニュース、既にご覧になった方も多いと思います。あの記事を読むと、まるで幸アニマルサポートが、川崎市やJFEスチールと協力関係にあるかのようでした。そこで、私の知人がすぐに川崎市とJFEスチールに電話して、幸アニマルサポートと連携してこの問題に当たっているのかを確認してくれました。川崎市、JFE双方の回答は、「幸アニマルサポートとは、一切連携していない。」とのことでした。まいどなニュースさん、ちゃんと確認取って執筆しまし
おはようです^^先ほどtwitterにて「アメブロのジャニーズファンジャンルで1位なんか・・大野智が1位だと言われてるみたいでとっても嬉しい\(^^)/」とtweetしたものの・・・・しばらくして・・超恥ずかしくなり・・削除した私です身の程知らずでした・・すいませんm(__)m私が「おおちゃん!最高♪」を書く理由それはやはり!ランキングではなくて(--b↓大野智くんの素晴らしさを伝えたい!その気持ちをみんなで共有したい!←コレです!そ
『犬猫救済の輪』さん、『高円寺ニャンダラーズ』さんに続いて、茨城県の『CAPIN』さん、埼玉県の『ねこかつ』さんも、JFEスチール工場構内で繁殖した猫たちの引き取りを申し出て下さいました!!(*’ω’ノノ゙☆パチパチもう渡田だけじゃなくて、水江も扇島の猫たちの救出も、間違いなく出来ちゃうでしょ!!という状況になってきました。もちろん、一気に200~300匹を保護するのではなく、順繰りにやっていくことにはなると思いますけどね。『CAPIN』https://ameblo.jp/capi
こんにちは。今日は、川崎市のJFEスチールの敷地内に取り残されている猫たちの現状についてお伝えします。以下は、“犬猫救済の輪”さんのブログからの転載です。もちろん転載の承諾は得ております。⬇️推定80匹いたはずのJFE南渡田エリアの猫たち。2022年6月に予定通り閉鎖し、現在完全に閉鎖となったJFE南渡田エリアは、門から構内への道路を残しほぼ全てが立ち入り禁止区域となっています。そうなることがわかっていて、取り残
幸アニマルサポートクラウドファンディングプロジェクトは実行されていません。プロジュエクトの内容とは・・。「島に取り残される猫たちの救出。保護シェルターの購入を決断しました。」JFE敷地内にいる多頭の猫たちを過酷な環境から救出するという大規模なプロジェクト。「緊急の救出が必要なため、シェルターを購入し保護するので寄付して下さい。」という内容でした。幸アニマルサポートクラウドファンディングは、約2400万円もの寄付を集めたにも関わらず、残念ながら、島(JFE構内)
猫にもひとも幸せにみんなの居場所を守りたい保護猫ふみふみのクラウドファンディングがスタートいたしました!初日からたくさんの方にご支援いただき本当に有難うございますクラウドファンディングをする前本当に不安でした私のやってきたことは自己満なのか?体力、資金にも限界があるため皆様が納得のできる活動は難しい保護猫ふみふみの活動が問われるとき全く支援がなかったらどうしよう・・・
大変ご無沙汰いたしております。今回は皆さまにお願いがございます。なぜ、トリプルネガティブ乳がん患者会ふくろうの会を立ち上げたのか…色々と思いはありますが、やはり「トリプルネガティブ乳がんの予後をよくしたい、治したい」と言う一心で患者会を始めました。会を立ち上げてからは、会員さまから辛い報告を受ける度に、この病が憎くて憎くてたまりません。辛い抗がん剤治療を受け、大切な髪の毛は抜けてしまい、女性である象徴の胸にメスを入れる。これだけでもたまらなく辛い行為なのに、再発転移をされる方がいるこ
私が『READYFOR経由で幸アニマルサポートに問い合わせる方法(https://ameblo.jp/joykichi777/entry-12763571995.html)』を投稿したあと、どういうわけか幸アニマルサポートさんが、InstagramやFacebookのコメント欄でJFEの猫の救出について質問されると、「READYFORからお問い合わせ下さい!」とキレ気味に返信してるのを見かけますが、私の先の投稿は、『幸アニマルサポートさんへの質問はREADYFOR経由に限定しましょう!』という意
猫にもひとも幸せにみんなの居場所を守りたい保護猫ふみふみのクラウドファンディングがスタートいたしました!詳細・ご支援方法は下記からご覧いただけます急遽立ち退き決定!猫と人に優しい保護猫シェルターを早急に移転したい第一目標金額360万円支援募集期間3月9日(木)12時〜4月28日(金)23時保護猫ふみふみクラウドファンディング急遽立ち退き決定!猫と人に優しい保護猫シェルターを早急に移転したい-クラウドファンディングREADYFOR兵庫県尼崎市で常時80匹の猫を保
[PDF]READ]FreePassiveIncome,AggressiveRetirement:TheSecrettoDownloadNow:"PassiveIncome,AggressiveRetirement:TheSecrettoFreedom,Flexibility,andFinancialIndependence(&howtogetstarted!)Prolificwritersadorewritin
突然ですが、この度、クラウドファンディングに挑戦することにしました。明朝(3月16日)午前6時から、クラウドファンディングサイトREADYFORでウチのプロジェクトが公開されます。『おいしい』から始まる交流で農業を元気に!!-クラウドファンディングREADYFOR消費者との交流で、農業の新しいカタチを創りたい-クラウドファンディングREADYFORreadyfor.jp「おいしい」から始まる交流で農業を元気に‼私は、2021年4月61歳で
こんにちは。今日は、私がなぜこんなに必死になって戦っているのか、その理由について、少し真面目にお話しします。今回の幸アニマルサポートによる「島に取り残される猫たちの救出。保護シェルターの購入を決断しました。」のクラファンについての告発を始めるに当たって、私なりにクラファンにはどんな問題点があるのか調べてみました。まず、寄付型のクラファンに関しては、ハッキリ言って“無法状態”であることが分かりました。クラファンを始めるに当たって、コミットしたプロジェクトがコミット通りに実行されていようがい
こんにちは。シニアオカメのZAPPです。シニアオカメマンションと呼ばれる大ケージで生活をしていたあの頃は今では懐かしい想い出(集団で生活をしていたころのシニアオカメたち)個室での生活がすっかり定着してきたボクたちです(シニアオカメの一員ムーさんいさごさん)そう。生きとし生けるものすべてに老いはやってくる。寿命が長いボクたち鳥と暮らす皆様にとって【私に何かあったら、この仔たちはどうなるんだろう】ふと、心配になるのはごくあたりまえのこと。このたびTSUB
クラウドファンディング公開しました!病気や治療を頑張る子どもたちへ”ケア帽子”を贈るプロジェクトhttps://readyfor.jp/projects/thecare今回のプロジェクトは目標金額に達しないと不成立になるものです。障害者福祉施設への就労と、子どもたちへケア帽子を寄贈をするためにぜひ、皆様のご支援を宜しくお願い致します。