ブログ記事1,541件
年度も変わったし、寛解ということで大きな治療は終了したので、昨年6月の検査から入院治療の金額をまとめてみた。■病名「びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫」■治療概要標準治療であるR-CHOP療法(21日×6クール)初回は事前検査、準備にて21日入院。2回目以降は抗がん剤投与時1週間程度入院し、退院後外来で骨髄抑制注射、自宅療養。延べ入院日数57日■医療費概要月治療費メモ2024年6月¥42,630内容:健康診断/胃内視鏡検診/胃、大腸内視鏡検査/造影CT外来:
LDは227。私はU先生の嫌味と血液検査の結果を聞きつつ、いつもの抗がん剤を投与する前に処方される、未だに何か良くわかっていない薬を飲み↓通院外来治療センターへ。5クール目は体温が高かったからか(書き忘れてましたが、私の平熱は35度台なので37.5度は微熱というには高め)毎回苦戦する点滴の針が、スムーズに血管の中へ入っていきました治療の回数を重ねるうちに元々細かった血管は更に細くなったようで、この日から電気毛布で腕をくるんで、しっかり温めながらでないと投与が出来なくなりました。終始温め
「癌の治療は結果論だからね」放射線科のマッチイは、私にそう言いました。令和1年9月18日に初精神科→翌月10月18日に精神科2回目を受診日。特に何を話したかは記憶にない。ただ今は癌の治療に専念しろと言われた気がする。この日は運よく?6クール目後の副作用も無かったので、朝から自分の中で“とある相談”も兼ねて、そして改めて放射線治療のときのお礼をしに放射線科に行く事を決めていた。放射線治療中はこのときより精神も不安定できちんと話すことが出来なかったから。アポなしでひょっこり放射線科に行ってし
抗ガン剤の副作用はいろいろありますが、有名なものはとしては脱毛ですねけど、副作用はさまざまだし、その現れ方も人それぞれです。そして、同じ副作用だとしても、人により、その副作用が強かったり弱かったりするようですそこで、私の備忘録として、本日は現在の脱毛状態を画像として残したいと思います見たくない方はここでご覧になるのをおやめください先日、ブログで書いたように、リンパ腫の症状であろう、「顔と体の発疹」についても備忘録として画像を残しておけばよかった、と思ったので、今回は髪の毛の状態を残した
はじめまして。閲覧ありがとうございます。いくもと申します。21歳のです。これは精神疾患のある私が町医者で骨折と誤診され、気づいた時にはステージ4悪性リンパ腫非ホジキンリンパ腫びまん性大細胞型B細胞リンパ腫になっていたよ、という闘病記録と経過観察を綴ったものです。20代前半で悪性リンパ腫の非ホジにかかるのは珍しく、入院中に同世代で同じ病の方のブログなどをいくら探しても出てこなかったので、私が自分で書いてみようと思います。今後このブログが誰かお役に立つことができれば
※令和1年11月30日に書き終えていた記事です。10月1日、通院外来治療6クール目。この日もいつものように病院に到着したら診察券を再来機へ通し、内科へ。血圧を測り(私いつも脈拍が早いなあ…)、採血をしました。採血は相変わらず抗がん剤の点滴針を入れる為に肘の内側は空けておかねばなりません。元々細かった血管。この頃には手の甲の血管まで細くなっているのが目に見えてわかりました。そして今回はリュープリン注射の5回目も打ちました。何だか最近些細な刺激も痛く感じます…。全身痛風みたいな。笑今回も大
それからすぐに外来通院治療センターへ行きました。いつも仲良く話してくださる看護師さんがいなくて少し退屈です。抗がん剤の投与中の約5時間やることがありません。いつものようにリクライニングチェアに座り、血管探しが始まりました。いつも以上に血管が見つからず点滴を指すまでに1時間近くかかってしまいました。この日は何度も何度も刺され、とても痛かったです。そして毎度のことながら、看護師さんたちにお手間を取らせてしまうので申し訳ない気持ちでいっぱいです…。「あの、私の血管、8クールまで耐えられますか
2クール目を投与した時は、まだ放射線治療の後期副作用が残っていたのと、リュープレリン注射(←リュープリン注射が正式名?)による代替出血、代償月経がありました。色んな副作用が混ざりすぎて、果たしてこれら全てが抗がん剤の副作用なのかは、わからないけど、2クール目の副作用まとめです。投与してから1週間目。・頭から肩の汗が止まらない。・脱毛が原因なのか?頭が寒くなったり暑くなったり。・体温調節が難しい。・悪寒。・貧血。お風呂で倒れそうになる。・投与後、2、3日間、寝起きにしゃっくりが出て
今回の脱毛記は髪以外の脱毛についてです。私は副作用で脱毛のことを聞いてから、髪は諦めましたが、眉毛と睫毛を何としてでも死守したいと思っていました。抗がん剤を初めてからというもの毎日疲弊していて、日に日に顔色が優れない日も増え、採血や点滴跡が酷くなる身体も見たくなくなり、鏡を見る回数も減りました。朝は着替えてウィッグを被るだけで激疲れで、好きだったメイクをする気力や体力、なにより時間がありません。なのですっぴんにマスクで外出することも増えましたしかし、私はあることに気づ
↓処方薬まとめ指先の痺れ第二関節まで到達しそうです。それらの神経の痛みを取るためにリリカOD錠が処方されました。私を誤診をしたあの町医者から1回リリカを処方されたことがあり、これで2回目になります。がおそらく熱中症が原因だろうに…抗がん剤の副作用と見なされたこともありリリカ…リリカが…。認めない医師もいるけれど、リリカって太るんですよね。水でも身体に貯蓄されてしまいます。現に母もリリカを処方されてから運動量、食事量は変わらないのに10キロ以上太りました。また病院で頻繁にご年配の方と会話
今のところ頭皮はトラブルなく元気です。そういえば、脱毛期間中に毛穴にシャンプーが詰まると髪が伸びにくくなると本で読んだので、泡シャンプーで、髪…は無かったんだった笑残った薄毛と頭皮を優しく洗っています。私は無印良品の泡で出てくるポンプに、今まで使っていたシャンプーと水を3:1くらいで入れて混ぜて、泡シャンプーにして使っています。↓これ。PET詰替ボトル600ml泡ポンプクリアAmazon(アマゾン)1,080〜1,280円市販の泡シャンプーの方が良いの
6月20日の退院後の処方された内服、頓服。伏せているのは精神科からのお薬です。頓服に書いてあるノバミンという吐き気止めが、放射線治療の副作用も相まってか、私には全く効かず2クール目までただただ耐えていました。このあと何種類か吐き気止めを試します。Tobecontinued.
20代の頃の5年と違って・・・今日までの5年は早かったなぁ~!何の根拠もなく「治る」「大丈夫」を信じてた・・・多分そんなことはなく、あったら奇跡です。たばこを吸わない酒を飲まないだけで「がん」とは無縁と本気で思ってましたが・・・もろく崩れました。CT検査後に細胞組織摘出手術したりで診断をされた時から既にステージⅢだったのに・・・(※がんに対する知識がないから、何を?聞いていいかもわかっていない・・・)転移がないから勝手にステージⅠと勘違いして・・・半年も治療したら普
書き忘れていましたが、入院時に個室移動の希望を伝えていたので抗がん剤投与の前に個室に移動していました。これでトイレ問題はクリアです。病院から病室移動の件については連絡はなく、本人から電話で教えてもらいました。大事なことは連絡くれないと困りますけどね。2021年5月31日入院10日目抗がん剤から8日目WBC白血球[7420/ul]RBC赤血球[227×10^4/ul]LHbヘモグロビン[7.5g/dl]LHtヘマトクリット[22.7%]LPLT
鎮火しかけた火事が、突然、勢いよく再び燃え上がる場合、何かきっかけというか要因があると思うんです。父の癌細胞も、外的要因があるのではと、モヤモヤモヤモヤし続けてます。その外的要因は、新しく認定されたお尻にうったあのエバ●●●●過去には戻れないけど、私には治療法を見つけることは出来ないけど、何かしてあげたい色々図書館で本を借りてきて読んでます。知らなかったことばかりで恐い今まで私もワクチン接種4回してきましたが、これ以上は接種しません。あくまでも個人の見解です。
※R-chop2クール目を投与後の脱毛です。2クール目からの副作用についての記事など書いてはいるんですが、話に纏まりがなくて、下書きが溜まっていきます。抗がん剤を初めてからというもの、なんだか頭が働かなくなった気がするんですよね…気のせいですかね。脱毛記②から変わらず脱毛は続いていました。7月16日の頭↓です。左上の時の頭が脱毛期の中でも一番気に入っていました。そういえば、イギリスに精神科医の友人がいるのですが、「ウィッグは暑いときは被らなくていいよ~」なんて、言っていました。いいわ
こんにちは。今日はR-CHOP療法6コース終了寛解診断後約3年半です。これ‥読んでくれてる人いるんだろうかσ(^_^;)(いると信じて)皆さんお久しぶりです。たいして需要もないと思うのですが、自分自身悪性リンパ腫の診断を受けたとき同じ病気の方のブログを読みまくったので「その後」の情報としてお役に立ちたいと思って継続して書いております。(今は採血とCTが終わり診察室の前です)実はお世話になってる血液内科に来るのは半年ぶりではなくCTもそのとき受けたんですね(-_-;)なん
はじめての通院外来治療当日、朝10時頃に病院に到着しました。この頃には放射線治療の後期副作用による皮膚の痛みのみで、抗がん剤1クール目の副作用はありませんでした。病院についてすぐ、内科で採血(検体検査)に呼ばれ…いつも通り私の血管は細くて中々採れません……。しかし腕の血管から採血してもらっちゃうと、抗がん剤を投与する箇所がなくなってしまうかもしれないということで、今後手の甲から採血して貰らうことになりました。手の甲って他の箇所の採血より痛い気がします色々と血管を太くする方法を調べて実
はじめまして。めめと申します。びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫という血液の癌をDA-EPOC-R療法(しっかり間違えていので追記しました。すみません…。)で今現在入院中です。1周目抗がん剤投与2日目です。この病気になった時、自分としては体験談とかやっぱり調べて、少しでも情報を集めようとしていました。(怖い日はやらなかったりもしました)ということは、自分も闘病ブログ的なのを書いて、情報の発信をした方が…?と思いましたが、ちゃんとした情報を提供出来るか自信がないし、自分
脱毛期中、使い捨てナイトケアキャップも買ってみたりもしたのですが、私の買った所ではフリーサイズしかなくて、日中使えば大きすぎてズレた隙間から髪が落ちる、寝ていたら脱げてしまい意味がない、髪がナイトケアキャップを突き抜ける…etc室内では全く役に立ちませんでしたが、脱毛中にウィッグ被るときに、ウィッグネットだとネットに付いた髪を取るのが大変なので、これがあると楽でした。室内ではセリアに売っていたマイクロファイバー素材のお風呂上がりに使うナイトキャップのような形になっているヘアバンドとターバンが
これは1クール目終了から2クール目の投与を決断するまでの話です。問題。「あなたが私と同じ立場で、もし癌になっていたとしたら、抗がん剤治療を受けますか?」という質問に対して、「受ける」と答えた私の友人・知人は、8人中何人でしょう。1クール目の副作用に耐えながら友人と他愛ないLINEをしていて、ふと疑問に思ったことがありました。癌になった人は家族や友人や知人に打ち明けているのだろうか。あなたは打ち明けましたか。私は家族や身内だと母と母の弟にだけに癌になったことと現状を打ち明けましたが、友人
※抗がん剤の副作用で脱毛していく頭が気になる方だけお付き合いくださいませ。R-chop1クール目の2週間目くらいから頭皮に激しい痒みが現れました。そして3週間目の終わり頃には、ついにキた。・一気に抜けるんじゃなくてジワジワ攻めてきた。・細く、弱くなってきた髪から抜けた。・ドラマとかと違ってまばらに抜けた。・残念なことに落武者にならなかった。・お風呂が一番大変だった。髪を洗うと手櫛でも無限に抜ける、抜ける、抜ける、抜けるetc...なのでいつお風呂から上がればいいのか分から
気持ち悪さ、ダルさ…なかなか抜けません今回は長引くなぁ今日の体調発熱なし排便なしダルい吐き気少しあり痺れ少しあり味覚障害あり眠気あり
令和1年11月19日、通院外来治療8クール目のこと。最後くらいリアルタイムで書き残して置きたい。飾らない言葉でいいから。これを更新出来るかわからないけど。(結局今日まで更新出来ずにいました。それに関してはまた今度、機会があれば)。最後の投与。針を五ヵ所刺された。六ヶ所目くらいでなんとか入った気がする。投与中は割りと平気。慣れた。最後の抗がん剤だから記念に写真を沢山撮った。その一部。私の人生でこんな経験はもう二度とない。再発したら私はもう一度治療は受けないと決めているし。そう思
緊張と疲れで、なんとか眠れた。今日から治療開始。体調不良から病名がわかり、治療が始まるまで2ヶ月半かかった。リツキサン療法とは、癌細胞のみに効果を表すものらしい。リツキシマブBS「KHK」う〜ん、BSNHKにしか見えない10時から点滴。きた、きた〜悪寒、微熱。耳の痒み、顔の痒み、くしゃみ、とアレルギー症状の副作用が…治療前に説明を受けていた通り💦中断したり、速度を落としたりしながらの点滴。小さい点滴だけれど、終わったのは10時間後。その間、15分〜30分おきに様子を見
53歳、平凡なパート主婦が悪性リンパ腫になりました。診断名はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫。ステージIIです。明後日10日から、R-CHOP療法という抗がん剤治療を受けます。悪性リンパ腫は非常に多くのタイプに分類されますが、その中で私の型は一番多いらしい。正式に診断名が下りる前から、笠井アナをはじめ何人もの同病の方のブログを読ませて頂き、確かに怖い情報もあったけど、それ以上にこれから自分に起こる変化や、治療のながれを知ることができてとてもありがたかった。だからこの情報を私も誰か
こんばんは🌙好きなパスタはジェノベーゼ。欲を言えば生パスタ。めめです。通りすがりに見た初めましての方へ・病名びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫・治療法DA-EPOC-R療法・(外来ではなく全て入院での治療一時退院あり)・年齢291クール終了白血球の注射脳造影MRI(飲み薬は省略)1クール自体は先日の時点で終了みたいです。あとは白血球と血小板などの数値をみて一時退院の時期を決める…らしい。ブログのタイトル名も明日から少し変えねば。考えときます。
7月30日のこと手首からの抗がん剤の投与は痛い。痛すぎてうめき声をあげた。3クール目の記憶がそれしかありません。Tobecontin...LD218で平常値にギリギリに入れました。白血球などは下がってきましたが、平常値以下はありませんでした。3クール目の薬まとめです。↓R-chop投与前に服用。↓処方薬。まだまだ放射線治療の後期副作用が残っていたのと、リュープリン注射による代替出血、代償月経が1日だけありました。下記は副作用まとめです。投与してから1週間目(31日~8月
点滴2日目。毒々しい赤色毒をもって毒を制す、的な赤い戦士さん、私の身体の中で、戦ってね動悸、息苦しさの副作用もあるらしく、心電図を付ける。プレドニンを朝に10錠、昼に6錠。苦いから一気に飲むテレビを見る気にもならず、ただ横になっているだけ。入院3日目にして、化石になりそう。先はまだまだ負けるな、私戦え、私
誰にも言ったことがなかった、去年の今頃の話。7月7日、私は昔からこの日が好き。理由はわからないけど、子どもの頃からずっとそう。大好きな小説が一冊だけあるんだけど、それもまた偶然か、七夕の話。毎年この時期になると、その本を読んでは涙する。私が癌になって一年が過ぎた。ブログの更新はめっきり落ちたし、このブログの“いくも”は、まだ闘病中のまま取り残されているから、最後まで書いてあげなくちゃね。誰にも言ったことがなかった、去年の今頃の話をひとつだけ。なんとなく。去年の今頃に病院で短冊を二枚書いた