ブログ記事2,453件
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。毎日が勉強だな~と痛感しながら、夏の準備を進めています(初めましての方はこちら!)\今夏もやりまーす/『【開催一覧】読書感想文教室&税の作文教室のお知らせ(2025年)』こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。このご挨拶、久しぶり(笑)(初めましての方はこちら!)昨年の夏休み、好評をいた…ameblo.jp\2025年、小学校の課題図書一覧はこちら!/
2024.1.6絵本コーディネーター東條選2023年の絵本こんにちは。活動開始から14年、「読んでたのしい」「眼と心がよろこぶ」「子育てが楽しくなる」「個と社会をみつめる」......様々な視座に立ち皆様に絵本の情報・その魅力をお届けしております、絵本コーディネーターの東條知美と申します。【2023年の絵本】は、2023年に出会った新刊絵本の中から、東條が「繰り返し読みたい」「贈りたい」作
【願いがかなうふしぎな日記】著者:本田有明出版社:PHP研究所ISBN:9784569782539発売日:2012年8月6日【作品紹介】おばあちゃんからもらった日記に書いた願いごと。もう一度おばあちゃんに会いたい、両親が仲直りしてほしい、泳げるようになりたい…。そして、光平にはどうしても実現させたい願いがあった。(ブクログ/作品紹介・あらすじから引用)【感想】タイトルから見て、ちょっとファンタジー?なんて最初は思っていました。小学生の男の子が語りだし、おばあちゃん
年齢を重ねて其れぞれの分野で芸を極めた先人たち。彼らの言葉には物凄く重い含蓄があった。体験に裏付けられた人生を楽しむヒントのようなものがあると感じた。45P加藤一二三(棋士九段)直感の声に素直に従ってみるふと思った、ピンときた、そんな直感の声を単なる気のせいと見逃さず、素直な心で従ってみるのもいいのではないでしょうか。それもまた良いことを引き寄せる方法ではないかと思うのです。95P野村克也(野球評論家)進歩とは変わることである考え方が変われば行動が変わる。行動が変われ