ブログ記事1,623件
お迎えした雛や大切に育てている子の羽を見て、悩んでいる人のために載せておきます。けいちゃんが生後1か月半くらいで落とした風切り羽。軸の根元がぽっきり折れて、中に固まった血が詰まっています。これが、PBFDに侵されてしまった羽です。軸がまっすぐなので怪我と間違えられやすいですが、数本抜けたら疑い濃厚。生後2か月頃に脱落した尾羽(小)こちらはもっとわかりやすいですね。ウイルスに血液の流れを遮断されたため、羽軸が短く根元が赤黒く変色しています。こんな羽を1本でも見つけた
今日ネットニュース見てたら見つけました。捨てられる小鳥達コロナ禍で増える「捨て鳥」飼育放棄された700羽の世話代1か月150万円に苦しむボランティア団体(週刊女性PRIME)-Yahoo!ニュース「ピッピッピ」「チュンチュン」「チッチッチー」――。小鳥の声がオーケストラのように響き渡る、マンションの一室。ここは、埼玉県戸田市にあるNPO法人小鳥レスキュー会の保護施設だ。500羽を超えるnews.yahoo.co.jp言葉が出ない中敢えて言うわシネばいいのに記事の中には鳥を捨て
なっちゃんのPBFDが発覚して、丸2年が経ちました。今から2年半ほど前の2014年9月18日生後約5週目でお迎えしたなっちゃんは、2年前の4月23日血液検査の結果、PBFDの陽性が発覚しました。治る保証が無い病気に対して、この日から、なっちゃんと私の戦いが始まりました。↑検査が終わってからのなっちゃん。後から何となく出てる症状に気付く。15年4月以来、皆さんから数々の励まし、応援、アドバイスを頂いたお陰で、今日まで頑張って来れました🎵皆さん、本当にありがとうござい
今回はAP水についてご紹介いたします。(販売元より昨年2月からMeau(エムオー)に名前が変更されました)AP水は院内にあるこちらの機械で水と食塩を電気分解して作られた中性電解水です。優れた除菌能力、少ない刺激AP水(Meauエムオー)の主成分は次亜塩素酸AP水は低濃度の次亜塩素酸水です。効果は一般家庭でよく使われる塩素系消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)の数十~数百倍で安全な低濃度でも十分な効果を発揮します。pHは中性のため、粘膜にも刺激なく使えます。
かごに布をかけたり、ビニールカバーをかけたりする場合、鳥がかじったり、爪が引っかかったりするのが心配です。また、外付けのヒーターを付けている場合は布とヒーターが触れないようにしたいし。そんな時はケージガードが便利です。PBFDっこのんの場合、保温や隔離のために何らかで覆うことは健康な鳥さんより多くなります。昼間は明るさもキープしたい!と思うのですがなかなかぴったりのものがありません。そこで、よく皆さんが使われているミニ温室をホームセンターに買いに行きましたが思ったより大きい(゜o゜
いつもこんな口も態度も悪いわたくしの鳥(じゃない内容多々)なブログをご訪問いただきありがとうございます。m(__)m今日は皆様にやっと報告できる事があります。ビックリする準備をしてください。天ちゃん若ちゃんPBFD陰転しました!!!ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。はぁぁあ!?ですよね?(@_@;)ええ、言ってなかったらからねぇ。実はちょうど1年前お迎えした2羽天ちゃん若ちゃんですが鳥飼いが最も恐れるあのウイルスに感染してました。(2021年3月5
みなさん、おはようございますPBFDを克服し、完全な隔離生活を終えて、先住インコや飼い主達と会える時間が増えたみのり先月末の健康診断後、数日したら、やっと本格的な換羽が始まったのでもうしばらくお兄ちゃん達とは距離をとりつつ、新しい鳥かごで新生活を始めたみのりも少しずつ慣れてきたようです送料無料バードトイ鳥おもちゃ鳥の遊び場ブランコ玩具オウムセキセイインコ木製ベルビーズ吊り下げ止まり木ストレス解消楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEX
PBFDの記事は、前回で終わりのつもりでしたが・・・PBFDの症状に、羽軸が黒くなるのがあります。出血痕のようなものが羽の軸に残るのです。もちろん、症状が出た子は、これ以外にも色々あります。これは、羽軸が壊死してるのです。成長するはずの羽が、ウィルスによって羽軸が狭窄して血液がたまり、育ちきらずに壊死するのです。この羽は軸が長いですが、ひどいときは短めになりました。羽が抜けるから、この病気で亡くなるのではなく。怖いのは、免疫不全です。この病気は、ウィルスそのもの
参加しているフェイスブックのインコグループで鳥さんのための虫除けについて質問させて頂きました。参加者がとても多いグループなので、何か質問するといつも的確な答えを頂けて有り難いです。虫除け!使わないにこしたことがないのは分かっているのですが、のんちゃん、胴体部分は裸ん坊です。免疫が下がる病気なので、蚊に刺されでもしたら命に関わるのではないかと心配で〜で有り難いことに沢山のコメント頂きました。その中で虫除けの薬剤について詳しく教えて頂いたのでご紹介したいと思います。下記、許可を頂
日曜から始まった戦隊新シリーズについての不安と不安と不安を語りたい・・・けれど今は暴太郎については置いといてぇ〜天ちゃん若ちゃんPBFD陰転までの道のりを書く事にします。我が家の通う動物病院のPBFD治療は1クール週1のインターフェロン注射を8回↓血液でのPCR検査というのが基本方針で、注射に加え液体のインターフェロンも飲み水に毎日入れていました。天ちゃん若ちゃんは2021年4月3日〜2021年10月23日までこの流れを3クールそしてまず若ちゃんが先に陰転報告を
我が家に約1年前にお迎えした、セキセイインコのはるちゃん。ひな検診で、PBFDウイルス陽性が発覚。鳥のエイズと言われるような免疫不全を伴う恐ろしい病気のウイルスだ。『PBFDインコはるちゃんのこと』4月末に我が家にお迎えしたセキセイインコのはるちゃん。初めて我が家にきたインコさんによく似ていたため、思い切ってお迎えすることにしました。この時期は元…ameblo.jp効果があるかどうか分からないインターフェロン注射を8回うちにいった。3か月後に再検診・・・のはずが、
うちのセキセイズののんときん、ペレットを食べてくれません。なので、殻付き餌がメインのご飯です。というわけで、エサガラ吹きは必需品なのです。感染病で隔離してる子がいると、色々な道具を使う度に消毒は大変なので、なんでも出来れば2つ用意することになります。エサガラ吹き、今までペットショップで買っていましたが、定価で600円弱。結構お高いんですよね〜で今回購入したのが、100均のブロワー。パソコンやカメラのほこりを吹き飛ばすものです。左が今まで使っていたペットシ
普段なら、ちゅんめがいなくなってすぐなんて絶対にお迎えしなかった。いくら寂しくてたまらなかったとしても、見に行くことすらできなかった。でも、あの日、急なことに思考はマヒして・・・・自分の責任だと感じてる母をどうにかしてあげたくて・・・・お迎えしたこはくは、PBFDという病気を抱えていた。お店ですでに羽がボロボロなら、売り物にならないと判断されてたかもしれない。そうしたら、出会わなかったかもしれない。でも、こはくの羽が抜けたのは家に来てからで・・・病院の予約をと
みなさま、こんにちは。主宰・ことり暮らすのあかねです。先日こちらの記事でお知らせしたあかね家の6羽のPBFD再検査ですが…👇『あかね家の6羽、検査を受けてきました』みなさま、こんにちは。主宰・ことり暮らすのあかねです。先日アップした「ご支援の受付について」の記事をご覧くださった方々よりご支援や応援のメッセージをたくさ…ameblo.jp昨日、クリニックからお電話をいただき「6羽みんな陰性でした」とのことでした!やったー!!!!本当によかったです
PBFD感染鳥は隔離するのが当たり前。ですよね。でもね。やってみ?完璧には出来ないから。コロナ対応病院みたいに陰圧隔離室でもない限り無理やと断言する。我が家の天若ペアはPBFDと判明して隔離が必要となったけどちょっと考えただけで「無理やな!」と思ったんでふっつーにみんなと同じリビングにケージを置いてました。厚めのビニールカバーでケージを覆うくらい。↑コレだよ。上には他の子のケージ。もうね、多分多頭のクセに信じられへん!!って批判くるよねw隔離どころか一緒に放
昨日の午後、訳があって、すずめとあおいがお世話になっていた鳥の病院に行ってきました。その中で、先生とお話しするうちに浮上した可能性として。すずめは、何らかの目に見えない疾患を持っていた。もしくは、急性心不全のような心臓の発作だったのではないかというお話を聞きました。すずめはメガバクを克服し、PBFDは陰性だったし、お迎え検診も受けていましたので私も油断しておりましたが、いくつか思うことがあるのです。ひとつは、すずめが倒れていた場所が柔らかいクッションの上だったこと。直前に遊んでた
今日は以前の病院でお世話になった先生が独立されて開院された病院へ鳥さんのロゴがおしゃれです(*^^*)(先生の許可を頂いて掲載しています)関西にも待望の鳥の専門病院です横浜小鳥の病院に6年間いらしたそうで春日丘動物病院にこられてから独立された上田先生です本当は1月15日の内覧会に参加したかったのですがその日は雪が降っててそらちゃんの体調が心配で断念しました(*T^T)時間外なのでシャッターが閉まってますそらちゃんはPBFDなので時間外で診察して頂いてます。上田先生
かんぱちです今日はPBFDの症状の1つ、羽軸変異について書きますはまちを真正面から見ると症状がよくわかります右の羽と左の羽見え方が非対称ですよね左の羽が後ろに下がっているように見えます元々、はまちの左足の骨折疑惑がきっかけで通院を始めましたセキセイインコを初めてお迎えしたというのもあって、毎日はまちのことを観察していたかんぱち(インコさんに興味津々)その時は、左足を痛めてる影響で左の羽が後ろに下がり気味なのかな、と軍艦と話していましたが、PB
前記事を読み返して、イマイチ説得力に欠けるというか、真贋が分からないかな?という感じがして・・・本日も朝からPBFD関係の文献を読み漁っています。誤解の無いように言いますと、誰かを説得するとか、正しいとか、間違っているとか、そういうことを書きたい訳ではありません。本日のハル↓すべては鳥たちの為。飼い主さんの選択肢を広げ、飼い鳥が出来るだけ自由で健康に過ごしてほしい。現在、PBFDに感染した場合の治療はインターフェロン一択状態です。もちろん、2次感染対策としての抗生物質
先日こっこさんがくーちゃんのPBFDの症状の画像を公開して下さっていました。こちら一般的には、くーちゃんのように尾羽と風切り羽が伸びなかったり、抜けたりが初期症状です。でも、のんは違ったんです。尾羽は長かったですし、生後1ヶ月ちょっとでお迎えした時にすでにショップで風切り羽はカットされていましたが、しっかりしたものが生えていました。で、あれっと思ったのが、おしりのおハゲ。こんな感じです。画像は生後約2ヶ月の時のものです。ちらっと地肌が見えますよね。よく分かるのがこ
こんにちは♪ヽ(´▽`)/みーちゃん♪ヽ(´▽`)/かわゆすなぁ~💛PBFDの疑い。。。(´・ω・`)なんかわからないけど、連日羽根が大量に抜けてる。。。(´・ω・`)動物病院へ連絡して、検査してもらう事にします。。。(´・ω・`)と言うか連絡しました。そして、予約しました。。。(´・ω・`)まぁ。今は年末であれだし。。。(´・ω・`)年始もあれなんで。。。(´・ω・`)もう少し時間をおいてから行くことに。。。(´・ω・`)それに、まだ雛な
当家のアキクサインコのチャチャ姉さん・・・また羽が変形しているのです。前にね、曲がっている成長過程の羽を抜いたのです。痛かったらしく超激怒されました。成長途中の羽は血管が通っていますので抜くと痛いのです。成長が止まると、血管は無くなりますので痛みはありません。ところが、抜いたところに生えてきた羽がまた変形しています。でもね、今回は抜きません。あの怒り様は、けっこう~痛かったはず。さすがに、申し訳ないので・・・本日はPBFDの話です。PBFDの症状として、