ブログ記事882件
地域情報です映画【ゆめパのじかん】ぷらっとほーむ~みよしbase~主催の自主上映会のご案内です。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be2025年6月7日(土)10:00~上映(90分)11:30~アフタートーク(60分)藤久保公民館ホール参加費無料申し込みが必要です「ゆめパのじかん」自主上映会申込フォームお申し込み後の人数変更や当
こんにちは三芳おなかま文庫です!2024年6月6日、三芳町藤久保、三芳桑の実保育園となりに三芳おなかま文庫が誕生しました。三芳おなかま文庫は小学生、中学生、高校生、大学生、専門学校や予備校も含む全ての学徒、こども達のための居場所を目指しています。まずはおなかま文庫の、文庫長のたかはしたかこより、ご挨拶させていただきます。家でもなく、学校でもなく、塾でも習い事の場所でない、本を読んだり、勉強したり、話したり、安心して自分の時間を過ごすことができる居場所。
4月19日土曜サタデーおなかま文庫を開室しました。今回は、酸のチカラで勝手に2層に分かれる「いちごミルクプリン」を実験しました午前と午後、2回に分けて。。と思っていましたが、人数が多かったので、急遽3回に分けて行いました1回目、6年生の女子たちで午前は人数が少なめで、ゆったりとした感じで実験。午後は人数多めでわちゃわちゃと高校生中学生小学生といろんな世代が混ざって実験をしました。ゼラチンを溶かしたり、お鍋に砂糖を入れて量を測ったり。みんなでキャッキャといちご🍓が登場して、お鍋の中に
昨日の三芳おなかま農縁でつくったカブトムシの幼虫飼育キットを無料プレゼントします。配布場所は三芳おなかま文庫の前のかわいいこの小屋です。三芳おなかま文庫は桑の実三芳保育園の南隣の建物です。オスとメスの分別はしていないため、どちらが入っているかはわかりません。おひとり様最大4匹(ボトル4本)まで連れて帰ってっていただいてOK!大切に育ててもらえたら嬉しいです。この飼育ポットのなかでも羽化まで育ちます。ですが、できれば買う太虫飼育用のおがくずマット(飼育マット)を足したり
【第39回】三芳おなかま文庫4月7日(月)4月10日(木)の開室報告です。7日月曜、夕方の文庫。春休み最後の日。そんなこともあり、大賑わい前回の進級会で大人気だったカクテル🍸少しあまりがあったので、自分で作ってみたりおやつを食べながらお友だちとおしゃべりしたり、マンガ本よんだり、サッカーゲームをしたり、ハリガリしたり、ジェンガしたり、2階では、ツイスターしたり、みーーんな好きなように過ごしていましたこの日はとても天気が良かったので、文庫でひと通り遊んで、休憩したら、外に出ていく子もその
5月20日(火)17:30~19:00(最終受付18:45)第177回三芳おなかま子ども食堂開催します。今回は高校生と大学生が子どもたちのためにお楽しみのコーナーを企画しています。どんなことをするかは当日までわかりません。地域のお兄さん、お姉さんと遊びませんか?三芳おなかま子ども食堂は原則毎月第1・第3火曜日に会食を行います。(パントリーは不定期開催)地域のリビングをスローガンに、子どもや地域の人が交流できる場となりますことを願っ
【第30回】三芳おなかま文庫2月3日(月)6日(木)の開室報告です。3日(月)、夕方の文庫は、めずらしく誰も来なかったです来週はだれかきてくれるといいなぁさて、夜の文庫は、中学生が中心。ハリガリやゴブレットゴフラーズなどで遊んでいましたが、行き着くところ、シンプルにトランプばばぬき、スピード、神経衰弱ばばぬきは、ババがどんどん動いていき、顔に出る子、出ない子がいて、みんな負けじと色んな作戦を立てて面白いスピードは写真にあるように、初めてスピードをやる子をみんなで応援📣結局
サタデーおなかま文庫のお知らせです。4月19日土曜日10時~16時(出入り自由)で開催します。4月のサタデーおなかま文庫は、かがくのふしぎ体験ひとつのゼリー液から、酸のちからで、見た目はもちろん、食感も味わいもちがつ2層のプリンが出来上がりますまた、酸性やアルカリ性、どんなものなのか体感してみましょう10:30ごろから11:30くらいまでと13:30ごろから15:00くらいまで2回に分けて開催します。参加してくれた子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。こどもの費用は、「無
6月18日に開催された第159回三芳おなかま子ども食堂の開催報告に先立ちまして、今回ご支援いただいた方がたに感謝をこめて、ご紹介させていただきたいと思います。上記のお野菜、ズッキーニモロッコインゲンキュウリなす三芳町の池上農園様の提供です。いつもたくさんのお野菜をありがとうございます。年間3000食を超える子ども食堂のすべてに池上農園様のお野菜が使われています。こども達の育ちに寄与している農家さんだと、本当に感謝しております。また池上農園様のご近所の農園様からもイ
夏休みも終わり、通常のおなかま文庫にもどった初日。なんと台風が接近のため、大雨の中での開催となりましたそのため、いつもよりも文庫にきてくれたお友だちも少なめでも、文庫の中は大盛り上がりでした!「怖い話をしようよ~」とのお誘いから。。飯塚代表=ゆかさんが、一発、こわ~い話をしました部屋の電気を少し消して、ゆかさんが小さな声で話し始めます「ある学校のおはなし。。教室にいたら、なにやら声が…聞こえてくる声のほうに行くと、トイレ…」あとは、今度、文庫に来た時にゆかさんに聞い
雪が降る前日の汗ばむくらいの暑い日曜日第9回畑ピクニックを開催しました。この日に向けて、土づくりや畝づくりに尽力してくれたしげさんや仲間たち。この日を超絶いい天気で迎えられて、しげさんの笑顔も輝いています。今年植え付けをしたじゃがいもは4種類。昨年も収穫できたピリカ。保存期間が長い十勝コガネ。ジャガイモの中でも低カロリーかつビタミンC含有量がTOPクラスの健康志向とうや。国産イモにないモチモチ食感の特徴を持つフランス娘のアルバン。そして、ガーデンに植える苗たち、その数40個くらい
陽射しがまぶしいくらいのサタデーおなかま文庫が開室しました午前中は、宿題など勉強を頑張る子がたくさん中学生も午前のすきま時間を活用中学生が小学生の勉強を教えたり。。そして、サタデーおなかま文庫に、「パン工房KUU」さんがやってくるので、黒板に案内を描いてくれるこどもたち「パンの絵を描くから、パンの絵本」といって、<からすのパンやさん>の本を片手に。。できました!パンもはんぎょどんも(´∀`)描いている立派なご案内板立派なご案内板のおかげベーグルが並んです
2024年最後の三芳おなかま子ども食堂を開催しました。1年間無事にたくさんの方と楽しいおいしい時間を過ごせましたこと、本当にうれしく思います。第170回目のこども食堂の支援者様をご紹介させていたいただきます。まず上のお写真白菜、ニンジン、ユズ、大根、キャベツを提供くださったのは池上農園様です。野菜が高騰している昨今、お野菜は貴重で、子どもたちにたくさんの旬野菜を食べさせてあげられるのは、ご支援のおかげと感謝いたします。また、今回会場の照明機器のセッティングや接続に池上農園の
初夏を感じるGWの4日、農縁活動を行いました。オルレアの白い花や、ストロベリーキャンドル、ラナンキュラスにヘアリーベッチ、冬に丸裸になっていた「まゆみ」の樹も葉が茂っていました。風がすがすがしくて、最高の季節。久保農園さんのゾーンですが、マルチを機械で張っている様子をみんなで見守っていました。マシーンのはやさと張りの美しさ。農工具を開発する人も、扱う人も、本当にすごい!ここにポップコーンをひと粒ずつ、小学生が植えてくれました。そして、レーキを使って穴に土をかぶせてくれました。実
サタデーおなかま文庫のお知らせです。「ひんやり、しゅわっと、カラフルラムネ」を作ります5月17日土曜日10時~16時(出入り自由)で開催します。5月のサタデーおなかま文庫も、かがくのふしぎ体験シュワっととろけるラムネ、重曹+クエン酸+水の合体によって、シュワっとします!「作りたてのラムネ」と「時間をおいたラムネ」、実はしゅわしゅわ感が違いますまた、シュワっとしたときにいっしょに感じる「ヒヤッ」とする感じ。材料によって、「ヒヤッ」とする感じが違うんです「しゅわっと」「ヒヤッと」の違
またまた嬉しい地域情報ですしかも三芳おなかま子ども食堂をご利用いただいている皆さんには特別なご案内があります。最後までお読みください。アンサンブル凜七夕レクチャーコンサート2025年7月6日(日)15:00開演コピス三芳ホール全席自由前売り1,500円ですが・・・。三芳おなかま子ども食堂ご利用者の皆様にはご招待券をプレゼントいただけます※大変申し訳ありませんが未就学児のご入場はご遠慮頂いております。ご招待券のお申込み先は直接アンサンブル凜事務局090-72