ブログ記事6,656件
夫ちゃんの精子持込のお話です今回は保険適用での採卵につき、自費で凍結済の精子は使えず、都度持込→凍結が必要になります。D3の診察で3日後の精子持込が決まった為、特に対策もできず・・・前回自費の精子凍結を行った際は、採精室を利用させて頂きましたし、間2日空けてを2回繰り返して採精日を迎えるよう(伝わります?)言われていたこともあり、不安ですただ前回の後悔として、夫ちゃんが採精前夜も大好きなお酒を飲んでいて、結果が芳しく無かった(お酒のせいではなく年齢のせいかも)経緯があるので、今回は夫ちゃ
こんにちは、Achiです妊活の基本の基である基礎体温について、「今知ってよかった!」と思った気づきをご紹介します!今日は、その1回目まずは測り方について。1.基礎体温は実測でなければ当てにならない妊活を始めると、まず最初にやり始めることの一つが、基礎体温をつけることだと思います。毎朝目が覚めたら、あまり体を動かさないように気を付けながら、枕元にスタンバイさせておいた婦人体温計を口にくわえて測りますよねここで皆さんに質問です。基礎体温を測るとき、実測測定で測っていますかそれとも、予
こんにちは最近は不妊治療に対する迷いや長らく妊娠しないもどかしさがブログから出ていると自覚してます。。そんな私に同い年や高齢妊活中の方からあたたかいコメントやメッセージを頂き、皆んな頑張ってる!私も頑張ろう!と勇気とエネルギーが湧いてきました応援してくださる方がいること、本当に有り難く励みになっています。気付けば大学よりも長くNACに通って未だ卒業できずにいます45歳(もうすぐ46歳)の妊活は何を選択すべきなのか・・時間とお金の使い方を悩んでいます。しかも、自費よ
過去振り返っています~!20年12月から不妊治療開始の現在37歳悩み#胚盤胞にならない民#低AMH#受精障害#顕微一択ブライダルチェックはこちら!人工授精はこちら!杉山産婦人科(新宿)→まとめ1回目・完全自然周期(ふりかけ)⇒受精×2回目・完全自然周期(顕微)⇒成熟卵(1)→G3(5分割)新鮮胚移植→陰性3回目・高刺激よりの中刺激(顕微)⇒受精×4回目・高刺激よりの中刺激(顕微)⇒異常受精×5回目・低刺激?(顕微)⇒全滅(未・空・変性卵)加
おはよございまっすサラミです2019年7月:NAC日本橋:初受診2020年1月中旬〜2回目移植周期(成功報酬2周期目)3月卒業🌸産まれました!2020年10月12日3005g女の子ムチムチのお餅レベル!腕や足が食べ放題の半袖はサイコー賛否両論「第2子不妊治療」⑤内容が育児ブログではないため、不要な方はリターンお願いします↓↓前回④の続きですNAC採卵日の当日です🥚「だいぶ難産だったし、あの出産より痛いことはないでしょ」と臨んだ採卵でしたが…麻酔もお願いしたのに痛か
39歳のときにNACで切除した子宮ポリープの検査結果に複雑型子宮内膜異型増殖症と記載があり、聞いたこともない病名にピンと来なくてきょとんとしたら先生に「前癌状態の細胞がある。子宮体癌ステージ0。」治るまで妊娠できないと言われてNACからがんセンターに移って薬と掻爬術で子宮温存療法を1年かな?途中、再発したけど寛解して不妊治療に戻ってきました。再発率が高いと聞いてましたが不妊治療でエストロゲンを投与しながらも6年経って再発なく過ごしています。3ヶ月に
仕事の息抜きに、より詳細にまとめてみました。お時間ある方、お付き合いいただければと思います。まずは前回もお伝えしたデータのリンク↓指定医療機関の情報公開東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp上記のクリニックのうち、私が通うクリニックとブログでよく名前をみるクリニック、そして気になっていたクリニックのデータを横並びにし、私なりに分析してみました。見えますか??見づらくて、すみません見えないので、2分割しました。
きりんですずっと過去の治療記事を書いてきましたが、現在の状況を書かせていただきます過去の記事も途中のままなのに。。わかりづらくて申し訳ありません!!!落ち着いたら、順番を変えようと思います!ちょっと暗いですがお付き合いいただけると嬉しいです*****先日、はじめての凍結胚移植の日でした経過としては、D3→E2が高すぎるから移植できないかもとD5→E2の上がり方が落ち着いてるので経過観察D10→移植決定と、ギリギリOKをいただきホッと一息当日までいつになく色々気をつけま
※陽性判定後のブログになります。『BT17胎嚢確認』※陽性判定後の記事になります。ついにこの日が来ました。胎嚢確認の日です。毎回判定日は緊張しますが、この日はより一層緊張しました。hcgの数値が出てるとはいえ、…ameblo.jp『BT22成長確認(心拍確認)』※陽性判定後の記事になります。BT17以降ですが、胃がムカムカしたり、気持ち悪くなったりすることが増えて、これはもしかしてつわりなのか?でも、こんなに早くつわ…ameblo.jp2回目の心拍確認の日です。この日の3日前くらいか
こんにちは今回は念には念を入れて高低差(気圧)による胚の負担を考慮して移植後は東京に滞在をしていました。ただ、体に全く変化を感じないこと基礎体温の上がり方も鈍いため着床していない可能性が高いと感じていて、ホルモン値評価でhcgが0であれば軽井沢に戻ろうと思って来院しました。今回はD26で移植だったので本来ならば生理が来ている日数なので着床していなかったら薬を切り上げたいというのもあります。血液検査を済ませて診察室に・・先生が申し訳なさそうに「
陽性判定後の記事です。現在9wのイコです。同じ時期の方々は、もうほとんどの皆さんが不妊治療病院を卒業して産院に移られてますね私の通うNACでは、BT51(10w0d)が卒業診察です。早めに卒業したい方には長すぎる経過診察だけど、心配の尽きない顕微授精組の私には本当にありがたいです。産院に移るぎりぎりまで責任持って見てもらえるのが安心です。それに成功報酬制度なら、10wまでに不測の事態があった場合は成功報酬は発生しません。。さて、8wの診察あたりから気になっていたんですが…胎嚢が凄
移植後ここ10日はというとイライラしまくり。仕事バタバタしすぎ。朝晩の膣剤が地味に大変。(7時と19時)下腹部の張りあり。激ねむ。といったところでしょうか。本当は移植から7日後に来ていち早く結果を知りたかったけど会社休めない(休み言い出しづらい)ので。着床判定ドキドキするな09:11受付人が少ない。私以外に6人くらいしかいない。9時なのに16番目だし。もう不妊治療する人少ないのかなー09:13採血09:43診察室『β-HCG40』妊娠してますね。
年末年始の子宮外妊娠と右卵管切除手術により、しばらく不妊治療をお休みしていましたが、やっと2回目のリセットがきました!!しかも、転勤になった東京勤務の初日に。。D3での通院がマストとなる為、とても気まずかったですが着任3日目に半休を頂いて、ナチュラルアートクリニック日本橋に行ってきました本日の流れ8:20受付8:40理事長とお話8:55採血9:10内診9:20診察9:40看護師さんより保険適用のご説明10:00再度理事長とお話10:30お会計ようやく今回採卵周期に入れると
【治療歴:2022年3月更新】ご訪問ありがとうございます。はじめまして、Salaと申します。心が折れそうな時や気持ちが揺れる時もありますが、「ベビに会いたい♡」その一心で不妊治療を続けています。自分自身の記録用と同じ不安を抱えている方の参考になればと思い、わたしの不妊治療の日々を綴りたいと思います。2019年、初めての採卵・移植で、妊娠と流産を経験しています。クリニック卒業後、全て順調に経過していた中での突然の心拍停止でした。後の染色体検査では異常はなく、流産原因は不明のままです。
りんひまです判定日今回は肝すわってますHCG値を知るという目的です過去最高は2、0諦めがあってかあまり緊張しませんでした無になるため朝からハードコースのヨガに行って整ってきました呼び出しは5番院長ですよね終わったスタメン先生➡︎陰性多いとのこと?!無表情で入室用紙が裏側にはよ見せて「リンヒマさんねー数値出てますよ」「ようやくだねー良かったね」BT11HCG440「え、、、、、」この後頭真っ白で院長が何て言ってくれたか覚えていません全くの症状
こんにちは今回は採卵結果がイマイチだったので培養結果には期待せずクリニックに電話をします。11回目の電話確認ともなると培養士さんの出た様子で分かります。。凍結が出来ている場合は最初に「今回は○個凍結です。」と結論から言われます凍結が出来なかった場合は「今回は○個を培養して・・。」と経緯の説明が始まります。今回は後者だったので話始めでダメだったのね。。と察しました1,首席(L由来)→6分割2,S由来→コンパクション3,S由来→分
過去振り返っています~!36歳体外受精採卵9回目の挑戦(目黒では2回目!)20年12月から不妊治療開始の現在37歳悩み#胚盤胞にならない民#低AMH#受精障害#顕微一択ブライダルチェックはこちら!人工授精はこちら!杉山産婦人科(新宿)→まとめ1回目・完全自然周期(ふりかけ)⇒受精×2回目・完全自然周期(顕微)⇒成熟卵(1)→G3(5分割)新鮮胚移植→陰性3回目・高刺激よりの中刺激(顕微)⇒受精×4回目・高刺激よりの中刺激(顕微)⇒異常受精×5回
前日に東京入りしました7:40に受付をして血液検査、診察室にて・・先生「E2があまり下がらなかったね。」E2は497と高めです。私「前回の診察より上がっていますが数値は移植に影響はありますか?」先生「E2は下限はあるけど上限はないです。ホルモン補充を増量、延長してからE2のピークはもっと上がってきたのが下がってきてこの数値でしょう。」エストロゲン感受性が高い体質なのでまぁこんな調子でしょうとのこと。ホルモン補充が良く効いたとして内膜が育っていたら嬉しいな私「今日がD
こんにちは、Achiです低HCGでほぼダメだと言われていたものの、BT17で奇跡のHCG1000超えと胎嚢確認にこぎつけることができましたただ、妊娠が確定するのは、心拍確認ができてから。今回は、心拍確認までもう一波乱あった私の体験談をご紹介します。胎嚢確認ができて、気持ちが随分と軽くなり、不妊治療で積み重なっていた肩の荷が降りたような気がやはり体は正直。夜、ぐっすり眠れるようになりました(不安が溜まってたんですね・・・。)ネットでは心拍確認を控えたママさん達の不安の声がたくさん
過去振り返っています~!20年12月から不妊治療開始の現在37歳悩み#胚盤胞にならない民#低AMH#受精障害#顕微一択ブライダルチェックはこちら!人工授精はこちら!杉山産婦人科(新宿)→まとめ1回目・完全自然周期(ふりかけ)⇒受精×2回目・完全自然周期(顕微)⇒成熟卵(1)→G3(5分割)新鮮胚移植→陰性3回目・高刺激よりの中刺激(顕微)⇒受精×4回目・高刺激よりの中刺激(顕微)⇒異常受精×5回目・低刺激?(顕微)⇒全滅(未・空・変性卵)加藤レ