ブログ記事2,347件
ついに実装された歴戦王カーナミラボレアスの後だから少しかわいそうでもあるドラゴンを着ている今、もはや糞雑魚なのでは?と思っていた時期が少しだけありました普通に即死ブレス持ちだったのね・・・とりあえず挑む前に少しだけ切り抜きの戦闘動画だけ見ていたのでどうとでもなるだろうとソロ結構暴れまわって面倒だし、クラッチ狙うと特定のモーションでハメ殺される仕様まあ、ちゃんと攻撃を見て傷付けるだけだからそんな連発されることはないけどね。思えばイヴェルカーナの移動ルートでこうやって戦
操虫棍の重ねにミラージュプリズムを要求されたので約1年ぶりの極ベヒに二度とその面を見ることはないと思っていたのに・・・ベヒーモスのミールストーム!サンダーボルト!ミールストーム!ミールストーム!コメットさんには近寄らせねぇぜ!!!!おっとここでとどめのメテオだぜ!!!とまあマスタークシャでもそこまではやらねぇよってくらい竜巻で妨害されてキレました。辿異イナガミみたいなことしてくるんじゃねぇよ・・・ソロだとあまりにもヘイト向いてキレるのでどうせソロ体力のない極ベヒなので
魔法使いの杖って下にブースターでも付ければ操虫棍みたいに飛べるのでは・・・?いや、飛んでも着地的な意味で難儀しそうだけどさアイスボーンが発売してからそれなりに時間が経ち、MR100超えの人が多く見かけるようにもなりました。まぁ、社会人組だと時間の関係上がっつりプレイがあまりできないのでまだそこまで行けていません。ネルガンテすら拝めていないや。操虫棍使いが前作と比べて多くなってきておりマルチでもちらほら見かけます。今回はとりあえずコレ持っておけば大体対処できるって武器の
アイスボーンまでもう少し。MHWには牙竜種にオドガロンというのがいます。まぁ、別称が惨爪竜なんですけどね。ガロンとつくモンスターが出たのはMHF6.0の響狼オルガロンが最初です。ガロン繋がりのはずなのに、どうしてあっちはああいう見た目になったのか。単純に怖いよね。強さとしては・・・MHFのオルガロンの方が上なんですけどね。雄雌がいて、2匹狩猟クエだと2匹同時、1匹づつだと1匹だけ戦って、もう1匹は戦線離脱といった少しだけ珍しい戦い方をします。なんか本家ハンターの絵
今回は太刀装備スキル構成が地味に悩ましい武器種でした。まずは可能性としての構成半沢ァ!土下座しろぉ!渾身と弱点特攻で会心率100%にする装備です。カスタム無しで35%挑戦者と弱凸で70%上がるので一応105%になります。匠2は使ってみた感じ、あった方がいろいろと便利なので採用装飾品可能なものを詰め込んでいます。怯み軽減はソロなら抜いて別なものに渾身運用なので当然回避行動をすれば渾身が切れるわけなので体術を採用回避行動をした時のスタミナ減少は
チャリできたたぶん奥の太刀も同じようにSS取ってるよねこれさて、このゲームにおいてあまり最強装備!とかそういうワードは使わないのですがまあ最後のこればかりは最強装備と言っても過言ではないでしょう。いや、構成がというよりも装備そのものがって事ですよ。全ての装備を無に返すドラゴン装備さんですがもう1つ注目するべきなのはミラボレアスの武器。高倍率でマイナス会心。昔のティガの武器に似ています。と、いうわけで武器も装備ももはや最強すぎて全装備が過去になったので更新貫通
高木さん2期が終わりそうです。まぁ、見てないんですけどね!モチベーションがあったら1期からみようと思います。モチベーションがあればの話だけど。でも、曲は楽しみです。アマゾンプライムでまた全部UPされるでしょう。今回はGGからの話。既に俺はいないので知らない歴史です。ちなみにですが、BANされた時に秘伝防具の4種が実装されたので序クックを連戦して白虎を作っていました。で、作業が面倒なのでロードオブザリングを一気見していたのですがちょうど見終わってクレジットムービー中
本題から操虫棍装備を組むに当たってもはやテンプレとなるのがドドエドドの構成腕のエスカが優秀なので火力を求める場合ではこの構成が最適解だと思います。それで組むとこんな感じ火力を盛れるだけ盛っています。言うまでもなくダメージはとんでもないことになっています。そもそもミラの武器自体が超高倍率でデフォ紫な時点でそのほかの操虫棍が全部息をしていないんですよね。ダメシミュして抗菌とかであえて有利属性に振って火力を同条件(抗菌の方が属性強化で優遇)でもミラが圧倒しているんです。趣向
2020年になりました。今年は色々なことがある年と言われていますね。東京オリンピックとかいう経済的にダメージを負う行事や2020年問題など・・・あとは新築のエコ義務化で値段が跳ね上がったりわーおロクなことがねぇ!でも生きていくしかないしね。頑張っていきましょう。きっと新作のモンハンの情報も出るでしょう。出るでしょう?出して(切実)元旦限定のイベントクエストは金策と鎧玉救済クエストでした。めっちゃ小さいネズミ野郎の狩猟。いやー睡眠モンスターはダメですね。イナガミほどで
今回はスラアク装備強化維持が優秀すぎて構成がエスカ腕を取ることができない模様そんなドラゴン装備のテンプレドドエドドでの構成を2種パンパンゼミの構成整備と加護を持って被ダメ減らしつつパンパンゼミする構成強撃ビンなので覚醒ゲージが〇連撃1回じゃ届かないので集中が欲しかったけどこれ以上削る枠がないので断念装飾品はこんな感じドラゴン腰はβ採用達人枠を考えると3スロ2枠より4スロ2枠の方が安定しました。加護がいらない人は加護3まで落として治癒を入れてもいいかもしれませ
炎帝(笑)のテオテスカトルさん。ほんま、シリーズを追うごとに弱くなっている気がするが気のせいかな?そういえばダンテ装備を1部位しか持ってなかったなと思い、cord:redをやりました。装備はいつものキチガイ火力の操虫棍。結構マジにブログで「僕の考えた最強の操虫棍装備」って題で記事投稿しようと思いました。でもそれをやる前にこの装備を記事にしちゃってたので2度目は流石にねぇなって感じて止めておきました。でも、攻撃7にフルチャージ3で高倍率勢も、高会心で超会心発動させたい勢も、ゾンビア
ブログでコメントくださった方と一緒にミラボレアスに行きました。最初は2人だとタゲ関係がどうなるのか不安でしたが、(集中してハメ殺されるとか)思っていた以上にそういう場面がなかったので下手に4人で行くより安定する疑惑がありましたね。まあ、アイテム補給で戻ると1人になるのでタゲが集中しちゃうんですけど。その辺りが難しいのかな?ミラボレアスの頭破壊を優先しなければならないわけですが結局ダメージを稼げていないと話にならないのでセミでもない限り胸に集中してブレス時など頭を下げるときは
今回は、MHWI銀レウスと金レイアの最小&最大金冠について簡単に目測解説していきたいと思います。銀レウスと金レイアの金冠サイズに僅かな違いがありますが、目測する部分は一緒なのでまとめて紹介していきます。解説していくと、目測ポイントは龍結晶の地のエリア15で止まって辺りを見回しているレウスとレイアの足の関節や、シビレ罠を置いた時の様子で目測していました。まずは銀レウスから。最小金冠(サイズ1516.76)では、足の間接の高さがこのようになっています。参考程度に右
ラヴィーナγが大剣向きの装備なのでとりあえず組んでみました。ドラゴン4部位と比べると火力は高いだろうけど、補助スキル関係では圧倒的にドラゴン4部位には劣るので、好き好きってな感じではあるような気もラヴィーナとオルムングを組み合わせた抜刀大剣装備弱凸を切って完全に引っ付き虫になればまだ盛れる部分も多いでしょうがやはり真溜めなども組み合わせた方がいいので、弱凸等も採用しました。カスタム強化をしていないのでデフォ会心は0%弱凸や挑戦者が乗ると60%、装衣を入れると75%カスタ
歴戦王イヴェルカーナで一応抜刀ヘビィも更新できるようになったのでオルムングと組み合わせW抜刀装備を製作しかし、既にドラゴンという万能装備が誕生している今どっちが強いのかというのは抜刀ヘビィやろうとする人なら気になる所だと思う。と、いうわけで実戦兼ねて装備紹介先にメインであるイヴェルカーナから構成はこんな感じヴォルバスターのカスタムは貫通ヘビィ兼用しているので会心になっているけど攻撃カスタムにすれば火力は上がります。ただ、抜刀部分で100%にするには見切りがあと1必要に
今回は余談なしに本題からあくまでミラボレアス実装前に組んでいるので実装後に必須スキルが出てきた場合は組みなおすことにはなるでしょうが、あくまで過去作と照らし合わせた装備構成たぶん大半のハンターが「ヒーラーとかいらないんだYO!」とか思ってそうだけど個人的には誰かが味方の体力ゲージを常に確認して回復してくれる人がいればクエストの時間は多少遅くなってもクエストの成功率は上がるのでアリだとは思っています。ええ、「多少」はね。回復を飛ばしている時間がロスタイムなだけでそれ以外は
ついにやってきました。新しい祭り古代樹の森かな?ガルルガの最小金冠確定クエストが登場。これが傷ガルルガ最大金冠だとしたら俺はキれてましたね!あ、ガルルガ最大金冠は終わったので最小金冠の古龍群のみになりました。小さいガルルガは笛と相性が良くて頭をめった殴りにできますね。ガルルガ笛のデザインと音色はキレイですよね。そして作ることができるウサ耳装備・・・・チェンジ!2011年ですらこのクォリティのウサ耳がだな・・・コリニィという逆バニー装備がだな!もっと可愛い装備
古龍に入る前にまだ牙獣種が残ってましたwと、いうわけでそっちを先に更新していきましょうNo.89ブルファンゴNo.90ドスファンゴNo.91コンガNo.92ババコンガNo.93ブランゴNo.94ドドブランゴNo.95ゴゴモアNo.96ラージャンNo.97カム・オルガロンNo.98ノノ・オルガロンNo.99ミドガロンNo.100ゴウガルフNo.101ヴォージャンちなみに科目が不明なモンスターはそれなりに数が多いです。それこそなぜか古
俺が最強だー!で名高いレンゲルさん。ま、まあ実はブレイドに出てくるライダーシステムでは本当に最強格なんですよ。・・・装着者がアレなせいってなだけで。いいじゃないですかフロートうんキングフォームもジャックフォームもいらないですよ。フロートが最強だよきっとおそらくさて、タイトル回収ということで地味に人口が増えている狩猟笛ですが個人的マルチに担ぐべき最強(笑)←の笛ということで、何をもってそういう話をするのかといえば・・・絶対youtuberが話題にしない運用方法だ
はわわ><モンスターハンターライズ来ちゃいましたぁ><和風デザインだからきっとこの竹生えるモンスターも・・・!!!!あ、お呼びでない?噂程度にしか認識していませんでしたが、switch版のモンハンの新作が出てきました。発売日も来年の3月と思っていたよりはやいですね。まあ正直このPVみて思ったことはなんか画質が今までと違ってて合わへんなぁ。。。。ですかねガルクとかいう犬っころも、正直狩りでどれだけ役に立つか次第なので今は何とも何よりもPVを見てやたらと
なんか最近FGOの音ゲーが出たらしい。マシュという子がめっちゃ衣装チェンジしながら踊ってんの。なんやあれ・・・可愛いやんけフェイトシリーズはやったことはないし、実際zeroしか見たことがないのでなんとなくしか知りませんがまあ、偉人のよくわからないゲームって事だけは知ってるよ!オルタだとかなんだとかは正直説明聞いても分からなかったさて、フェイトといえばアーサー王だけど最近ウェールズ民謡を聞く機会があったのでウェールズについて調べてみました。国旗の赤い竜はウェールズの物語にあ
仮面ライダーで斧使う奴は大体が強い説プトティラと同じく暴走して敵味方問わず襲い掛かるやべぇ奴ヒーローの歩き方じゃねぇだろこれ・・・。3話目にして克服できる辺り、良心的ではありますね!どこぞのパンドラボックスの影響で日本が3分裂した世界線にいる仮面ライダーさんは黒くなると強制的に意識シャットダウンして生身の人間にすら必殺技使って殺そうとしてきますからね。結局黒い状態のアレは克服云々存在しませんでしたね・・・流石ヤベーイフォームださて、3月に臨界ブラキが実装されます。
ラスボスとして実装されたミラボレアスぶっちゃけるとモンハンに出てくる中でかなり上位に食い込むくらい強かったです。中々に勝てないけど、戦っていて面白いそんな相手ですね。(一番強いのは極みデュレムじゃないですかね。あれ無理でしたわ)討伐した時には思わずガッツポーズ。PT構成も中々に安定していました。ブレス食らって、やべぇやべぇとタゲから逃げていたらクリアできたシーン線路を滑走する逃げ腰ハンターの姿がばっちり写っていますね。さて、今後はムフェトのようにテンプレな行
久々にMHWを起動3月までまだまだありますね・・・ムフェトソロモードが来たら攻略記事書こうと思っています。さて、今回はプレイしてきて思っていたユーザーの夢とそれが現実になった時の感想をみんな昔から考えたことはあるでしょう。モンハンがオープンワールドになってエリア移動にローディングを挟まないというものを実際それがMHWで適ったわけですが、待っていたのは段差がかなりあったり何とも言えない感じそうかー夢がかなうとこうなっちゃうのかー。なるほどなぁ・・・という感想良くも悪
また祭りがやってきました。しかし、祭りなのにマムタロトさんはやってきませんでした。。。来るタイミングここちゃうんかい!ムフェトに用事のない今やることが欲しいですね。フワフワクイナをいつでも拝めるとは、その点に関してはいいイベントですね。や、エルペより可愛いと思ってますよ。暇だからバウンティついでにスルーしていたイベントも熟しつつ神イベクエもクリアして、それなりに暇な休日を潰しています。さて、本題に今回は覚醒貫通の狙撃ではなくベニカガチ用の装備です。別に狙撃でも代用は可能
私はゲームが好きです。ファミコン時代から今に至るまでず~っとゲームと共に生きてきました。ドラクエやFF、ワイルドアームズや幻想水滸伝などなどRPGは大好きだし、ストⅡからKOF、サムスピ鉄拳ギルティギアやメルブラと格ゲーもいろいろやりましたし、ツインビーや式神の城Ⅱ、デススマイルズなんかのシューティングからパズルゲーム、アトリエシリーズとかも大好きだし、FFTやタクティクスオウガ、スパロボなんかのシミュレーションも大好物。天誅、忍道、悪魔城ドラキュラシリーズ、地球防衛軍、ベヨネッタ、戦国B
どーもです。今回はイベント「殲滅の主はまた鐘を鳴らす」の周回装備を紹介します。討伐対象は歴戦の「悉くを滅ぼすネルギガンテ」。このクエストは「大霊脈玉」が確定でとれるため、周回しているハンターはおおいのではないでしょうか?今回紹介する装備は「散弾へビィ」を使います。この周回装備の魅力は平均で4分以内の討伐が可能立ち回りが簡単そんな、周回をストレスなくやりたい。また、クエストクリア出来ていないかたにおすすめです。まず参考までに討伐タイムを載せておきます
本日追加された特異個体ベリオロスさん。(正直なところアルバの後に出すのはよろしくないのでは・・・)縄張り争いとかも一応やってくれるらしいけど、レイエギナと鉢合わせになる前に死ぬよね。あえて放置させるべきなのだろうかブレスを放つとハンターの動きを拘束させる設置型の技があるけどまあ、不動着ていれば関係ないし、クラッチも面倒だから案の定徹甲ヘビィになるよね。こんなピクピク動き回るのに傷を付けるのはストレスにしかならんべ徹甲ヘビィだろうが火炎弾垂れ流しだろうが、勝てばよかろうな
どーもです。今回はマイブームである「快適型貫通へビィ」の紹介。この貫通ヘビィのいいところは「位置取りを気にせず戦えるところ」にあります。まず「貫通へビィ」は「散弾へビィ」と違い、相手から一定以上離れその距離を保って戦わなければ、火力が出ません。ヘビィボウガンを扱っている人は、経験があると思いますが「相手との距離を保つ」という立ち回りは、機動力のないヘビィボウガンでは至難の業。この立ち回りというものは、一朝一夕に身につくものではありません。しか
MHFが大切な時期なのでほんの少しだけやりました。実際、細かい所はアイスボーン専属のハンターさんが頑張ってまとめてくれるので俺はそれを待つだけです。まあ、大体の事は分かりましたうーん出てくるゲーム間違えている見た目してるまあ、2周目で討伐できる感じなので1周目と2周目で戦略を変える必要はありそうです初期パラメータは固定みたいなので笛の旋律とかも強化次第で化けていきますね。正直えげつないくらい強くなります。あ、あとこのシステムを公式Twitterで「進化