ブログ記事955件
コロナ禍の遠距離恋愛を経て、2022年9月、中華系シンガポーリアンの夫と国際結婚2022,9シンガポールで入籍式2022,12日本で婚姻届提出2023,4日本で神前式/ウェディングフォト2023,7シンガポールで結婚式現在はシンガポールと日本(北海道)、毎月変わる夫の海外出張先をぐるぐるまわりながら多拠点生活をしています🌍🛫わたしは日本滞在中、実家のある道東では両親と暮らし、自分のマンションと会社のある札幌では一人暮らし。シンガ
写真の不具合で一苦労・・・新しいmacOSであるSonomaのリリースまで、秒読みだった9月下旬。ようやくmacOSMontereyから、Venturaにアップデートしました!良くなったところ設定アプリはiOSっぽくなり、これまで使っていた項目がどこに移動したかわからず困惑・・・ただ左上に検索機能があるため、意外と早く慣れました。そしてMacのロック解除に使えるAppleWatchが増えました!Montereyまでは最大で
元々はQEMUというプロセッサのエミュレータなのですが、それをGUIを付けてmacOSに移植したものが「Q」だそうです。QEMU-Wikipediaja.wikipedia.orgどの様に使い、どの程度使えるのかを調べるためにダウンロード、インストールしてみました。(macOS10.14.6)ダウンロードは「QEmulator」からです。初めて使うので、なるべく分かりやすい環境で試すこととして、x86エミュレーションとしました。ここにリストアップされているプロセッサ
LogicProXをちょっと試してみようと思ったらハマるw毎回ライブラリのインストールでコケてやり直してる・・・SSD的に全く良くないので、修正・・・pkgがうまく入らない原因は、元データをダウンロード中にぶっちぎれる事みたい。なこと書いてるけど、実際動くpkgですらインストールできないw結局のところ、ライブラリのpkg一覧を吸い出して、それをresume機能のあるダウンローダ使って落としてきて、pkgを全部インストールしてあげれば問題なく動作した。吸い出した一覧に
今回はMac本体が無くてもWindowsだけでOSXをインストールする方法新バージョンを紹介したいと思います。作業時間約6時間程度MacOSSierra10.12.4.isoのダウンロード(無料)を下のURLからします。(時間が結構かかるので下の作業を。。。)isoデータ7.16GB1,https://mega.nz/#!0A9g1abK!YTTKXwcx7bvh1qPzBc7qCDzs9ICe-msq6pPvTIs5QhM2,https://mega.nz/#!sIkynCpY
お知らせこのブログ記事は、2018年11月11日に私の別ブログ「レストカフェ-ゆーじあむ」に掲載した記事をこちらのブログへ移し、補筆改訂したものです。先日の記事で、私のMacBookPro(13-inch,Mid2012)の内蔵HDDをSSDに換装しました。『比較的安価にMacBookPro(13-inch,Mid2012)を驚速化させる』お知らせこのブログ記事は、2018年11月4日に私の別ブログ「レストカフェ-ゆーじあむ」に掲載した記事をこちらのブログへ移し、
我が愛機MacProearly2009。Appleから完全に見捨てられた機種(オブソリートMac)です。以前ほど重要な作業はやらなくなったので、遊べるMacとしても使っています。このMacは基本的にはmacOS10.13HighSierraがインストールできる最終OSですが、ファームウェアを4.1から5.1に改変することでMacPro2010年モデル相当に見なされmacOS10.14Mojaveまでインストールできました。お遊びできるMacですから、無理やり改
こんばんは。増永です。昨日、無事TimeMachineによるバックアップができるようになったうちのMacさん。今日はHDDをUSBハブにつなげてバックアップできるかみたところ、無事!順調にバックアップしてくれています。よかった。しかも、今までは、使っていた古いバージョンのESETの検査のせいで、バックアップができてた時も、とにかく異常に時間がかかってバックアップをしていまして、一晩放置とか普通にあったのですが、新しいESETにしたらそんなことがなくなって、順調に1時間おきにバックア
大抵のことは「Macのほうが楽だったな~」「Macなら簡単なのに…」の連続。PCゲームやりたい!という理由がなければ断然Macがお勧め!!!でも買ってしまったものは仕方ない。とりあえず移行後の設定で困ったこととメリット・デメリットを記す。Mac→Windowsに移行したい人にもWindows→Macに移行したい人にも。【変更前】AppleMacmini(Late2012)2.6GHzクアッドコアIntelCorei71TBFusionDrive16GB(8GB
MacOSをVentura(3.1-3.2)にアップしてからAndroid携帯からのUSB経由のファイル転送ができなくなりました。MacBookAirにAndroidFileTransferアプリを入れ,スマホで撮った画像や動画をMacに取り込んで便利に使っていたのです。WindowsPCでは問題なく取り込めますがやはり不便なので,何とかアプリを動かそうと四苦八苦です。今のところまだ問題はありますが,転送はできるようになっています。その”あがき”の備忘録です。・Ventur
古いMacの活用2MacBookAir2012はじめにジャンク品として約3,000円で購入した11インチのMacBookAir2012で色々と試行錯誤してみた記録になります。先日は電源ケーブルなどハード面のことでしたが、今日はOSのアップグレードやWindowsのインストールなどソフト面になります。<Apple公式ページから>MacBookAir(11-inch,Mid2012)-技術仕様(日本)support.apple.com再
2023年9月にリリースされた、macOSの"Sonoma"大きな機能は変わっていないけど、セキュリティやプライバシー面が強化されています。2か月使ってみて、今すぐやってほしいという機能を1つ紹介します。それはパスワードの共有です。私は万が一の時や終活の備えとしてWebやSNSパスワードを家族や仕事のチームなどに共有すると良いと思っています。今まではアプリで管理していましたが、少し前からこちらに移行しました。macをお使いの方、オススメです!!任意で作
久々にMacネタを。気づけば自分のMacPro(2009年モデル)は使い始めて11年目を迎えているんですね。よく頑張ってる今じゃ昔ほど大活躍するほどは使ってないので、性能は充分なので満足しています。これまでCPU交換やグラボ交換してなんとか微妙に性能アップをしてきました。もちろんMacPro2009はAppleから見捨てられた機種です。サポートしているOSはmacOSMojave(10.14)まででした。最近、なんかMac使ってて昔ほどソフトなりハードなりを弄るこ
自前のMacminiのアップデートを何度か試してみても、全く終わる気配がないので〜あきらめて〜次の手段!macOSSonoma(14.0)へアップグレード既存ソフトの対応や互換性に不安があっても、もう立ち止まってはいられないデータをNASやSSDへ逃がせれるだけ逃し、旧バージョンのアプリも根こそぎアンインストール!!それでも、2回ほど容量不足で‥あと戻りやっとの思いでディスクの空き容量を確保し、macOSSonoma(14.0)へのアップグレード完
職場でipadや今後iphoneが増えることが想定され、その管理が段々と煩わしくなってきたので、ずっと気になっていたMDMサーバーの構築に成功したのでご報告します。必要なものは以下のとおり1.macos(最新のものが動くマシンがおすすめです。macosが動けばいいので、Macminiとかでも大丈夫と思います)2.macosサーバー(osの再インストールが必要かと思っていましたが、今はただのアプリになってます!!)3.DUNsNUMBER(法人ごとにNUMBER振られているそうです。
※現在の最新OSバージョンではできないのでご注意くださいいつかまた、使える日が来ることを願います。アップデートは怖いな。と思いつつなぜか、つい、Updateしてしまいました。修復を試してみましたが…。修復も100%までは行くのですが、同じエラーです。Macの「写真」でライブラリを修復する-AppleサポートMacの「写真」でライブラリを修復する1.Macの「写真」アプリケーションが開いている場合は、「写真」>「写真を終了」と選択します。2.[Option]