ブログ記事194件
先日ヤフオクでS&Tのフォアエンドを発見これは安いと、さっそくポチッと我が家のM870は、随分と前にタクティカル仕様に仕上げてはいたんですがフォアエンドは、M4のハンドガードを利用した自作の物を着けていました。今のままでも不便はなかったんですが、今回安く入手できましたので、さっそく変えてみます。上部レールの先端についている固定パーツを外し、マガジンチューブ部分のパイプを抜き取ります。次に自作フォアエンドを外して、S&T純正のフォアエンドを装着します。画像下のフォアエンド内側のパーツ
ダイビング&射撃が趣味のHさん。今年から狩猟が趣味に加わる予定です🦌&🐗💨💥ハーフライフル規制で駆け込み申請をやり遂げました👍ハーフライフル銃なので、100m位で獲物を倒したいので、スコープを購入しました❗購入したスコープはこちら。Vectorオプティクスの4×16倍SFP実銃用で、なるべく安くとの事で30,300円をチョイス☝️😁銃はレミントンM870/20番ポンプアクション👍本日は、こちらの銃にシャチのアドバイスの元、スコープを載せて行きたいと思います(勿論シャチは銃
こんにちは!( ̄ー ̄)ウチのM870は、訳アリ品としてヤフオクで落札しました。東京マルイガスショットガンM870ブリーチャーガス式なのでポンプは軽く、かつマルイお家芸の三発同時発射機能を搭載!さらに、切り替えで6発同時発射まで実現したニクいヤツ!(* ̄∇ ̄*)…………なのですが、、( ̄▽ ̄;)ウチのブリーチャーさんは、訳アリでポンプが異様に固くなってました。(^_^;)フォアエンドを引くことは普通にできるのですが、戻すときに、上の写真の位置で止まってしまいます。販売
私が愛用する長物ガスガン、マルイのM870ブリーチャー。久しぶりに手に取ってみると、どうもガス漏れしていることに気がつきました。マガジンからではなく、レシーバー側から漏れているようです。マルイのM870は、レシーバー内に大きな気化室があるため、そこから漏れているのかと思います。また、夏場の初速の上がりすぎ防止策として、ガスが高圧になると排気する仕組みになっているとか。これの誤作動もあり得ます。分解して中を見ていきます。分解過程で、ガス漏れの可能性がありそうなOリングは片っ端からグリ
こんばんは!ビーズサイトの台座製作の続きです。ビーズに選んだのはタミヤの4mmピロボール。こちらはショットガンに使っている方が多くネットで見られたので買ってみました。この金色のピロボール、ネットショッピングでは地味に少ないです。前回製作した台座に穴を開けて乗せるのですが、ピロボールを少し加工しました。左、無加工右、加工後無加工の物ではボールの下は六角になっていてレンチで回せるようになっていますが、私は角を落として円形にしてみました。またボールの頂点が平らなんですが、わ
こんにちは!( ̄ー ̄)しばーらくまえに某オークションで購入以来、手を焼いて作業が進展していなかったマルイのガスショットガン、M870ブリーチャーですが、この度なんとか一山越えることに成功しました。( ̄▽ ̄;)まずは不具合内容を紹介します。このように、ポンプが途中で引っ掛かります。力任せにやれば動くのですが、明らかに異常な固さなので、内部を破損する前に分解して原因の究明をします。……と、思いきや。いきなりつまづきました。( ̄▽ ̄;)グリップを外したところにある、グリップ基部とレシ
シャチ所属のハンターチーム【湘南大物会】の福会長から『フィールド射撃の練習会に行かない?ラビット🐇やった事ある?』と誘われました。シャチ/いや、無いです。話で聞いただけです。興味ありますね❗東名高速を疾走り静岡県へ🚐💨富士山にかなり近づきました🗻会長に福会長、K君の4名でラビットのできる静岡県須山射撃場へ行って来ました。散弾とスラッグのみ撃てます。打ち合わせして~さぁ、やりますか☝️ベネリM4、ドットサイトは邪魔なので外してトライ。ちなみにリヤサイトも外して、クレーを狙い安く
ライフルに引き続き、今度は散弾銃~(笑)通算15丁目の購入は米国Remington社の散弾銃で「Model870™Express®Tactical」になります。勿論輸入したての新銃です。このモデルが欲しくてわざわざ米国から輸入したものなんですよ~国内の銃砲店では中々こういったモデルを取り扱ってくれないですからね。と言っても別に特別な物では無く、まして軍用や警察向けでも無いごく普通の散弾銃なんです。前回購入したModel700のライフルと同じ相変わらず安っぽい外
マルゼンやタナカのM870やM1100のショットガンをお持ちの方。「シェルキャッチャー(カートキャッチャー)」って使ってますか。インドア派の私は、いつも(西部警察の大門団長)のように、家の2階自室でビシバシ撃ちます。すると・・・。床にシェルが落ちます。床も傷つくし、シェル(リム)もへこみます。下の1階のキッチンに立つ妻に『うるさい!』と叱られ、私の心もへこみます・・・。でもショットガンってこれがいいのよね。「シェルを拾う姿」はまるでミレーの
夜な夜なストックの模様付けベースの色からの黒で線を描いて、緩めの茶色で全体を塗ります。とやっていたのですが、平たいハケを出すの面倒で…1.5cmくらいの太さでチマチマやっていて…もうらちがあかない😅木目調塗装も久しぶりにやるのでイメージ通りにもいかず結局幅が4cm程の平たいハケを出してきて塗りました。木目としてはイマイチかな〜木目調塗装やられてる方は上手く塗られますよね〜ホント私は絵心というものがないので描くと言う事が苦手…なのでハケでテキトーに流して木目みたいにしてます😅
こんばんはRYOです。休みと気持ちの余裕があればカスタムって進みますねーやれば出来る子です(笑)そんな冗談はさておきついにCYMA製BenellM3TTIカスタムがほぼ完成しました\(^o^)/あくまでも風なので細いツッコミはしないでね。それではカスタム部分を説明していきます。まずストックのステッピング、M870を流用しています元々のチェッカーを削ってから微細コテ先で地道な作業〜M870は握りの部分が細いので耐久性を考えると余りコリゴリできません、瞬間など使
今日は”絶滅寸前のショットシェル”のお話です。さて私のコレクションの中でも最高級、TANAKAWORKS製RemingtonMODEL870SHOTGUNextension18inchversionです。2007年頃の発売から約15年経過した廃盤、もちろんオークションで手に入れた中古です。昔から”排莢式”と言えば、ライブシェルの”マルゼン製M1100/M870”もありますね。このタナカのショットガンの特筆すべき特徴は、シェルの装填・排莢の動作や金属音です。
こんにちは!( ̄ー ̄)今日は、東京マルイのガスショットガン、M870ブリーチャーのクイックリロードカスタム(笑)です。(*^^*)関係ありませんが、今後の屋外での運用を考え、若干の迷彩塗装を施しました。(*^^*)冬場でのりが悪かったので、中途半端ですが……( ̄▽ ̄;)先日のインドア戦でM870の6発発射に惚れ込んでしまいました(笑)サイズもコンパクトでスーツケースにぴったり収まるので、今後はアウトドアフィールドでも積極的に使っていこうと思います。(*^^*)しかし、M870をサ