ブログ記事470件
今回は、ゲーミングマウスであるLogicoolGProワイヤレスを修理とカスタマイズした話を書こうと思います。デバイス系の修理は、大分久しぶりという感じです。ロジテックの無線マウスは今となっては数多くあるもののの、未だにこの旧式の初代モデルを現役運用しているのは自分くらいなものかなと思っています。このマウス自体の発売は2018年秋ごろ。未だにこれを使う理由は、旧式でも性能は既に使い切れないくらい十分ですし、手に馴染むデバイスだからという点のみでしょうか。アメリカ海兵隊
久しぶりの更新ですが生きてます。鍵盤じゃない方のキーボードが届きました。logicoolのSIGUNATUREK650です。箱から出してとりあえず撮った一枚HPのPAVILIONと一緒に買ったワイヤレスキーボードがあまり接続の調子が良くないし、ここなんかで長文を入力することも時々あるのでもう少し良いキーボードがいいなぁと探していたところでした。logicoolはトラックボールも使っているし、以前別のキーボードを使ったこともあったので第一選択肢。さらにBluetooth対応な
「MXMECHANICAL」の続きです。『「MXMECHANICAL」を買ってみた①』LogiBoltが気になっていたので、つい買ってみました。個人向けでLogiBoltのキーボードは初ではないでしょうか?⚠️注意⚠️フルキーボードなのに…ameblo.jpLogiBoltのキーボードやマウスは[LogiOptions+]でカスタマイズできます。従来の[LogicoolOptions]からLogiに統一され、いろいろと新しくなっています。早速ダウンロードしまし
今回は「リップル効果」をLogicoolGProXで有効にする方法を紹介します!~そもそもリップル効果って何?~リップル効果とはキーボードで打ったところから波のよう、波紋が広がるように光が広がっていく光らせ方です。僕もTwitterで見てやり方を模索して見つけました。というわけで皆さんに共有していきたいと思います。~なんでLogicoolGProXなの?~僕が持っているキーボードだからですwおそらくほかのLogicool製キーボードでも同じでしょ
パソコンのキーボードってあんまこだわり無かったけど、2年前?にかったLOGICOOLのがすき。Amazon.co.jp:ロジクールキーボードワイヤレス無線KX1000sbluetoothCRAFTUnifyingWindowsMac薄型KX1000国内正規品:パソコン・周辺機器なんかクリエイターって人にはいいらしい。ダイヤルが付いてて、いいらしいぞ・・・ってことで、買って使ってた。私???クリエーターでも何でも無い。隣のパソコンと、共用できた
2021/6/29(火)ゲーミングPCで使っていたサウンドブラスターH7のヘッドセットの寿命が来まして、ヘッドセット新規購入後のお話の続編です。Logicoolのソフトウェアも前回のブログでお話した、ヘッドセットG933sの仕様により新しい物を使わざるを得なくなりました。そこで今回はLogicoolのGHUBのMMORPGマウスの設定編です(基本中の基本のみの紹介です)。設定方法の紹介なのでどうPSO2NGS用に設定したかの紹介ではありません。応用編の設定は別の方の記事をご参照下さいな
G502脱却者を続出させている新たなスタンダード本日は新しいワイヤレス式ゲーミングマウスのご紹介↓※本日の主役主役はタイトル通り「ROCCATKoneXPAir」という製品になります。【特別セット】KoneXPAirブラック+SenseAIMOマウスパッドAmazon(アマゾン)17,773円コチラの製品、すでに有名ガジェット系配信者、ゲーマー界隈でも長年世界一の販売数を誇るLOGICOOL製「G502」シリーズからの乗り換え
はじめにLogicoolSignatureK855というメカニカルキーボードを改造し、打鍵感・打鍵音ともに高級キーボードのようなコトコト音になったので報告します!注意:キーボードを分解改造しています。技適の関係上、電源を入れての使用はできず、こちらのK855は実証機としてのみ使用しています。同様の構造の有線キーボード、K835なら皆さんも問題なく実施できると思います。保証は捨てることになりますが。打鍵感、打鍵音!ロジクールのK855およびK835は安くてスコスコな赤軸が軽
マウスは、LogicoolMXMaster2Sマウスを愛用しているのですが、電源をOFFにし、数日経ってONにしたところ、ポインタ(カーソル)が動かなくなってしまいました。ホイールや左右のスイッチは問題無いようで、ネットで調べたところ、デフォルトで「ジェスチャー」が割り振られている親指附近のスイッチ(下図赤丸部分)が常時押下状態になっているため、動かなくなるという事が分かりました。一番簡単な方法は該当部分を押し上げる事のようですが、うまく出来ず、試しているうちに上のようにラバ
2021/9/29(水)ロジクールのワイヤレスヘッドセットG933sがよく右側が聴こえなくなるという問題の対処方法です(本当に故障していた場合はこの解決方法は意味は無し)少し前置きです。友達「ニャンコさんが当たり前に解決している事は当たり前ではないですよ~、何ならブログとして書いてみてはどうですか?」ブログ主「凄く当たり前に気づいて解決したんだけどこの情報は必要かなぁ?」友達「困っている人何だか多そうだよ、Amazonレビューで見ているでしょう?」友達「商品の故障だと思っている人多い
先日、3年ほど愛用していたトラックボールマウスに、盛大にコーヒーをこぼし壊してしまいました…。というわけでこれを機にと思い、新たなトラックボールマウスを購入。好評を博している人差し指トラックボール『ELECOMDEFTPRO』を買ってみました。(画面右側が『DEFTPRO』)トラックボールマウスはその独特の操作性から敬遠している方も多いと思います。なので今回は「もしPCを用いてビジネスをしている方は、例外なくトラックボールで仕事をすべき」という主張をさせていた