ブログ記事390件
ノートPCのOSをLinuxMint21.1へ戻して、某大手通販サイトにて、USB接続のWiFiモジュールを購入して接続したところ認識すらしませんでした。(Linuxも対応との記載あり)※このノートPCに入っていたWiFiの基盤部が破損して使用できなため、USBに接続して無線LANを接続していましたが、紛失してしまったため新たに買い求めました。結果として、接続できました。手順)$sudonmcliradiowifionenable
いつも覗いている「パピーリナックス日本語フォーラム」に新しい日本語化版が登場していました。「Fossapup649.5日本語化版シンプル」です。以前から日本語化版は手間いらずで、安心して使えるのでお気に入りの一つです。そんなわけで今回もスキップしながら試用してみましたので、簡単にメモを作ってみました。本家リリースノートにこんなことが書かれていました。「これは、Ubuntuベースの64ビットパピーの4番目の公式リリースです。パピーリナックスは小さく、RAMで動作し、超高速で、非常に
LinuxMintに標準で付いているIPTVソフトを使ってみました、ついでにアンドロイドスマホにも同様のアプリをセットした。無料で使えるIPTVというソフトは数多く出ていますが、LinuxMintには標準で入っているので使ってみたついでにスマホにもIPTVアプリをセットしてみました。ブログをお訪ねくださり、🔍このブログ内検索ありがとうございます。スロットLinuxMintにセットされていたIPTVソフト「hypnotix」(ヒプノティック)を使った時の様子を
最近の極楽はぜのオールドマシンには必ず入っていると噂されているMxLinuxに、二回目のリフレッシュ版が出ました。既に元版をインストールしている場合は何もしなくても通常アップデートでオッケーと言われましたが、どうしても長く使用しているとゴミが貯まると難癖をつけて再インストールすることにしました。さてどうなったでしょう。簡単メモを作成してみました。ホームサイトにこんな解説が載っていました。「MXLinux–Xfceは魅力的でユーザーフレンドリーでありながら、高速で低リソースであるこ
2025年10月14日Windows10サポート終了後、“Windows11のシステム要件に満たない”だけで、機械的にも性能的にもまだまだ使えるPCをどうしたらよいのか?お悩みではありませんか?!そこで2つの有益な提案をさせて頂きます。①サポート終了のWindows10PCを継続利用する方法があります。それは⇒Windows10/LinuxOSのデュアルブート化②「サポート終了しても機械的・性能的にもまだまだ使えるPC」「家庭や会社で眠っている
ついこの間インストールしたなあと思っていたのですが、もうアップデート版が出ていました。手持ちのオールドマシンの中には起動できないなど、心配させる事件もありましたが、今回はどうでしょうか。とにかく早速インストールしてみました。ついでに簡単メモも作成してみましたので、時間つぶしに読んでやってください。リリースノートにこんなことが書かれていました。「いつものように、32ビットアーキテクチャと64ビットアーキテクチャの両方に対して、次の完全にsystemdフリーおよびelogind
最近、軽量リナックスワールドでなかなかの評判のOSを、しばらくぶりにインストールしてみました。ものづくりの国、ドイツ製のQ4OSです。以前インストールしたときも軽快に動作してくれていましたので、今回も結果が楽しみです。途中経緯を簡単メモにしましたので、暇なときに見てやってください。Q4OSのサイトにこんな説明がありました。「Trinityデスクトップは、軽量、高速、効率的で、多くの点で競合製品を上回っています。私たちの意見では、非常に過小評価されているデスクトップです。主
久しぶりに「ライブCDの部屋」さんのページを覗いてみましたら、KLUE(KonaLinuxUbuntuEdition)の新バージョンが出ているとの情報があり、Ubunut22.04LTSベースになっていました。初めて訪問する方は少し驚かれることもあるかと思いますが、色々な意見をお持ちの方がいらっしゃるということです。そんなことを言いながらもインストール、簡単メモに仕立て上げてみました。ライブCDの部屋さんにこんなことが書かれていました。「KonaLinuxが6.0、KLU
実は先日、またまた中古PCを買ってしまいました。時々顔を出している中古屋さんに、程度の良いお手頃のWin10マシンが置いてあったのです。早速スマホでスペックを検索、確認するとAMDの家庭用の低性能のものでした。それでも、2,990円と爺さんのお小遣いの範囲で賄えるお値段でしたので、中古の山の中に追加することにしてしまいました。捨てられないので増える一方ですよ。そんな訳で、今回はこんなことをしてしまいました。1.PCの現状2.SecureBootとは
前バージョンをインストールしてからもう一年半もすぎてしまいましたが、ようやく出てきました。この頃の極楽はぜはDebian系をメインにしていますので、これは絶対見過ごすことは出来ません。早速インストール、簡単メモも作成しました。是非、見てやってください。distrowatch.comにこんな解説がありました。「LinuxMintDebianEditionの新しいバージョン6は、LinuxMintの主要なUbuntuベースのブランチとほぼ同じテクノロジーを提供します
「ライブCDの部屋」さんを覗いたら、SparkyLinuxのテスト版(セミローリング版)がリリースされていました。面倒そうなバージョンですが、ややこしい日本語化はもう終わっていますので、早速インストールしてまいました。結果はどうなったのでしょう。いつもの簡単なメモをご覧ください。ホームページにこんなことが書かれていました。「Sparkyの「ローリング(テスト)フレーバー」は、アプリケーションの安定性が多少劣ることを気にせず、提供されているソフトウェアの最新バージョンを使用して作
先日は、Debianベースで高速で軽量なSparkyLinuxをインストールしましたが、評判通りサクサクと動き満足の行く出来栄えでした。これに味を占めた極楽はぜは、メインマシンのDebianにもLXQtを奮発してやりました。さて、どんな結果になったのでしょう。簡単なメモにしました。LXQtのホームページからです。LXQtは軽量のQtデスクトップ環境です。邪魔になりません。システムがハングしたり、速度が低下したりすることはありません。モダンなルックアンドフィールを備えたクラ
いつの間にかZorinOSがバージョンアップしていました。「ZorinOSは、コンピュータをより高速、より強力、安全に、そしてプライバシーを尊重するように設計されたWindowsおよびmacOSの代替手段です」と宣伝されていますが、WinもMacも普段遣いしていない極楽はぜは、つい魔が差しインストールしてしまいました。結果は簡単メモをご覧ください。ZorinOSのサイトにこんなことが書かれていました。「プライバシーを尊重します。私たちはプライバシーが基
distrowatch.com/を見ていたらManjaroがバージョンアップしたとの情報がありました。Manjaroはローリング・リリースなのに最新バージョンがアップロードされています。なかなか親切な仕組みが出来ていますね。そんな訳で、いつものように簡単メモを作ってみましたので、お盆休みで疲れたと言わずに見てやってください。Wikiにこんなことが書かれていました。「Manjaroは、ArchLinuxオペレーティングシステムをベースにした、ユーザーフレンドリーでアクセシビリ
本家MXLinuxは中量級と言われ、世界中で愛されていますが、そこへ割り込もうとしているのがMinimal版です。これにはXfce環境とFirefoxだけで、他にはほとんど何も含まれていないらしいので、大いに期待大です。そんなことなのでインストール、簡単メモ作成にいたりました。よろしく。SourceForgeにこんな解説がありました。「これは、最小限のシステムから始めたいと考えており、独自の必要なパッケージをインストールすることに慣れている人向けです。完全に動作するシステ
LinuxMintのデスクトップはWindows風ですが、気分転換にMac風に変更してみました。やり方は簡単で、ソフトウェアマネージャーで「Plank」と言うアプリをインストールし、起動するだけで出来ます。①[Plank]を選択する②[インストール]をクリックする③「追加のソフトウェアがインストールされます」で[続行]をクリックする。④インストールが完了したら[アクセサリ]の[Plank]をクリックすれば起動します。⑤Mac風のデスクトップが完成!⑥ドックを
本家ホームページによりますと、Debian11ベースの新バージョンが間もなくリリースされそうな雰囲気になってきています。極楽はぜはそれに備えるために、これを機会に今までのインストール方法を振り返ることにしました。さて、その結果はどうなったのでしょう。簡単メモを作ってみました。ニュースによりますと、antiX-21-beta2ファイルが利用できるようなったようです。「これは、antiXの経験豊富なテスターが最終リリースの前にテストして、フィードバックを提供するためのベータ品質リリースで
実はSparkyLinuxをインストールするのは、ほとんど一年ぶりとなります。早いものですね、ようやく、軽自動車のタイヤ交換や冬支度が着々と進んできている今日この頃、こちらもバージョンアップ版が出てきていました。そんなことなので、早速、バージョンアップ版をインストールし、経過を簡単メモに作ってみました。ホームサイトにこんな解説がありました。「Sparkyは、コンピューターが仕事、娯楽、エンターテイメント、友人との連絡など、さまざまな目的のために作られていますが、一般的に、Spar
最近、軽量リナックスならこれを勧めますという声が、あちこちで聞こえてきます。軽量なだけでなく、Windowsにも簡単に変身してみせるなど多才な芸を見せてくれます。そんなドイツ製のQ4OSにニューバージョンが出ていました。となればすることは一つです。途中経緯を簡単メモにしましたので、お時間のあるときに見てやってください。Q4OSのサイトにこんな説明がありました。「Trinityデスクトップは、軽量、高速、効率的で、多くの点で競合製品を上回っています。私たちの意見では、非常に過小評
バージョンアップされたのは「Ubuntu22.04.2LTS」で今回はポイントリリースです。現用バージョンを使用中の方はアップデートもできるようですが、普段使いしていない極楽はぜは新規インストールしてみました。結果はどうなったでしょうか。いつものように簡単メモに仕上げてみました。ルブントゥとは、リリースノートにこんな解説がありました。「Lubuntuは、LXQtを使用する公式のUbuntuフレーバーです。Lubuntuは、シンプルでありながらモダンで強力なグラフィ
Ubuntuの新バージョンが出れば必ず試したくなる極楽はぜですが、Xubuntuにもまたまた手を出してしまいました。中量級と呼ばれるジャンルの中に鎮座している重鎮です。Lubuntuとの違いがどのへんににあるのか、いつものようにサクッとインストールしてみました。そしてその結果を簡単メモにしています。Xubuntuのサイトにこんな解説がありました。「Xubuntuは、デスクトップ、ラップトップ、ネットブックを最大限に活用したい人に最適です。モダンな外観と、効率的で日常的な使用に十分
青息吐息連載中「休業は終わったけれど、身体が休業中」シリーズもとうとう息切れ状態になっています。そんな時に何を血迷ったか、極楽はぜは一度も使ったこともないUbuntuStudioに手を出してしまいました。さて、極楽はぜはどうなってしまったのでしょう。簡単なメモにしました。こんなことを注意されてしまいました。「UbuntuStudioはより強力なコンピューター用に作成されており、低電力または古いハードウェアで実行することを意図しておらず、古いコンピューターに新しい命を与えることを意
実はPeppermintOSをインストールするのはほとんど一年ぶりとなります。前回は、Debianベースをインストールしていましたが、今回は、なんの気まぐれからかDevuanベースになりました。今までの経験から極楽はぜはDebianとDevuanの違いがよく分かっていません。そんなことなので、インストール結果はどうなったのでしょうか。結果を簡単メモに仕上げてみました。ホームページによりますと、「Peppermintには、システムの実行に必要なコアパッケージ以外は
久しぶりにドイツチームが開発したQ4OSを覗いてみました。Windowsに慣れた、Linuxに不慣れなユーザーに向いていますと言われていますが、本当でしょうか。結構ややこしそうな雰囲気を漂わせていますので、少し心配です。と、そんなことをブツブツ言いながらいつものようにインストールしてみました。途中経緯を簡単メモにしましたので、お時間のあるときに見てやってください。Q4OSのサイトにこんな説明がありました。「独自のQ4OSツールのおかげで、ユーザーは不要なコンポーネントや
いつもお世話になっているツールと言えば、筆頭に挙げなければならないのはこれでしょうか。ディスク管理アプリで超便利なGpartedです。オールドPCでマルチブートを使うには、絶対必要なものです。タイトルはDebianになっていますが、実はOSは選り好みしません。何でも来いです。そんな訳で今回はGpartedの応用編を簡単なメモにしてみました。こんな解説がありました。「GPartedは、ディスクパーティションをグラフィカルに管理するための、無料のパーティションエディタです。
前回はLubuntuでしたが、今回は兄弟分のXfce版です。どうしてもこの2つをやっつけてやらないと、Ubuntuをインストールした気になりません。そんな前フリをしながらインストールしてみましたが、肝心のMinimal版はどうなったのでしょうか。結果が楽しみです。経過はいつもの簡単なメモにしています。ホームページのアナウンスです。「Xubuntuは、モダンな外観と効率的で日常的な使用に必要な十分な機能を備えており、デスクトップ、ラップトップ、ネットブックを最大限に活用した
distrowatch.comを見ていましたら、いつの間にやら新しいEndeavourOSが出ていました。ローリングリリースなので新バージョンはあまり気にかけることはないのですが、歯が痛いせいか妙にやる気が出て、インストールまでに漕ぎ着けました。いつものように簡単メモを作成しましので、お暇を見つけて読んでやってください。EndeavourOSのサイトにこんなことが書かれていました。「EndeavourOSは、手動でインストールする手間をかけずにArchエクスペリエンスを提供す
最近、パソコンでもテレビが見れるということを知りました。田舎暮らしで情報に疎い極楽はぜは、ビックリ、早速手を出してみました。そうしたら、何と、いとも簡単に出来るではありませんか。それではと、早速そこら中に食い散らかし、結果を簡単メモにしたためてみました。お暇なときにどうぞ。こんなことをやって遊んでいました。1.Hypnotixって何ですか2.テレビチャンネルとメディアコンテンツ3.使い方4.各OSでの起動確認進んでいきます。1.Hypnot
ついこの間気がついたのですが、フランス生まれのお洒落なVoyagerがライブCDの部屋さんの日本語版に登場していました。Voyagerにもご無沙汰していましたので、これ幸いとダウンロード、即インストールとなりました。例によってダウンロードに時間がかかりますので、そこに気をつけながらの作業、簡単メモ作成となりました。リリースノートにこんなことが書かれていました。「Voyager22.04LTSは、GnomeデスクトップとXfceデスクトップが初めて1つのディストリビューシ
まぁ、大体予想はできていましたけど。。。Linuxmintをアップグレードする場合、Wineは事前にアンインストールした方が良いらしいというお話。なお、この記事で記載している手順は、私の経験談なのでご注意ください。たまたま、上手くいっただけかもしれないです。私は、Linuxのディストリビューションとして一番愛用しているのがLinuxmint。で、私の場合、Windowsアプリケーションも使うのでWine環境が必修なのね。でだ、先日、Linuxmintのバージョンを20.3→21