ブログ記事1,025件
縫った服や買った服がすぐに破れてしまった時。私の縫い方が下手くそだから、、、とか。私の着方が荒っぽいから、、、とか。めっちゃ、自分のせいにするやーん!私も、まずもってクレームをいれないタイプ。ではあるけれど、自分のせいではなく、絶対に、ブツに原因があると思いがち。んでも、クレームはいれない。ただの面倒くさがり。おいといて。ウチのリアルレッスン。色んな市販の洋服から学を説いています。市販の洋服の全てが正しいわけじゃないので、ものすごく学べるのですよ。例えば、このシャツ↓
日常着のファッションは数年単位で流行がある、されど、近年のファッションは過去のファッションのアレンジに過ぎず、もうこの先も新しいファッションというのは現れないだろうと思う。人の身体に新しいパーツができるとか、地球全体がどうかなっちゃって繊維というものが別物に変化するとか、しない限りは。パタンナーの仕事を長くしてるとね、そのうちにファッションの繰り返しを迎える時期がくるんです。デザイナー、或いは、写真などでパターン依頼が来るんだけど、、、私はパーツ分析をしてからドレーピングを始めるんだけど
私は運動をしない。出不精だから?いや違うと思う。だって今や、その気になりゃ動画先生の指導のもと自宅でも割と本格的なエクササイズができる時代ですもんね。運動嫌いなのかな?と思いきやそーでもなくて、ほんとーに、ただの面倒くさがり。出不精なのではなく、不精者なんですよ。新しい事や慣れていない事を始めるのが面倒くさくて仕方がない。これを強制しようとすると精神的皺寄せで病気になっちゃうから、不精者は不精者らしく、人に迷惑かからない程度に自己責任で済む範囲で収まるよう、気をつけつつ不精街道を歩ん
この投稿の不具合ね↓『ソレ、パターンが悪いんだよ!』縫った服や買った服がすぐに破れてしまった時。私の縫い方が下手くそだから、、、とか。私の着方が荒っぽいから、、、とか。めっちゃ、自分のせいにするやーん!私も、ま…ameblo.jpこの状態を難しく説明出来る人になりたいのであれば、パターンを相当勉強してください。この状態を修正出来る人になって快適な服作りが出来るようになりたいのであれば、思考せず目と手を使うだけ。同じ不具合を再現してみました↓パッと見、整然としています↓腕を上げると、、
Aラインキャミベストを製作中。ドレーピングからの試着からのパターン作りからの生地裁断。ここまでサクサク進んだのに、、、資材が届かない。仕方がないので、裁断済みで置いてあるコーデュロイのパンツを縫ってしまおうと。日本では滅多に手を出す人がいないので売っていないショッキングピンク。アパレル仕様6mm畝のコーデュロイ。試しに、cherrybonbon秘密倶楽部で生地販売してみたけど、やっぱり誰からも注文がなかったショッキングピンク生地。こういう色はね、、、製品になると意外にフツーに可
確か5〜6年前に作った自分体型のシャツのパターンがある。着心地サイコーだったので、何度も何着もシャツを作った。パターンを作るのは正直、手間暇がかかる事です。が、一度作ってしまえば、何度も使える。アレンジすれば無限大に使える。ただ、、、、、体型を維持できれば、の事である。ここ数年自他共に認めざるを得ない程に大きくなっている私の身体。少々の体型変化だったうちは、ま、着れちゃってたので大丈夫だったんだけど。それも今は昔、、、、、もはや両腕を同時に前に出す事が出来なくなってしまった。
ダボっとしたパンツの裾をストレッチコードなどでゆるく縛って履く。って感じが最近のオシャレですよねーで、その裾コードが長く垂れ下がって引きずって歩いたり、踏んじゃったり、ラジバンダリ。我々大人族は、ゆるいファッションをする時であっても、どこか清潔感が必要。大事。若い子のファッションを真似るだけではなく、大人の着こなしをプラスすると、カッコよく見てもらえたりするもんみたいですよ。カーゴパンツの裾。こんな感じにするといいよ〜いちいち着脱のたびに縛ったりしなくても、丁度いい加減でコードを
かれこれいつ?パンツのパターン販売リクエストをいただきまして。リクエスト当初は二つ返事で、多分やらないと思うー。と、答えたのには理由がありました。すっかりずんぐりむっくりになった私は、パンツを全く履かなくなってしまっていたのです。だから。と、なんとも個人的な理由でお断りしたものの。その日以来、私の脳裏はパンツのパターンマジックでいっぱい。気づいたら、サンプル作ってました。で、絶妙なパターンに辿り着きました。とは言っても、パンツの既製服パターンは難しいのです。着用時のイメージ
cherrybonbon洋裁店はYouTubeチャンネルをもっています。そしてそのチャンネルには、チャンネル登録(いわゆる無料視聴フォロワー)とメンバーシップ登録(月極有料メンバー)のふた通りがあります。今日は、その、有料のメンバーシップについてのお話をします。メンバーシップ登録は有料ですので、入会手続きが必要です。cherrybonbon洋裁店のYouTubeチャンネルのトップページにある『メンバーになる』という所をまずはクリックします。次のページでも再び「メンバーになる」をクリック
上身頃袖ぐりのカマ下にある、前身頃と後ろ身頃がぶつかっている部分を「カマ下点」という。立体裁断で必要なお道具を中心に私お気に入りの洋裁道具はコチラでご覧いただけます
私は疑問魔なのかもしれない。例えば。学生の頃、すごーくコマかいことまで先生に聞いてしまっていた。『せんせー、線のどっち側から測るのですか?』とか、『せんせー、線のどっち側でカットするのですか?』で、ま、質問の意味が通じないことが多く、事細かに説明をする。『0.5のシャーペンで書いてある線って事は、線の外側と内側では0.5mmの違いが出るので、、、』で、答えだけじゃなく理由も知りたがる。この、理由を知りたがる事が先生に嫌われる事になりやすい。別に先生を追い詰めようとしているわけ
えーっと、どこから説明しようかな、、、うん、まずはお礼から始めるね!cherrybonbon洋裁店が販売しているパターン。『きちんと台襟シャツ』『噂のパンツバギーとカーゴ』を、お買い上げくださいました皆々様にあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。いいえ!ました!じゃないんです。ます!なんです。ありがとうございます。なんです。何が違うねん?ですよね。過去形じゃないよ、って言いたいだけなんだけど、、、変な言い回しにこだわらんとサッサと本題いきますー。その後
「噂のパンツバギーとカーゴ」のパターンは基本の形がバギーパンツ。バギーパンツをザックリ説明すると、ウエストからのストレートシルエット。だから出っ張ったお腹による不具合、お股のY字食い込み、とか、小股の浮き、とか、お腹の引っ張り横皺、などなどがなく、着心地ゆるゆるなのにウエストからのストレートライン効果で、小股が切れ上がって見え、別の形のパンツ履いてる時より、脚細長見えするのです。で、そのバギーパンツのストレートラインにチョチョイと手を加えデフォルトにしました。ソレに、各部のパーツを
韓国から送った生地・資材が届きましたー!日本に暮らしている人が外国へ、もしくは逆の状態であっても、国際小包を送る方法は難しくない事なのです。駄菓子菓子!仕入れ旅行となると通常とはちょっと異なります。韓国旅行先から荷物を自分で送る方法をサラリと解説しておきますねー。旅行中に自分で買った荷物を現地から自分や他人に送る時は、それ相応の手続きや記入が必要になるんです。記入といっても専用サイトからの入力になります。PCかスマホから。国内小包と国際小包の2種類があるので、国際小包のQRコード
上身頃袖ぐりのカマの下の方を「カマ下」とか「カマ底」と呼ぶ。カマ下(カマ底)と言える範囲は体型やデザインにより変わるが、6cm〜10cmくらい。いわゆる形的に見て底の方の事を言っていると思ってよい。※以降、当ブログでは「カマ下」という呼び方で統一する事にする。立体裁断で必要なお道具を中心に私お気に入りの洋裁道具はコチラでご覧いただけます
連日お伝えしている通り、今、Aラインのキャミワンピを作っています。私は平面製図も出来るのですが、平面製図の遠回りな感じがショウに合わず、フリーになってからドレーピングを研究し、今は100%ドレーピングでパターンを作っています。例えば、今作っているAラインキャミワンピ。平面製図で作るとなるとこういう感じ↓土台の形(原型など)を作る↓バストダーツを裾へ逃がす↓身頃側面側を切り開く↓後ろ身頃も同様に作り、シーチングなどの試し生地を裁断し組み立てる(縫い合わせる)。↓試着してイイ感じの
例えば、「袋縫い」「縫い方」と検索すればウジャウジャ出てくるでしょう。その得たい放題の情報の山の中から、多少の変化を比べ、見やすいのを選び、真似て縫えば袋縫いが完成する。ほんとーに便利で有難い世の中になりました。さて、その袋縫いなんですが。2枚の生地を外表に合わせ、生地端を縫い合わせ、表に返して再び生地端を縫う。その際に1度目に縫った生地端を包み込むような縫い幅で縫う。という事だと思うのですが。確かに袋縫いになると思います。ちょっと検索すれば答えがワンサカ出てくるし、言われる通り縫え
脂性肌の人がオイルで油を退治するように。待ち針使って縫いながら、待ち針が要らなくなるよう感じてくる事って出来ないかな?と考えてみた。ミシン縫いの時、待ち針を使う事はダメな事じゃないです。ただ、注意する事があります。待ち針の紛失。これは命を奪われるほどの大問題。自分の命なら、自己責任。ただ、針の紛失は十中八九、他人様の命をも奪うのです。死活問題なのです。でも、待ち針使って見事に綺麗に縫えるなら、針の紛失さえしなければ問題ありませんよね。駄菓子菓子!待ち針を多用する人を見てると
心を掴まれるモノを見ると、『可愛いー』というクセがある私です。これ見た時も↓コレ見た時も↓全くもって対局なデザインコンセプトのモノですが。優劣つけられない、同じ『可愛い』という感情になります。だからなのか?私が好きそうなモノ、わかりそうでわからないみたいでして。ある時、インスタグラムで私の事を知ったという、とある日本の生地メーカーさんから連絡をいただきまして。『もりやまさんの好きそうな生地を取り扱っているので使ってくれないか』と。何点かのサンプルを送ってきてくださいました。
ロンT+パンツ、とかTシャツ+スカート、とかカジュアルリアルコーデに何かプラスしてイケ見え狙いなスタイリングが大流行な今ですね?その中でも、レイヤードにできるアイテムをプラスするのが大流行。特に若い子のダボダボルーズファッションが主流になっちゃってるアパレル業界なので、トレーナーやTシャツなど全てがダボダボルーズシルエットになっちゃってる。ある程度歳を重ねた方々も、服を買うとなるとダボダボルーズアイテムを買う事になってしまう。体型拾わないし、動くのラクだし、お腹いっぱい食べてもバレなく
この方のファッションから目が離せない。この方が復帰して以来ずーっと、チェックしておりますが、全部、ハートを射抜かれております。今日も今日とて。ど直球ど真ん中どストライク。立体裁断で必要なお道具を中心に私お気に入りの洋裁道具はコチラでご覧いただけます
このブログを読んでくださっている方は、服作りに興味がある人がほとんどだと思うんだけど。年がら年中服作りたい!ってなってるわけではないと思う。私とて、そう。そもそも生地屋さんに行く事自体、服作りをしたいからなんだけど、可愛い生地に出逢わない時もあるわけで、そんな時は創作意欲も悲しいかな湧きません。何見ても感情が動かない。今回の仕入れ旅では、可愛い生地に出逢いっぱなし!そんな時は、可愛い資材にも出逢う、可愛い服にも出逢う。可愛い服着たポスターにも出逢う。可愛い服着たインスタにも出逢う。
野呂佳代さんってご存知でしょうか?個人的感想ですが、とても明るくて努力家なイメージがあります。体型が変わりやすいようで、ポッチャリの時期が多いのかな、というイメージもあります。なのでファッションにも気を使ってらっしゃるだろうな、と。野呂佳代さんのひととなりをどーのこーの言いたいのではなく。日々のファッションコーディネートをインスタ投稿してらっしゃっていて、ポッチャリコーデのお手本になるので、たまーにチェックしております。先日の投稿から3枚の写真を比較掲載させていただこうと思います。
今からお話することは、ホントに本当の話なんですよ。数年前にウチのレッスンに通い始めた受講生さんのことなんだけどね。ウチに来た時は、手芸が得意なママってイメージ。あ、イメージだけではなく、お友だちと一緒に手芸を楽しんだりしてたんだって、実際。その当時は、二人の娘さんもまだ小学生で、おけいこバッグとかもママの手作りだったみたいだから、相当手先が器用なママだったんだと思うの。んで、ポツポツとお洋服なんかも縫ってたみたい。
縫う時間が取れなくて、裁断したまま放置しているものがある生地はコーデュロイ。来冬まで出番がないと思われる。だけど、このまま来冬まで置いといたら、絶対忘れてしまう。篠沢教授に全部かけてもいい、絶対忘れる。↑なんの事かわからない人はスルーしてください。とにかく忘れるに違いないって事です。だから縫ってしまう事にした。季節を追っかけて裁断したはずが、季節に追い越され、いや、季節は巡ってくる、季節先取りと思えばいいのだ!来冬早々、着るものがないーと慌てることがなくなるってもんだ。って
昨日は、cherrybonbon洋裁店のYoutubeチャンネルには、ふたつのメンバーシップレベルがあるよ、と、ご紹介&入会方法の投稿をしました。今日は、そのふたつのレベルの内容について詳しくお話し致します。その前に、レベル、というシステムについてを説明します。コレはYoutubeが決めた既存のシステムです。簡単に説明します。レベルによって、金額が違います。金額ごとに、受けられる特典は異なりますが、高い料金のレベルは低い料金
洋裁をやり続けていると、、、縫製でも、パターン作りでも、『ある瞬間』というものがある。それは、、、『あー、アレってこういう事やったんやね!』と、ある日突然腑に落ちる瞬間。だから、こういう風にしたほうがいいってことやったのかー!と、ひとつの事があとからあとから繋がり、そのことに気づいた時は、『ソレ』を克服出来る瞬間である。そうしてひとつスキルアップする瞬間である。コレは、世界の片隅で名も知れず細々と洋裁を楽しんでいるチッポケな私の体験談であり、重みのある言葉でもなん
ココなんて呼ぶ?って問題。『袖が窮屈な時どうすれば良い?』ちょっと袖山がキツいので袖巾を広げたい。って、思う事は良くありますよね?え?私だけ?否定はしませんが。はい。二の腕太みなもんですから。はい。私は、肩巾が広い上…ameblo.jpに、お答えくださった2名の方!ご名答です!『袖山』って呼びます。では、袖山が低い、とか、袖山が高いって、どういう事かはわかりますよね?ではでは、袖のパターンってどういう仕組みですか?こういう仕組みですよね?↓袖下線を縫い合わせると筒状の袖になるの
私は、服作りにハマる前に服作りをしていた時期がある。言ってる意味、わかります?おそらく、みんなそうだと思うのですが。服作りなんて、ハマってからする感じじゃないですよね?何かをきっかけに服作りに挑戦して、、、挫折と諦めを繰り返し、また戻ってきて、うーんなんか違うけど、ま、面白いから続けてる。全く上手くできないんやけどね。でもなぜか辞められないわ。コレをハマってるっていうのかな?って感じじゃなかった?少なくとも私は割と長い間、そんな感じだった。専門学校にも通ってたし、パターン教
コレとか↓『ここまでは大抵の人が知っている』今は昔。家庭洋裁では縫い代なしのパターンを使用して、待針で止め、縫い代線にチャコで印をし、裁ち鋏で生地をカットし、縫い線にチャコや切躾で印をつけていた。縫い線…ameblo.jpコレとか↓『その縫い代の付け方、100%信じてもエエのかな?』スカートやパンツやトップスやジャケットやコートや、はたまた袖、などなどなどなど。それら全てに、裾というものがありますね。で、裾には縫い代というものを付ける。ん…ameblo.jp書いてきたけど。一度に書いて