ブログ記事177件
2月からKコースの英語も受講し始めた長男。先日、オンライン英会話デビューしました。↓早稲田アカデミーOnlineEnglishEducation【早稲アカ】WASEDAACADEMYOnlineEnglishEducation小5・小6・中1・中2|早稲田アカデミーの英語教室「WASEDAACADEMYOnlineEnglishEducation」。www.waseda-ac.co.jpオンラインどころか、1対1の英会話自体が人生ではじめての長男。夕飯の支度で
前回のつづきです。『小5長女の中学受験撤退記(前半)』こんばんわ。6月は祝日がないから5月とのギャップがすごいですねこの前のめまいもあったし、なんだかお疲れモードなので今日は有休取りました。今月はボーナス月な…ameblo.jpよく、塾を始めるのは簡単だけど、やめることは難しいと言いますが本当にそうだなと思いました今思えばわたしもどっぷり中受にハマっていて、自分が諦めたらいけないという思考になってしまっていました。低空飛行でも、本人がきっかけをつかんで続けられない
TとtimeleszのLIVE行こぉーーー!!って申し込んでたけど、当然のように?!全落ちしてました🥹古参の方たちも落選しちゃってるみたいなので、しゃーないかなぁってKはこの1週間でなんとか必勝Jr.の復習を終えたみたいです。本当にわかったの?!たぶん。。。いちおう(答えを)隠して解き直しはしたけど少し頼りない返答なので、また解かせてみたいと思います自分は全く解けないですが、圧だけは一丁前なワセ母は今日も通常運転で元気です春の新ドラマで、対岸の家事を観てたら、お
我が家には6年生の次男がいます。いつもブログに書いている中2兄は、おっとりしているものの自分でやることはきっちり計画立て、自分のペースでコツコツ進めるアリさんタイプ。何をやっても丁寧なので、割と周りから信頼され、学校では委員長を任されがち。一方次男はとにかく目についたやりたいことを全部やりたい、好きなことだけまっしぐらのヤンチャなキリギリスタイプ。先生に怒られるのは嫌だから、宿題はやる。でもそれ以外勉強しないのに、学校のカラーテストは点数とってくる謎な人。テストの点数はよいけど、せ
早稲アカのKコースっていえば、頭に浮かぶのは小学生のKコースだよね?少し前にコメントで中学部にも「Kコース」が存在していると教えてもらいました!はっきりいって全く知らなかった!なんで小学部と同じコース名にしたんだろうね通常の特訓クラス・レギュラークラスと何が違うの?!と思って調べてみました。「週3日の通塾で、5科目の学習に完全対応」都立国立高校対策講座、それがKコース(中1~中3)国立(こくりつ)なのか国立(くにたち)なのか、わかり辛くて毎度頭がゲシュタルト崩壊しそうに
みんなたちー!ハイレベルの帳票だけど、次からtypeKだよぉー!!!直前に出現するのかしらー?ポチポチする時は気をつけて!!笑『typeK…だと?!&過去年の中1難関チャレンジ(第3回)』日曜日は難チャレでしたね!!結果が早いのが本当に良いと思う笑ついでに朝も早いのが難チャレである(昼食無しのぶっ続け5教科受験戦士がいるため?)帳票は2/20…ameblo.jp校舎採点うちも返ってきてるけど、国語が1番良くなさそうな🫣ことごとく記号問題が٩(ᐛ)و明日、Kコースに通
初めての英語授業があったけど、ただいま~って帰ってきたと思ったら「Ihaveadog」早速染まってて笑ったw宿題はボキャグリ英単語25個と、BASICWordsから名詞10個超初心者には中々キツイかもね?本人は余裕とか言っちゃってるけどこの前、Tと一緒にニカゲーム見てて、HEROのことを「ヘロ!」思いっきりローマ字読みしてましたが?このレベルの子なんですけどねゆーて、読み方も全くわからないから、初めてボキャグリの音声聞いてみて
今日は入塾して初めての小学スタンダードテスト出掛けていきました入学案内には4.6.9.11月の年4回予定と書いてあったやつ3月に未来診断テストを受けたばかりな気はするけど4月のスタンダード試験を会えたら次は6月にまたスタンダード試験試験範囲はアプリからも連絡が来ていたけれど時間とか持ち物は…⁇と思って本人に確認したら残酷な姿のプリント……。。。なんでこうなってしまうんだろうか涙本当にシンジラレナイカンガエラレナイ怒る気持ちを抑えどうしたらいいか一緒に考えて塾用
今日もお疲れ様です。遅ればせながら先週末に夏のボーナスが出ました。手取り夫約100万円、私約80万円という結果でしたー。(定額減税込み)6月は給与担当がパニックに陥っててかわいそうでしたね…せっかくこんな面倒な手続きやったんだから一度といわず毎月減税していただきたいですねぇ我が家の貯蓄はボーナス頼みなので、ほぼこのまま銀行にINです。私と夫の取り分どうしようかなぁ。今年は家電買い替えの年だから少し控えめにしようかな。さて、我が家の愚娘の長女。せっかく1か月
最近の我が家のプチ事件なんですけど、仕事から帰ったら、T(小4娘)に開封したばかりの味付け海苔残り70枚近くを食い尽くされてたんですよ↓コレねえっ、、一度にそんなに食べれます???ってちょっとこわいんだけど!!って家族でドン引き笑確かに無類の海苔好きで、オヤツみたいに海苔を食べちゃう子だけど、コレ全部いっちゃうと思わなかったよね(真顔)偏食っ子なんだけど(ずっと悩みの種)海苔も今、値上がりしてるしさーーさすがにやりすぎって咄嗟にキレちったわ。まー今思えば笑い話なん
高校受験のための小学生向けのクラス。私が受験していた時代にはありませんでした。enaにあるなら他にもあるんじゃない?と近場のメジャーな塾を調べてみると、ありました。どの塾でもやっているということは近年の中学受験熱の陰でニッチながら一定の需要があるのでしょう。習い事や競技志向のジュニアスポーツなどで中学受験を回避した意識高い系の層を早めに囲い込む戦略もありそうだし、中学受験撤退組を引き留めるための受け皿的な役割もあるかもしれません。さて、塾探しの条件は以下の3つでした。学校よりも少し深
前回、中学受験に仕向けようとした話を書きました。中学受験させたかったのはよく言われる理由からです。それは高校受験において中の上もしくは上の下くらいの女子が選べる高校があまりに少ないこと。近所に地域トップの都立高校がありますが、中高一貫校になって高校の募集は停止、我が家の通学圏内では実質的に難関校か中堅都立しか選べません。いまのところ優等生な感じの娘はこのままの流れでいくとまさに悩ましいレンジに入りそうな予感があり、あとで後悔することになるんじゃないかと。逆に私立中なら混雑度の低い路線で
宿題のやり方が定まってきた2月から早稲アカKコースに通い始め毎週宿題に四苦八苦しておりますが宿題のペースが掴めてきました(母が)長男が通う校舎は火曜日に算国、木曜日に英語、OEEは土曜日で受講していますこんなスケジューリングです火曜日なし水曜日ピラミッド国語(長文読解)木曜日国語チェックノート(漢字、語彙、文法)、英単語テスト勉強金曜日ピラミッドリル算数土曜日ピラミッド算数、英語テキスト、英単語暗記、計算ピラミッド日曜日しっかり言語、漢字テスト勉強、計算ピラミ
小学5年生の夏早稲田アカデミーKコースは夏期講習7月後半〜8月前半の8日間夏期講習の期間は週1回の通塾もなくなるためもちろん夏期講習申し込んだのだけどサッカースクールの夏合宿と見事に重なり…🪽実質行けたのは5日間のみ…残りの夏休みは8月学習分の復習が宿題のように出されてそれを復習することと読書感想文にも挑戦✎小学5年生読書感想文はこちらにしました広島の原爆のお話親子で感想を言い合ったりしてスムーズに読書感想文はかけたもののあらすじが長い。。。要約は今後の課題…夏
小5Kコースに入会1年前の春休み、早稲田アカデミー小5Kコースの春期講習を外部生として受講して授業の雰囲気を感じさせたり、通塾の練習をしたりしたのち、4月から入会しました。ちょうど英語も始まるタイミングだったので国算英で受講開始です。時間割と通塾1週間に国算を1コマずつ、合わせて2コマ受ける日と英語だけを2コマ受ける日があります。加えてOEE(マンツーマンで25分)を自宅でオンライン受講しています。最初は自力で徒歩+電車で往復していたのですが、一度スマホを落として自分ではどうにも
早稲アカKコース、夏期講習受講中に突然「続けたい」と言ってきた長男。春期講習後の反応の薄さや、夏期講習も決してテンションが高くないように見えていたことから、本当に予想外の反応でした長男がKコースを続けたくなった理由とは。①塾で予習する喜びを覚えた前回も書きましたが、春期講習で習ったことが、5年生進級後に授業で出てきたことが嬉しかったようで。夏期講習も2学期の先取りメインだったので、「これもまた2学期学校でやるのかな〜♪」と思いながら受講していたようです②クラスの雰囲気が楽しかった
先日の小5Kコースの保護者会で一気に宿題をやるのではなく毎日コツコツやりましょうと説明され週間スケジュールを作成しチェックしていくと良いとアドバイスいただいたので早速週間スケジュールの土台作成これをベースとして使って毎週の宿題となっているページを1週間分で細かく割り振って書いて1日ずつチェックしながら息子が勧められたらいいなぁと✨毎日コツコツ大作戦!そもそも息子は漢字なら漢字を一気に計算ピラミッドは計算ピラミッドとして一気にみたいに宿題をやっつけいく感じだったので毎
また間が空いてしまいました気づいたら今日から6Kに進級です早稲アカKコースに通う長男ですが、5Kの頃は英語だけは受講せず、公文に通っていました。理由は以前もブログに軽く書きましたが、本人が中途半端な状態で公文を辞めたくなかった、そして公文とKコースの英語を併用するには当時の息子のキャパシティが足りないと私が感じたからです。公文英語は難易度がアルファベットで表されていてます。3A→2A→A→B→C…とアルファベットが進むごとに難易度が上がり、現在息子はIⅡ(読みづらいですがアルファベット
早稲アカKコース、2月から新学年になりました。満を辞してKコース英語デビュー!と思ったのですが…授業初日にインフルエンザに罹患、みるみるうちに39度を超える高熱となり、Zoom受講すら無理な状態に仕方なく、初回はオンデマンド授業を視聴することになりました。まず文法テキストにそって文法説明テキストにある練習問題の解説ピラミッドEnglishTravelというテキストの音声を聞きながら先生が解説。(映像はテキストの該当箇所で、先生の姿はなし)ざっくり過ぎますが、こんな流れでした。文法の
前回は、全国統一小学生テスト(以下全統小)のお話と、早稲田アカデミーの難関中学受験コースの体験授業のお話をしました。半分以上問題を記入していなかった全統小の結果をみて、彼の特性が顕著に表れた数値だと思いました。(彼のIQの話に関連しています。詳しくはこちら)どんなに学習の理解ができていても、試験という場ではやはり処理スピードを上げないことには、スタートラインにもたてません。偏差値が40前後、というのはものすごくショックでしたが、答案用紙を
現在小5の息子、2つ上の姉(※)に続いて小3から中学受験を目指してみました。※2025年度組の娘の中学受験記録はこちら『長女の中学受験〜全体サマリー〜』小3の秋に突如、中学受験をすると言い出した長女。コロナ禍は一日ゲーム三昧だった生活が一変して、勉強漬けの毎日が始まり、あっという間に3年間の受験生活を経て、2…ameblo.jp小3は四谷大塚のリトルくらぶ、小4は進学くらぶを受講しました。本当は小4から通塾したかったものの、長女の受験年度であったため、ほぼ放置に近い状況でした(汗)
3月の新小5未来診断テストを受け、得意不得意が鮮明になった長男。そのままの流れでKコースの春期講習を受けることになりました。春期講習は算国の2科目。授業は2日ずつ、計4日間です。小5Kコースは英語のみ4月開講だったので、春期講習の設定はありませんでした。春期講習のテキスト算数は4年生の復習には一切手をつけず、5年生の予習を2日間びっちりやった模様。授業の速度は学校と比べるとだいぶ早かったはずですが、とりあえずついて行けた様子。国語は物語文、説明文、随筆と、2日間にしては結構進めた感
早稲アカ小6Kコースに通っている次男。先日『学力判定テスト』の結果がでました65>2科目>算数>国語>60英語は2年目クラスのレベルを選択し偏差値60弱でした。前回の未来診断テストの結果と比べるとミスが多くなってしまいましたが、『なかなかよくできていると思うよ』と褒めておきました。算数…大問1の計算を間違えちゃってたけど(涙)大事なのは『テストの前に自分なりに準備をすること』『結果がでたら解き直しをすること』と伝えてあります。それは習慣づけてほしいです。英語に関してですが、現在
先日受けた未来診断テストの結果が出ていました。あれ…1年前と比べて変わり映えしない偏差値『早稲アカに足を踏み入れた経緯②未来診断テストを受ける』※昨日まで、小5の子どものことを「息子」と表記してましたが、よく考えると私にはもう1人息子がいますので、ここからは「長男」と書くことにしますお友達(中受組)が…ameblo.jp偏差値社会>60>英語>算数≒55>理科>45>国語>40国語大爆死うーん、塾に通ってる意味が…と思ったのですが、保護者会で校長先生に言われたとおり、伸びたところを探
どうも〜いつのまにか我が子も10歳。精神年齢低めのため中学受験は諦めて高校受験をすると決めた我が家のたいして何も起きそうにない日々の徒然と私の仕事や投資の話をしていきたいと思いますさて本日のお題はKコース。2月から早稲アカに週1回通って、国算授業を100分…。最初遊び時間が減ることに文句バリバリだった息子ですが、案外すんなり定着しました。ただ、本人の強い希望で英語は拒否のため4月からも週1回の国算のみの通塾です。英語は別の教室にも行っているから早稲アカKコースの英語は6
4月から小学6年男子(タラオ)の2029高校受験までの道のり。早稲アカKコース通塾中スポーツ男子算数と英語好き・国語は苦手こんにちは昨日のお昼過ぎ、早稲アカから携帯に電話が、、、タイミング悪く、電話に出れなかったので折り返し電話してみました(ドキドキ)ちょうどお電話くださった学年主任の方が電話にでて、🧑🏫『タラオ君、春休み元気に過ごしていますか?』『元気にしています』🧑🏫『勉強、頑張ってますか?』『まぁまぁ頑張っているかと思います(毎日ドリルとオンライン英
早稲田アカデミーKコースに入塾して初めての春季講習🌸👏✨毎日塾に行って勉強してくれることに嬉しい、安心の気持ちの母…算数の授業を受けてきたけれど『どうだった👩♡⁇』の母の感想を求める質問に『地味だったわ👦』と一言地味って何ーはじめは練習問題をひたすら解く感じだった様子春休みだし宿題いっぱい出るのかと思いきや少しの計算問題のみらしい…春休みは学校の宿題ないしどうしよう…4年生の教科書ワークの残りを全て終わらせるのと進研ゼミのチャレンジタッチはやっているからそれの5年生
早稲アカ新中1学力診断テスト帳票出ましたね自己採点で涙した次男そのあげく長男からよくわからぬ指導が入った次男T選を兼ねた今回は、、なんとかTに滑り込めるか、、、という位置のようです。塾の先生に聞いてみたら、余裕は全くないですがねって言われましたけども。そうでしょうねまあー英語もだけど国語がひどい。日本生まれで日本語使ってますよね?と確認させていただきたい。私、仕事でずっと国語教えてたんですよ。国語が1番得意で好きだったんですよ。今のところ長女と次女にしか遺伝
先週、新5年生のKコースはじめての授業を受けて早速プリントで宿題一覧を持ち帰ってきたのですがどうやらワークやドリルには直接記入せずノートにやると言われた様子…🤔『とりあえず宿題やるノート買ってきて』と言われたけどどんなノートが何冊必要なのか検討もつかない状況で…本人のいうままに何種類か買ってみてよく使いそうな方眼罫ノートは予備も買ってみたけど…親が説明を受けるわけでもないし塾に一緒に行ってもないから用意するノートとかも聞けず色々心配なんですけど…😂⚡️子供に任せるしかな
小学5年男子(タラオ)の2029高校受験までの道のり。早稲アカKコース通塾中スポーツ男子算数と英語好き・国語は苦手おはようございます別日で受けた未来診断テストの結果が出たので覚書📝です。まぁまぁ出来た!って結構自信ありげに言われてたからちょっと期待したけど、ザ・平均でした2科偏差値、4科偏差値とも50前後w【得点】英語>80>国語>理科>70>60>算数>55>社会>50【偏差値】理科>60>英語>55>国語>算数>50>40>社会>35書き方、合ってる?