ブログ記事4,551件
今年の2月にオープンした群馬県渋川市のジャズが流れる喫茶店「カフェ・フロントロード」を初めて訪れました。お若いマスターは、「リスニングルームがほしくて、結局、この建物(お店)を造りました」と話していました。床にはコンクリートを打ち、天井を高くとってあって、出てくる音が豊かで、特に管楽器の再生ぶりが良い感じでした。珈琲やホットサンドも美味しく、また、行きます。建物外観。座った席から店内。カウンター席もあります。迫力十分のスピーカー。ソファ席があり、ゆったりしています。天井が高く
いつも通りJBLL77の試聴。いつも試聴(笑)HDDから再生です。曲の入れ替えがいらないので楽(笑)DACは内蔵のものなので、音はこんなもんかなと思ってしまう。パワーアンプはモノラルのデジタルアンプ。電気代に優しいですからね(笑)本日の本題へ。CROWNIC150の試聴です。問題点を探り、動作が安定的かを試聴して確認します。組み合わせるアンプは、引き続きデジタルアンプです。CDプレーヤーは「せっかちさんCDP」(笑)何がせっかちって、C
JBLS3100スピーカーシステム1995年アメリカ合衆国¥660,000ジム・ランの伝統息衝くリスニング位置を限定しない独特な偏向ホーンをフィーチャーした魅力あふれる傑作機だ。ディファインド・ダイレクティヴィティホーン:サービスエリア内の全域において均一な音圧と正確なステレオ・イメージを提供する。エリア内のどの位置においても特等席の感動と興奮が堪能できる。豪快で開放的な低音は素晴らしく、EVERESTDD55000の1
先日作業と作業の合間に、代車のホンダ・フィットを使ってJBLの新型スピーカーのテストを行いました。ピュディオではJBL製品の大量購入をこれまで何度も行っていて、以前JBLのパワーアンプを大量に仕入れたのに今はもう既に全て取り付けて無くなっていて・・スピーカーの602CTPも大量に入荷しながら残りが僅かになってきています。そこで輸入元からセパレートスピーカーはもう無いけれど、コアキシャルスピーカーなら用意出来ますという事を言われて、
俺の手元に届くものは、当然の様に故障品(笑)今回目の前にあるJBLcontrol5plusも故障品と言う訳です。何故control5かと言うと、当時(何時か不明)の雑誌に、JAZZを再生するときに、「華奢なボディーで音もラフさがある。このラフさがJAZZを聴くとき、不思議な魅力になる。」と、気になる一文が書かれていたからだ。初代のcontrol5(黒いウーファーのスピーカー)の話。またFMのJAZZ番組で、「この番組推奨のスピーカーJBLcontrol5・・・・」なんて言い回しで紹
今日は、1月3日。私は自宅待機という仕事中です。なので、どこにも行かず、自宅でYouTubeを見ていました。実はある方から、年末に、JBLL52Classicを買ったが、全く高域が出ず、音が鈍くて失敗したと思っている、というコメントをいただき、スピーカーケーブルを変えてみてはとコメントしました。その後、非常によくなったとお返事をいただき、安心したのですが、実は音の評価はすごく難しいなと思うのです。例えば、ショップがやっているYouTubeはいくつかありますが、逸品館と、OTAI
ようやくスピーカーエッジを交換する時間を作った。念のため音出ししてみると、何とも締まりのないないスカスカ感満載。アッテネータは回す時に抵抗がありスムーズに回らないかなという感じぐらいで、ガリ音などは出てない。ウーファー周りの4本ネジを外し、ウーファーを引き抜こうとしても外れない。。。しょうがないので裏面のアッテネータやらネットワーク関係がひっついてる所のネジ外して裏からウーファーを押して外す事に。裏みると6本もネジがあった。全部外すと板が外れウーファーの裏が見えた。念のためウーファー
昨年9月に開店したリスニング公民館さんへ出掛けました。実際の訪問情報はサスケさんとシュートアローさんくらいでしょうか。9月に西東京市のひばりヶ丘駅の近くにオープンしたジャズ喫茶「ListeningKominkan」さん。店名はかつてご主人が勤めていた福岡の"公民館"というバーに由来。ターンテーブルはLINN-MAJIK-LP12。スピーカーはJBL4312G。大音量です。ライブを想定したステージもあります🎵#リスニング公民館#ジャズ喫茶pic.twitter.com/PxwJtYQ
どうも✋イーダオンキョウです。ちょっと遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年も「イーダオンキョウ」をよろしくお願いいたします。昨日から新年初営業をしていたんですが、早速預かり作業が始まっております。今年も頑張っていきたいと思います💪さて、新年1発目の投稿は80ハリアーのスピーカー交換とウーファー取付とDSP取付をご紹介します。このハリアーはJBL仕様の純正オーディオが付いているので最初っから3wayマルチなんで、音を良くするにはDSPは必須。スピーカー交換だけで
🔉前所有者が2115Aのコーン紙交換を’09年にハーマンに依頼、2115A用コーン紙が無くJBL純正のLE8Tコーン紙に交換したという個体です。🔉正面から見れば”LE8T"🔉後部はまぎれもなく”2115A"🔉アルミフレームはさびていますボルト穴から左は磨いた部分🔉綺麗になった🔉エッジは15年で朽ちています早速取り換え作業に入ります🔉エッジ滓は綺麗に剥がれました此処で気が付きましたが、今まで交換作業をしたLE8Tよりはコーン紙はかなり薄いよう
今回ご紹介するのは、2018年10月26日に発売された、JBLの「XTREME2」です。JBLもSONYも大型ポータブルスピーカーを販売しています。JBLの「FLIPシリーズ」がSONYの「SRS-XB2●」シリーズ、JBLの「CHARGEシリーズ」がSONYの「SRS-XB3●」シリーズ、JBLの「XTREMEシリーズ」がSONYの「SRS-XB4●」シリーズ、JBLの「BOOMBOXシリーズ」がSONYの「SRS-XG」シリーズの大きさと対応しているとお考え頂ければと思いま
『たま〜に出るメッセージ(原因不明)』ナンゾコレ?不動にはなってないですがなんかヤバそうな・・・調べているとACC(アクセサリー電源)に過電流が流れているみたいな?うーん(゜゜)バッテリーが弱って…ameblo.jp・・で、報告した『スタートシステム要点検』ですが関係ないとは思いつつ、一応バッテリーの充電をしました。まぁ、ほとんど関係なさそうだったんですが充電直後は調子良かった感じだったので取り敢えず、事態は収束した・・と思っていたのですがそう簡単に直るわけでもなくネットで
こんばんわ〜前回は新調したアンプとプレーヤーネタでしたが今回はスピーカー。今は自称オーディオブームってことでもうしばらく続きます今回導入したスピーカーはJBL4306。20cmウーファー(アコーディオンプリーツエッジ)25mmドライバー(モールデットホーン)これが決め手です能率は89dbでまずまず。インピーダンスは6Ω。自分なりのスピーカーを選ぶ基準として・能率とインピーダンスは高いか・質量が高く響きの良いキャビネットか・コーンエッジの形状と材質この3点かなり重要です・
千葉県の鎌ケ谷市にある中古車販売店DECOLINEブログになりますホームページ☆激混みの船橋取手線、粟野十字路にある・・・・・中古車販売店デコデコデコデコ、デコラインでございますBowers&Wilkins(バウワースアンドウィルキンス)読める?読めなかった・・・・間違ってた・・・・Bowers&Wilkins(バウワースアンドウィルキンス)イギリス企業B&WGroupLtdによって製造される高級スピーカーブランド。カーオーディオでよく見か
メルセデスが好き(笑)この型ではなく、次の型の縦目のベンツを所有してみたい。シルバーで弄られていない車体で安価ならと思うが、家族には間違いなく反対される。30年前は10万で売っていたのだけど、今は値上がりしてしまいました。何度考えても、あの時に買っていればな~と思う(笑)(きっと10万のベンツを買っていたら、壊れまくって地獄を見ていたと思う。でも安かった。)今回やりたい事は、左側のSONYとJBLL77の試聴。SONYは「うに色」のカラーリングが気に入っている。小さ
2023年8月30日水曜日曇り今朝の比叡山です。朝食を済ませ、ゆっくり。今日は曇りで雨降るかも。久しぶりにオーディオいじりです。先日のJBLD131をジャンセンと交換します。38cmのJBLD130は有名ですが、D131はマイナーなユニットです。Ⅾ131は30cmです。JBLの30cmではD123の方が有名です。D131は、38cmのD130と同じ磁気ユニットを30cmに乗せたものです。能率はD130と同じで、最強の101㏈です。Altecの600Bでも100㏈です。これに勝てる
IONIQ5ヒュンダイhyundaibosesterelspeakerオーディオスピーカー改造交換JBLGTO2月中旬にヒュンダイの電気自動車IONIQ5を購入して以来、その素晴らしさに感動しきりです。これに乗ると、マジで日本車の未来が心配になってしまします。そんなIONIQ5ですが、唯一不満かな~というのが搭載ステレオです。一応オプションのBOSEシステムになっているのですが、イマイチ生き生きしていません。なので、比較的簡単なスピーカ
今回ご紹介するのは2012年10月上旬に発売された、JBLの「MICROWIRELESS」です。「FLIP5」を紹介したかったのですが、現在聞いているスピーカーがこちらなので、先に紹介させていただきます。「CLIP2」と「CLIP3」を持っていますが、「MICROWIRELESS」はCLIPシリーズの原点となるBluetoothスピーカーと考えられています。もちろん2012年に発売された製品ですので、フリマアプリでの購入です。購入した理由は、円形のフォルムに一目惚れしたため
SANSUISP-LE8TフルレンジスピーカーユニットはJBLの名機LE8Tです。周波数特性(35Hz〜15kHz)このJBLLE8Tですが艶のある中低音が最大の魅力です。ハイトーンボイスのボーカル等聴く場合若干伸びが足りないのでツイーターを追加します。ハイレゾ音源も対応出来る様に150kHzまで伸ばそうと思います。実際は20kHz以上は可聴範囲外です。先ずは材料を揃えます。主役のツイーターはJBL2405(6.5kHz〜21.5kHz)です。ネットワークの仕様は80
珈琲は非常に旨いのだが・・・休日の自転車での徘徊・・・8時、9時に営業開始する未訪店は相変わらず駒が無く10時OPENの開店を待って訪問やって来たのは石山通り沿いの「南13条石山通珈琲」かなり以前から此処に店があるのは認知していたが伺うのは初ファサードから老舗らしい落ち着いた雰囲気店のフロアは階段を上った2階で1階部分は駐車スペースで店舗前と合わせて10台ほどは停められそう口開けで先客なし、長いカウンターに13席ほど、全て見渡せず未確認だが4人掛け5〜6卓だろうか窓が小
おはようございます。こんにちは。こんばんは。昨日は久しぶりに音奉行サマ(家内)と外食してきました。緊急事態宣言中は御上の言いつけを守って旅行、お出かけ、外食などは(基本的に)控えていました。今回の緊急事態宣言の解除に伴い(いろいろな制限付きですが)アルコールも解禁。ちょっと贅沢してきました。ヨドバシAkiba8階レストランフロアの「うな匠」さ
どうも「ブルスピ!」です(^_-)-☆コレクションを整理していたら、懐かしいBluetoothスピーカーが出てきました。Bluetoothが普及してここ10年。3大Bluetoothスピーカーメーカーである「JBL」「BOSE」「SONY」は新コンセプトを打ち出しながらもロングランシリーズの新製品も定期的に発売しています。JBLのFLIPは「6」まで続いているくらい人気のあるシリーズとなっています。今回はFLIPシリーズではなく、CHARGEシリーズの原点であるJB
◆新世代「JBL」を告げる驚異的コストパフォーマンス。「Stage2シリーズ」3モデルをレビューhttps://www.phileweb.com/review/article/202501/07/5895.html>JBL「Stage280F」フロア型スピーカー82,500円(税込/1本)サイズ:1113W×357H×436Dmm(ベースを含む)質量:19.5kg/本まず先に最も大型のStage280Fから。色々な意味で一回り大きな再現性は、誰が聴いても余裕を感じるに違いない。
こんばんは、akiringでござる。年末からなんやかんやで両手の指先を負傷しているんですが、この年末年始でなんとか治そうと試みましたが仕事を再開したら一気に悪化。クスリを塗布しまくり手袋で保護する方法で、仕事しながら完治を目指します。あ、この手袋ですがコメリで買いました。コレ優れモノですよ。薄くて結構細かな作業も可能です。アルコールにも耐えますし、薄いわりに丈夫で破れません。更にはスマホやタブレットなどにも対応するので便利です。さて、今回のネタは"音楽環境を改善して
しばらく投稿できておらず、もどかしい日々を送っている「Bluetoothスピーカー大好き」です。ところでこのブログを見て下さっている皆様、フリマアプリやフリマサイトでJBLのBluetoothスピーカーを購入されたことはございませんか?もしかしたら、模倣品を購入している可能性が無きにしも非ずかもしれません。過去に模倣品の現状と注意点についてブログを投稿しておりますので、ご参考を頂けますと幸いです。Bluetoothスピーカー模倣品の現状と注意しなければいけないこと|B
27日の0時が過ぎるのを待った。Amazonのサイトを何度もリロードして、その時を待っていた。ソワソワしている。来た。日付が27日に切り替わった。ブラックフライデーは先行セールの開始である。本番は2日後だが。売り切れご免。ちなみに、プライム会員限定の特典ね。貴方が仮にパチンカスだとしようか。どうだろう。全席が設定6(勝ち確)の大盤振る舞い。きっと貴方は狂喜乱舞。まさに僥倖。もしかして、明日死ぬのか。そんな思考に陥るだろう。普段、手が出ない10万円超の高級機。それがまさかの3割引き。あれ、買
ではでは先ほど無事にご納車いたしましたお車をご紹介いたします(^^)v都内から初めてお越しいただきましたK様の新しい愛車、30アルファードハイブリッドJBLプレミアムサウンドシステム車に、こちらを取り付けいたしました!まずは、フリップダウンモニターからいきます。型紙を切り、天井にあて、ザクザクと切っていきます。そして金具を取り付け、PXH12X-R-AV(12.8インチフリップダウンモニター/アルヴェル専用)を取り付けます次はDVDプレー
夫とはたぶん本当に気が合う控えめに言って運命の相手?自分で言うか?なんだけどさ、別々の時間に別々の本屋に行って何故か同じ本を買ってくる昨日も私は本屋でノーベル文学賞をとったすべての、白いものたちのすべての、白いものたちの(河出文庫)Amazon(アマゾン)を買ってきた夫にその話をしようとしたらえ、この前買ってきちゃったと…ちょっと前にも私は暇と退屈の倫理学(新潮文庫)Amazon(アマゾン)と言う本を見つけて読んだのだけど偶然にも夫も同じ本を数週間後に買っ
2階のオーディオまったく聴かなくなっちゃてそれなりに新しいシステムなんだけど結局1階の寝室の音が心地良いわ自分はスピーカーの間に物があろうが気にしないんでそれでもいい機器なら勝手に音の定位は聴けると思ってる。無ければ視覚的要素も兼ねて無けりゃ障害物が無いから定位がよりはっきりするだろうと言うこともわかってるそれでも間に物があろうがD級アンプのシステムはものともせず音の定位が良い個人的には感じてる。オーディオは個人的にで良いと思う他人の意見聞くのめんどくさくて。人によるけどねひとまず電源
◆土方久明様自宅にイマーシブオーディオ構築(この記事での引用は土方様の承認済み)https://www.facebook.com/share/p/qmiu4by8S5DRK7L7/イマーシブオーディオ環境の基本的な構築(床7.サブウーファー2.天井6)は完了◆イマーシブオーディオとは?https://biz.musicecosystems.jp/blog/what-is-immersive/「イマーシブオーディオ」とは「没入感の高いオーディオ」という意味。(例)Do