ブログ記事4,795件
さて、今うちにきているJBLA130だがある意味キャラが変わらないもの少し突飛な対策が必要かなと思い始めました真空管アンプでならしたらどうかと相性はいかほどかな?さて探さないといけないですがあまりお金をかけたくないですね~Amazonでアンプをみているとこんなレビューがありました↓オーディオ歴は約40年程となるが、昨今の安価なデジアンから、昭和のヴィンテージアンプ、海外ハイエンドのセパレート機まで、100台程のアンプを長年色々と試して来たが、真空管ア
2日目は函館市内ツーリング時間があれば恵山まで足を伸ばそう(結局行けなかった)と考えながらキャンプ地を出発まず、近くの展望台までのワインディングで眠気を覚ます今日は暑くなると踏んで薄着で走ったが標高が高いせいかまたまた寒かったそして、景色は雲に隠され、大沼公園がかろうじて見える程度駒ヶ岳が見えたら最高だろうけどその画を想像するだけでも満足感がある眺望であったでもまた走り出すと耐え切れずウインドブレーカーを羽織り北斗市から函館市内を目ざす次の目的地は、函館山の麓にある老舗の
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀です朝の雷雨ビックリしましたねぇ飛び起きました比較的ニュースみたいなゲリラ豪雨が少ない地域なので、天気予報などこまめに見た方がイイかもですねランクル300には、豪華なスピーカーが付いた車内のオーディオ環境をバッチリ楽しめる様にコントロールするアンプ内蔵DSPの取り付けです純正のJBLサウンドシステムが付いていたり、近年のトヨタあるあるのTコネクト用にも使うスピーカーなどなど従来よりややこし
あれ?今日はグルメブログの日曜日なのになんで花屋なの?ってチガイマス店名がHANAYAという名前のJAZZBARなんです(BARの記事も久しぶりですねえ)ここのクリックを「お願い」という名前の強要ですww人気ブログランキング先日九州から友人が観光で京都に来ていまして「では明日はうちのシトロエンを出して比叡山とかに行こうか?」と話していて翌日に若しエンジンがかからなかった時のためにと緊急用外部バッテリーまで用意して車庫に行ったんですが車庫に併設されているコーヒーシ
ではでは先ほど無事にご納車いたしましたお車をご紹介いたします(^^)v都内から初めてお越しいただきましたK様の新しい愛車、30アルファードハイブリッドJBLプレミアムサウンドシステム車に、こちらを取り付けいたしました!まずは、フリップダウンモニターからいきます。型紙を切り、天井にあて、ザクザクと切っていきます。そして金具を取り付け、PXH12X-R-AV(12.8インチフリップダウンモニター/アルヴェル専用)を取り付けます次はDVDプレー
去年のクリスマスに旦那に買ってもらったJBLのワイヤレスイヤホン。順調に使っていたのですが、壊れました。充電器に左耳用のイヤホンがうまく収まらなくなってしまったの。充電器かイヤホンに入っている磁石のどちらかが外れた感じで、カチッと収まらない→充電されない→片耳だけバッテリーが極端に短いというループに。あと数週間で購入から1年になりますが、今なら保証期間内でしょーということで、先週末、着払いでハーマンに送りつけました。すると、なんと言うことでしょう?月曜
MarkLevinsonというブランドについて一度まとめてみましょう。MarkLevinsonLNP-2Lほとんどが民生用として販売されたが、プロ機然とした検聴用モニターサウンドで、音質はニュートラル。基本的な性格はスタジオユース用途の製品であるから、民生用とは性格が全く異なり、色付けや個性があっては正確なマスタリングができない。存在意義としては1974年に世界に初めて出現した現代ハイエンド音質のプリアンプであったことに価値があった。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。もし自分の会社の社長が会社のお金を使ってオトモダチを集め花見をしていた、、、前日にはホテルで🍷前夜祭までしていた、、、そんな会社のお金を私的に使い込むような社長だったらどうでしょう??そんな会社で働きたくないし、、、辞任を求めらても当然ですよね。えっ、領収書が存在しない???だとしたら🏨ホテルって脱税し放題ですね、行われた宴会が無かったことにできてしまうのですから。えっ?!未だに検挙されていない??!法治国家での
趣味性の強いブログとかって更新しなくても勝手に訪問者数が増えたりでたいした内容じゃないのにこのブログ来てくださった方々に申し訳ないまったく更新してないのになんか知らないけどアクセス数がなんかビックリだったりなんだけどでもその割にはいいね!少なくてごめんね内容はやっぱ悪いんだろねでも今まで来てくださった方々どうもありがとう当人オーディオブログのつもりではなくオーディオ愛好家ではある線引きが難しいけどマニアでは無い電源がどうだとかノイズがとうのこーのとかどーでもいい興味の問題なだけで突
引越してから7か月強。いまだに部屋の片付けが進まない。先月には“内窓”の工事もあったりして家具やら何やらの配置も定まってなかったんだけど。一応間取りは3LDKで一部屋は寝室、一部屋は“図書室”、そしてもう一部屋は“視聴覚室”として使用する。まあ、贅沢っちゃ贅沢な話なんだけど、老後の楽しみのために引越したわけだからこれから徐々に諸々を整えていかないと。で、この度の“AmazonPrimeDay”と先日の楽天スーパーセールででかいテレビ↑とサウンドバー↓を購入し
JBLのスピーカー「L300」が久しぶりに入荷しました。オーディオの足跡この仕事をして12年目ですが入荷は2・3セット目でしょうか、当時43○○スタジオモニターの方が人気があったのか、あまり入荷のないレアな部類に入るスピーカーです。1週間かけてレストアして昨日の朝から鳴らし込んでみていますが、午後あたりからいい音するようになってきて、特にジャズにはぴったり。このサイズならではの開放感、ヴィンテージスピーカーの中でも個人的にとてもバランスの良いスピーカーだと思います。現代のアンプの性能が
私はセナ20sとLEXINB4FM、デイトナ聞くだけBluetooth(初号機)を使っています。正直ソロで走る時はどれでもいい。セナは今となってはだいぶ型落ちですが、よく走る仲間はみんな20sなので、これがメイン。B4FMは電源入れた時の音声が猛烈にデカく❗️、被る前にスイッチを入れる事さえ守れば機能としては問題ない。(被ってなくても「電源が入りました‼️」という音声は被ってるかの如く聞こえる大音量。しかも調整はできない…)聴くだけBluetoothは通勤用、しゃべれはしない
前回組み立てまでしておいたYAMAHAA-2000。調整を行います。サービスマニュアルを見ると、通電後3分くらい放置してから行うと書いてあった。テスターを接続してみていると、確かにそのくらいの時間になるまでは安定しなかった(笑)設定はこのように合わせます。書くの面倒なので写真だけ(笑)オフセットを確認します。いきなり28mV(笑)0に近い数字に合わせます。左も同様に調整します。最終の数字は、ほぼ0にしています。A級のバイアス
おはようございます。こんにちは。こんばんは。昨日はヨドバシAkibaに行ってきました。お目当てはJBL4309です。ヨドバシで展示が始まっているのかワカリマセンでしたが、、、🔥暑い中、そして緊急事態宣言中ではありますが、、、せっかくのプチ夏休みです、、、。せっかくの3連休がゴロゴロして終わってしまうので、、、行ってみました。ヨドバシの開店時間は10時でして、入店したのは10時過ぎでした。で
◎ちょっと前にハードオフのジャンクコーナーで買ったボーズのスピーカー「BOSE101MM」を分解メンテナンスした時の様子になります。ついでに納戸に転がっていた「JBLControl1」と「ヤマハNS-10M」と聴き比べてみました。今回もナレーションにねんどろいど朝倉姉妹+αを合成しています。☆今日の聖句詩編27:4新共同訳ひとつのことを主に願い、それだけを求めよう。命のある限り、主の家に宿り、主を仰ぎ望んで喜びを得、その宮で朝を迎えることを。①「BOS
またフェルナンデスのFR-55を入手しました。塗装に焼けや剥がれ、欠品があるためにジャンク品でした。このギターをカタログで確かめてみます。うん、上から3本目のFR-55で間違いありません。実は先月あたりからこのギター店頭に並んでいたのに気づいていたのですが、欠品があるため決めかねていたのです。ヘッドとネックです。ペグはゴトー製、ネックはやや順反り。ピックアップは、アクティブではなくただのカバードタイプ。で、欠品はトレモロアームとファインチューニングノブ。FRT-8PRO、ボディ
昨年9月に開店したリスニング公民館さんへ出掛けました。実際の訪問情報はサスケさんとシュートアローさんくらいでしょうか。9月に西東京市のひばりヶ丘駅の近くにオープンしたジャズ喫茶「ListeningKominkan」さん。店名はかつてご主人が勤めていた福岡の"公民館"というバーに由来。ターンテーブルはLINN-MAJIK-LP12。スピーカーはJBL4312G。大音量です。ライブを想定したステージもあります🎵#リスニング公民館#ジャズ喫茶pic.twitter.com/PxwJtYQ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。昨日は久しぶりに音奉行サマ(家内)と外食してきました。緊急事態宣言中は御上の言いつけを守って旅行、お出かけ、外食などは(基本的に)控えていました。今回の緊急事態宣言の解除に伴い(いろいろな制限付きですが)アルコールも解禁。ちょっと贅沢してきました。ヨドバシAkiba8階レストランフロアの「うな匠」さ
トランジスターアンプが意外に良い音だったので、これからずっと使っていこうと思って、アンプにプロテクト回路を組み込む事にしました。(^_^)(最初から組み込んでおくべき!m(._.)m)このJBLバッチのついた黒のアンプです。プロテクト回路は、手抜きで中国製の既製品を買いました。リレーの2つ乗っている基盤がプロテクト基盤です。ICを使った、簡単な回路ですが、スピーカー保護には十分です。保護回路には電源投入時の判定の為AC15Vの電源が必要ですが、メインのトランスの電圧が高すぎたので、
今回ご紹介するのは、2021年5月21日に発売された、JBLの「CHARGE5」です。最近、結構古いBluetoothスピーカーばかり紹介しておりましたが、こちらは現行機種で「CHARGE」シリーズの最新版になります。JBLのスピーカーは大体2年くらいのペースで新作が発表されていますが、恐らく来年くらいに「CHARGE6」がまた発売されるのではと期待してます。JBLのスピーカーは買って損をしたことがありませんし、自分にとっても音の相性がすごくいいんですよね。それでは早速、
今回ご紹介するのは11月26日に新しく発売された、JBLの「FLIP6」です。「FLIP3」から「FLIP5」まで所持しているので、新製品も購入してみたいなと思っていたら、Amazonで11000円で売っていました。高いなぁと思っていましたが、プライム会員で10%OFFになり奇跡的に9900円で購入することができました。そして今回ご紹介する「FLIP6」についてですが、2021年11月26日に発売したBluetoothスピーカーで、ご紹介しようと思った「FLIP5」の後継
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのプリウスαです。既システムが組んであるお車に、ナビの交換とピュアコンをニューバージョンへの交換を行いました。ナビはカロッツェリアのCL912Ⅳで、画面は通常の2DINサイズからかなり大きくなりました。ドアには既に防振作業が施してあり、純正のドアスピーカーを使用したベーシックパッケージで・・ダッシュの上に中高音を鳴らすスコーカーが付いた2WAYのお車を、ピュアコンを使ってスコーカーを中音域にして、後から取り付け
さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思いますこちらを用意しましたお気に入りのアンプONKYOA-2001トラポはこちらですこれらはなかなか優秀な機器でお気に入りですさて、ならしてみます○試聴機器がよくなって確かに全体的なグレードはアップしましたが傾向は変わらずやはり基本的に情報量のすくなさにより後方のイメージがしやすい暗騒音中心の音ですこれはオーディオ的に追い込むスピーカーではないようですただ、普通につなげてクラッシックを聴くには素
今日は、1月3日。私は自宅待機という仕事中です。なので、どこにも行かず、自宅でYouTubeを見ていました。実はある方から、年末に、JBLL52Classicを買ったが、全く高域が出ず、音が鈍くて失敗したと思っている、というコメントをいただき、スピーカーケーブルを変えてみてはとコメントしました。その後、非常によくなったとお返事をいただき、安心したのですが、実は音の評価はすごく難しいなと思うのです。例えば、ショップがやっているYouTubeはいくつかありますが、逸品館と、OTAI
ローサーPM6Aのボックスを変えたので、それまで使っていた小ぶりのバックロードホーンのボックスが余りました。捨てるのももったいないので、他のユニットを入れてみることにしました。ちょうどアルテック403Aが、シーメンスコアキシャルに住みか(50Lトールボーイボックス)を奪われたところなので、この20cmのアルニコフルレンジを入れてみることにしました。Fゼロ80Hz、出力音圧レベル102db、バックロードホーンで使えないわけでもなさそうです。音は、例によってあくまでも
札幌のホテルにチェックインしてから、先ずはBossaへ。場所は札幌すすきのの目抜き通り。1971年開業。かなり広い。30坪はあるかな。席数は60くらい。レコード推計1万枚、CD推計5千枚。壁には有名ミュージシャンのサイン多数。先客は5人。マスターではないようだが、ベテラン風の店員さんがひとりで切り盛り。スピーカーはJBLのスタジオモニターM9500、アンプはマークレビンソン。ロリンズの「ブリッジ」が柔らかいけどジャズらしい良い音で鳴ってる。壁は有名ミュージシャンのサイ
エントリー機器グレードアップ企画の記事を書くために、L52Classicを購入して初めて音像型スピーカーに触れ、記事を書くために今日一日聴いていました。このスピーカーの音はちょっと麻薬的な魅力というか依存を形成するのかもです。PIEGAPREMIUM301を聴いたのですが全く物足りなく感じてしまったのです。音の細部がL52に比べるとシンプルというか物足りないのです。うーむ。こうやってJBL好きが生まれるんだろうか?でも、本当に全く知らない世界なので新鮮なんですよね、この音が。
皆様こんばんは先ほどから雨が降り始めてきました群馬県藤岡市場所によっては”雪”もあるらしいのでお気を付けくださいねさて、本日も早朝よりビシバシ動いていますリボルバーカスタムズですが昨夜よりお預かりしていますST社長の大型トラック約束のお昼は過ぎてしまいましたが、無事納車出来ました作業内容は色々ありましたが、そのうちの一つはコレ「JBLBassProMicro」を初めて取り扱いしましたパワーアンプとサブウーファーがセットで販売されてお
すいません、またスピーカーを買ってしまいました。だんだんと置く場所がないけど?今回はJBLのJ216PROですね。たまたま偶然に中古で比較的程度のよさげなものを見つけてしまったのでなおかつ安かったので、買いました。JBLといっても小型2ウエイで16.5cmコーンウーファーですが、これがなかなか意外にも予想外のいい音が出る。スピーカーの能率は87dbと低いだけに、これはアンプのパワーで左右されるといってもよい。幸い手持ちのDENONP
おはようございます。こんにちは。こんばんは。毎度、くだらない事を思いつくしゅうちゃんガンバ!!のブログへようこそ~!!えっと、、、昨日、新たなスピーカースタンドが来たことを投稿いたしました。で、JBL4309をTAOCのHST-60HBに乗せているときの音、、、(重量23kg、高さ60cm)そしてAmazonで約6000円で購入した木製のスタンドに乗せたときの音を、、、(詳しくは昨日の投稿をご覧くだ